• 締切済み

会社と組合の関係についての質問

とある会社の話です。ここではA社としておきます。 組合の委員長を歴任した人がその後、総務部長に就いたという話を聞きました。 総務部長といういうポストは組合と会社との交渉事における会社側の代表となるのが一般的であると思います。 日本には「労使協調」という言葉があり、単に利益が相反する関係、という考え方ではないということはふまえております。 とはいえ、利益を労使でどう分配するか、従業員の職場環境をどう改善していくかなど会社と組合の利益が相反するのが少なくないのも事実であることは火を見るより明らかなことと思われます。 このことは、例えるなら同じ業界で紛争を抱えるB社とC社があり、その紛争を解決するためB社はXという弁護士を代理として紛争解決に当たらせていたところ、Xがその任を退任後今度はC社の代理として現れた。 こういう事例と似たような関係にあるのではないかと思われます。 このような話は法的な責任があるかはつまびらかにしませんが、職業倫理において問題になるのではないかと思います。 これが労使関係という、先の例え話でのB社とC社という企業同士の単純な競合の関係ではなく協調とい考え方のある労使関係においても組合委員長から、その後、当時のカウンターパートナーである総務部長に就く、就かせるというのは不適切なことではないのでしょうか? またこういったことはA社に限った話ではなく日本では普通の話としてよくあることなのでしょうか? こういったことに詳しい方がおられましたら、教えていただけたらと思います。よろしく願います。

みんなの回答

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.5

 他の皆様がご回答のようによくある普通の話のようです。  日本で某業界2位の会社の組合で、事務のバイトをちょこっとしたことがあります。組合本部に詰めてる人たち(組合本部で働いてる人たち)は、「出世コース」と呼ばれてました。  組合本部に遊びに来た社員が久しぶりに会う組合本部の人に「出世コースに入ったから将来が楽しみだねぇ。」と話してたり、社食のパートのおばちゃんも「組合は出世コースよ。」と言ってました。  社員食堂で組合本部の人たちとおしゃべりしてる部長さんも、「あの部長は昭和○○年頃の組合委員長なんだよ。」な人でした。  他にも○○部の部長も○○部の部長も組合委員長経験者でした。  私も最初「え~なんで?対立してんじゃないの?」と思いましたが、みんなは「普通~」な感じで話してました。  出世しそうな社員ねらい(結婚相手として)で組合事務のバイトに応募したんでしょ? みたいなこと言われたこともあります。  「はあ~~?」でしたが、確かにすごく頭の良い方が多く働いてらっしゃいました。「世の中にはこんな頭の良い人がいるんだぁ。」と感動するリーダーシップのある人材だらけ。ま、私が頭悪過ぎなんですけど。心も広い人が多くて、ふつつかな私の失敗を思いやりのあることばでフォローしてくださる方ばかりでした。これから、出世しそうな相手を効率よく見つけたい女子には良い職場かもしれません。でも組合の備品をやたら私的に使ってる50代のお局様がでーんと鎮座してらっしゃいましたわ。  ちなみに連合傘下の組合でした。連合の印刷物とか連合のシンクタンクからの月刊誌とかが送られて来てました。

ltheater
質問者

お礼

生の体験談を話していただきありがとうございます 参考にさせていただきます

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

普通かどうかは判りませんが、そういうのは 多く行われていることは確かです。 某業界などは、組合委員長を終えた人を 労務担当重役にして、現役の組合委員長と 労使交渉をさせています。 そういう慣例があるので、組合は裏の出世コース になっております。 そして、面白いことに、こういうことをやらないで いる企業は、労使が対立して、業績がかんばしく ないところが多い反面、 こういうことをやっている企業は、それなりの 業績を上げているところが、多いように 思えます。 職業倫理を重視して、業績を落とすのと、倫理を 曖昧適当にして、業績を上げるのとで、どちらの 従業員の方が幸せでしょうか。

ltheater
質問者

お礼

非常に問題をはらんでいるなと思いました こういう問題に関心を持つ人やマスコミは少数派のでしょうか 山崎豊子の「沈まぬ太陽」はこの点を問題提議しましたが著者はおっしゃるように現実的判断として肯定的に捉えているのか、やはり不適切なものとして否定的に捉えているのか 興味を持ちました 回答ありがとうございます

  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.3

反対者は認めないやり方は日本人から離れないようです デモクラシーは米国から戦後強引にあてがわれたので、重要さの認識が薄いのです 国民が立ち上がったわけではありません 第二組合を作り本来の組合をなくしてゆくやり方は労使双方の問題でもあります 使われる方もその程度といった感じです 反対派とそのつど話し合いながら決めるバランス感覚があれば会社側も自分を助けることになります なぜなら会社を構成する大多数は消費者だからです 

ltheater
質問者

お礼

おっしゃるように日本における民主主義、与えられた民主主義と共通点が見られるようですね 回答ありがとうございます

回答No.2

 1と同意見ですが、「労使協調体制が確立している企業であれば、幹部候補に組合幹部を経験させる事が常識」 という話はよく聞きます(労働経済学の授業でもそんな話がありました)ので「普通の話としてよくある」という理解でいいのではないかと思います。  実例は以下のような感じ http://ameblo.jp/seisakukouko/entry-10846022441.html  無茶な要求ばかりしても交渉がまとまらず、経営側のみならず労働者側の利益にもならない、というのがこういった慣行が出来た原因かと考えられます。ただ、1990年代以前ならともかく、現在では組合も有効に機能していないところもあるので、現在においても必須かというと微妙でしょうか。   

ltheater
質問者

お礼

実例の紹介ホームページ読ませていただきました 参考になります さらに踏み込んで知りたいと思いました ありがとうございました

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

多くの企業で労組の幹部は出世コースでした(社xx共xx系の組合以外)

ltheater
質問者

お礼

今回のA社のケースは異例というわけではない、という理解でよろしいのでしょうね 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 労働組合における総務部員の存在

    労働組合における総務部員の存在 非管理職の総務部員で、 常態的に使用者側(総務部長)の労使関連業務を補佐している社員は、 組合員(労働者側)として扱うべきなのでしょうか? それとも組合からは排除して良いものなのでしょうか?

  • 今時の労使関係は?

    うまく説明出来ませんが、労働組合とは、昔は、経営側と賃金や労働条件について、戦ってきたような気がするんですが、今の労働組合は、労使間で協調しながら進めていく感じがしますが、どうなんでしょうか? 労使協調と癒着は、紙一重って感じですか? 今時の労使関係についての事が書いてあるような、ホームページなどありましたら、そちらのほうも教えて下さい。

  • 労働組合に納得がいかない

    長文で失礼します。 私の会社では毎年夏祭りを労働組合と共同出資で行います。主導しているのは組合で、実行委員などを決めるのも組合です。 夏祭りを実行する係員として、組合の執行委員、各職場担当の職場委員、女性委員会、会社の総務課、新入社員が毎年選出されています。 その中で納得いかない点があります。 ・女性委員会というのが、正職員の女性全員で構成されていて、結果的に女性であるだけで強制的に係員にされます。他に委員会はありません。(なお、女性としては女性委員会はなくていいと思っているものが多いです) ・総務課は会社の窓口だから参加するのは当たり前と言われたが、会社として要請されるわけでもなく、組合員の中で総務課に所属しているものは係員になるというのはおかしいと思います。実際総務課が窓口となるようなことをするわけではなく、お肉を焼いたり、それを配ったりするウェイトレス的なことをするだけです。総務課が参加するのが当たり前といいつつ、参加させられるのは組合員になっているものだけで、係長以上のものは参加せず、平社員だけです。 役員は接待席で実際に接待をしますが、部課長は前日の準備か翌日の片付けのどちらかにきて当日は来たりこなかったりです。 働いた分の給料がでるならともかく、夏祭りは仕事じゃないからといわれ仕事の後に無給で奉仕作業になります。夏祭りとしての手当てはありませんが組合執行委員、職場委員、会社の部課長には毎月一定でそれぞれの手当てがあるので納得もできるとおもいますが、女性委員会と総務課はなんの手当てもないのに毎回参加しろというのは納得できません。 皆さんの意見を聞かせてください。 それから、会社について納得いかない点は組合に掛け合えばいいですが、組合のことで納得いかない点はどこに掛け合えばいいのでしょうか?会社でしょうか?それとも組合の上部団体などでしょうか?

  • 労働組合規約に反するという理由で使用者に新役員を拒否された。

     名前ばかりのうえ労使の癒着が目にあまる事もあり、本年度労働組合大会は大荒れし、前委員長が辞任し、新委員長が選出されました。  が、使用者側がこの大会の内容は、組合規約に反しているので大会として成立しないという理由で、新役員を認めてくれません。大会のやり直しを要求され、また、このままで組合が通すのであれば団体交渉は拒否するといわれました。  これは支配介入に当る行為とはいえないのでしょうか。  何せ勉強不足で知識も少ない組合員ですのでどうすればよいかわかりません。  会社の経営状態もあまり良いものとはいえない状況で、組合員の団結と、使用者との円滑な交渉を願っていますが、組合員全員が臨時雇用者であることで労使関係には意識が低く今ひとつ士気が高まりません。  どうすれば使用者に新役員を認めさせ、円滑な組合活動を行えるでしょうか教えてください。  

  • 労使協議

    A社はB子会社を設立して、経営難のC商社のD子会社の従業員を譲り受けることにした。 A社はB子会社の労働条件を発表したが、D子会社の労働条件と大きく不利益変更するものであった。 そこで、D子会社の労働組合は、A社に労使協議を申しいれた。 A社は応じる義務はあるか?

  • 財務関係の質問です。

    今レポートをやっているのですが、 売上や利益(営業利益、経常利益、純利益)を他社と比較する際、単に「A社がB社より数値が大きい」では浅すぎますよね・・?でもどう比較したら良いのかわかりません。教えてください・・・。 同様に、キャッシュフローについても大きい会社の方が数値が大きいのは当たり前ですよね・・・?どう比較して会社を分析すればよいのでしょうか。 以上2点、経済学部ながらお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。。

  • 労働組合委員長の権限はどこまであるのですか?

    私は会社側の者で、総務を担当しています団体交渉3回目の出席でした。 団体交渉の席で、労働条件の変更について組合側と団体交渉を行いました。 現在の苦しい状況を説明し、どうしても勤務時間の変更をお願いしたい、と理解と助言を求め る経営側に対して、組合員の総意で断固反対すると委員長発言がありました。 お訊ねしたいことは、事前に組合員を集めての総会等はなく、執行部で決めたことを団交の席で 要求して決定し、決定した中身を組合員に知らせるでもなく、数日後に会社から知らされて初めて 団交内容が詳細に知らされます。これっておかしくないでしょうか。 30名程の零細企業の為、組合執行部の行動は自然に耳に入ります。 また4/1の非組合員からもブーイングを耳にします。 会社側の人間として組合の事にとやかく言える立場にないと思っています。 不当介入、不当労働行為などと言われそうで、ただ手をこまねいて聞いて、見ているだけです。 委員長は組合のすべての権利を持っていて、組合員の意見も聞く必要もないのですか。 この様な状況はおかしくないでしょうか。 法的にも良い知恵がありましたら教えてください。

  • 沈まぬ太陽 航空会社の労働組合は?

    山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」を読んでおります。このなかには、主人公が委員長を勤めた労働組合と、後ほど会社の意向で作られた新労働組合がありますが、この話が事実だとすると、現在のこの航空会社の労働組合はどうなっているのでしょうか?やはり2つあるのでしょうか。だとしたら組合の人数比はどれくらいでしょう?カテゴリーがここでは合わないかと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 労働組合を訴えたい

    わが社では、世間の状況と同じく、厳しい経営状況を改善する為として、労働環境の悪化が進んでおります。 年収ベースでは、ここ3年程横這いが続き、今年はついに低下になりそうです。 それまでは、年5%程の上昇があり、年々上昇幅は狭まりながらも確実に上昇することを見越し、多額の住宅ローン、子沢山というライフスタイルを選択してしまいました。 当初予定に比べ、20%以上の年収低下(労働量は強化されたので実感でもっと)で、不必要な借金までする様になり、生活への不安が募り、労働意欲の低下を招いています。 会社を存続させるためと、不利益変更に次々応じてしまった労働組合に多くの不満があります。 不利益変更に対しては、報告してくるだけで、組合員の意見は聞き流されてしまう。 厳しい交渉でどうして譲らざるを得なかったのだろう。組合も努力した結果と、無理やり納得してきました。 しかし、給料が下がる分、せめて作業改善をという訴えや、手当や、休日日数、労務管理等の事で相談を持ちかけても、反応がいまいちで、どうも労働関係のことに疎いような感じを受けました。 更には、組合費に多額の使途不明金も存在していることが判明し、その内容も領収書が無いというとてもずさんなものでした。 どうやら、会社上層部との接待費のようであり、労働条件を接待で何とかしようとする体質であったと思われます。 これでは、とても正当に労使交渉しての不利益変更であったとは思えず、腹立たしくてしょうがありません。使途不明金については、私的流用の可能性もあり、組合の責任をまったく果たしていないといわざるを得ません。 訴えてやりたい。そんな気持ちでいっぱいなのですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 労働組合に不信感を感じる時にはどこに相談するべきか

    こんにちは。 私はある会社で働いている中で 労働組合の執行部に対して大きな不信感を持っています。 大きな不信感を持つこととなった1番大きな原因は、私がある規定違反を犯した件で、私を守ってくれることはなく、その結果として社内で村8分になりました。 私としては、その件が発覚し、会社から徴収を受ける時、最初は何のことか分からず、日頃真面目に業務をこなしている中疑いを掛けられることも不本意だったので、こちらから詳しいことを確認して思い当たることがあったので、 全て正直に話しました。 会社の言っていることは随分事実と違っていることがありましたが、そこを検証されることもなく、全て協力的に話をしたにも関わらず、 そこは全く考慮されず、ただ規定違反があったというだけで処分を下されました。 この経緯の中で組合は事態を把握していながら 何も手を差し伸べてくれることもなく 私が会社の話の内容があまりに不自然だったために組合に相談に行った時、初めて疑惑を知っていたことを知らされた。 さらにその時喋ったことが、その内容の当事者にも伝わり、村8分に拍車がかかった。 1年ほど前の話です。 この逆風を私は今も耐え抜きながら働いていますが、一度貼られた汚いやつだというレッテルは簡単には消えません。 組合執行部、特に委員長は職場の中で絶対的な力を持ち、先日には組合の規定を改正した上で、3期目に入りました。 さらに執行部周辺を自分のお友達で固め、 意見を言う人がいない状態です。 そして私は、この事件の前からこの委員長と折り合いが悪かったことも影響していると思います。 今回の事を客観的に考えた時、 会社からペナルティを受けることは仕方ないにしても、悪質性や常習性、そして隠さず全てを話したという点からも、当事者である私が 働きにくくならぬよう、組合執行部は配慮すべきだっと思っています。 事前に会社と組合で証拠の動画を見ている中、 その事実を私に隠した上、外堀を埋められる中会社が私に事情聴取して、そんな背景も知らずに私は協力的に正直に話した。 そして動画で話すお客の言い分が恐らく事実と違う(私はその動画を見せられていない。会社の話からの推測)にも関わらず、その検証を充分に行わず、規約違反があったという事実のみで処分を下し、他の社員が事実を正確に把握しないまま、悪い噂があっという間に広まり 村八分になる。 さらに私が委員長に相談した内容が他に漏れるという、守秘義務も果たされていません。 私は組合執行部も会社も私が安心して働ける職場環境を確保する責任を果たしていないと思います。 前振りが長くなりましたが、こんな背景の中、 私は組合も抜けることも視野に入れています。 ただ、会社も信用できないので、組合自体は必要な存在です。今の組合が承認できないので 抜けたいだけです。 こういう相談は何処にすべきものでしょうか? 会社も組合執行部、特に委員長と一体となっており、はっきり言って力関係では委員長の方が上回っているので会社は相談先としては信用できません。委員長の下にいる執行部も同様です。