• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言ってはいけないことがわからない)

職場での気まずい雰囲気に悩む私の打開策

このQ&Aのポイント
  • 入社して3ヶ月が経ちますが、職場で気まずい雰囲気です。仕事中に発言すると会話が途切れ、周りの反応も冷たくなっています。どうしたら改善できるのか悩んでいます。
  • 職場でのコミュニケーションに悩む私には、言ってはいけないことやしてはいけないことがわかりません。周りの反応を見ても判断できず、自信をなくしています。どうしたら対処できるのでしょうか。
  • 私は自分に問題があるのかと考えています。以前の職場でも同様の悩みがありましたが、どうにも改善策が見つかりません。アスペルガーかもしれないと思いカウンセリングを受けたが、結果は否定されました。どうすれば自分を変えることができるのか求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.4

>私の発言の後にシーンとしてしまうことが多くて気まずいです ↑ う~ん・・・。 (・.・)ヾ 具体的な「発言内容」が書かれて無いので、何とも・・・。 ただ、話の内容が何であれ、 『あ、そうゆうの駄目ですよね・・・(^^)』 『あ、それ、最低~・・・(^^)』 など。 ★「否定」や「駄目だし」に笑顔で同調するのは、先ず「悪い印象」持たれます。 「この娘、性根は意地悪なのね・・・(ーー;」 ってな感じですね。 よっぽど、親しい友人同士なら、また話は別ですけどね。 ★他には、いきなりの「話題転換」。 先に話していた人が、「旅行」の話題だったのに、 『自分も、△方面の旅行に行った事がありますよ~・・・(^▽^)。 そこの駅の近くの【お菓子】◎◎って、すごく美味しいんですよネ~』 てな具合に、話題を別の方向に持って行ってしまう。 これも、マズイ。 外れていたら「ごめんなさい」ですが・・・(^^;。 >仕事中の、「仕事の話」や「たわいもない話」 ↑ で、有れば。 「自己主張」や「自分の意見」は、必要最小限で、わざとらしい「同調」も、それほど「必要ない」と思います。 「そうですよね~・・・」 と、聞いておき、 「◎◎さんだったら、この仕事、どんなふうに思いますか?」 と言った感じで、上手く他の人に「発言権」を回して、しゃべらせた方がいいと思うのです。 質問者さんの方に、 「アナタは、どう思う?」 と、バトンが回って来たなら、 「そうですね~、私なら××のタイプかも知れませんけど・・・、正直、迷ってしまいそう・・・。 ◎◎さんなら、ハッキリ言いそうなタイプだし、頭が良さそうだけど・・・、どう思います?」 と、他の人にキチンとバトンを回す。 少しばかりの「よいしょ」を付けて。 いずれにせよ、会話って「キャッチ・ボール」です。 二人で話そうと複数人で話そうと、相手の話を聞き、話を次に回す。 これを忘れると、 「あの人は、KY(空気読めない)」 「会話の雰囲気、ブチ壊す」 と思われ、疎外感を味わう事に成るでしょうね。

RiceBowl
質問者

お礼

>「否定」や「駄目だし」に笑顔で同調するのは、先ず「悪い印象」持たれます。 否定的な言葉は好きでないので、こちらから否定で返すことはしてないと思います ですが、相手が否定的な物言いをすることが段々増えてきて、私がそう思っていると思われてそうで、それがつらいです (「○○ってイヤだよね~」 とか 「△△って腹立つよね」って話題をふられる事が最近多くて、「そうですかぁ そんな事ないと思いますけどねぇ」って答えるのが精一杯です) 「否定」や「駄目だし」話が増えてるのって、私がどんな人間か試されてるのかもしれませんね 怖いなぁ~ 気をつけます! >いきなりの「話題転換」。 これに関しては、心当たりがあります!! 「話さなきゃ!」ってプレッシャーからあわてて返事して、これをやってそう^^;;; よくないですね! >上手く他の人に「発言権」を回して 自己主張せずに話す って 具体的には、こういう事でしょうか 確かに、そういう話をまわすことって、かなりヘタだし 今まであまり手法として考えつかなかったです さっそく明日から実践してみたいと思います 具体的なアドバイス ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.5

三か月なら 話は聞くだけにしていたら 意見を求められたら 言えばよいのです 自分から積極的に話さないで 聞き上手になれば 日々の仕事を真面目にこなして行けば 皆も 信頼しますよ

RiceBowl
質問者

お礼

もうかなり雰囲気悪いのですが、まだ間に合うでしょうか 不安です 現状では、積極的に話すのはやめといたほうが良さそうですね そして日々の仕事に集中していくこと 器用な人間ではないので、できるところから地道にやっていきたいと思います ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149502
noname#149502
回答No.3

言葉で失敗することは誰にもあります。ただ、ご相談の内容に具体的な発言が書かれていないので、アドバイスのしようがありません。 失敗したときに、何がいけなかったのか具体的に理解していけば、少なくとも同じ失敗は繰り返さずに済むと思います。何がいけなかったのかを明らかにせずに悩んでいても解決はありません。 アスペルガーではなく性格の範囲ということなので、一つ一つ何がいけなかったのかをきちんと整理していけば、そのような失敗も減っていくはずで、似たような状況で「これは言ってはいけないな」ということがだんだんわかるようになっていくと思います。

RiceBowl
質問者

お礼

何がいけなかったのか が具体的にわからないんですよね~ 職場の人に聞いてみようかとも思ったんですが、まだそんなにお互い知らないうちから、そんな事聞いていいものか と・・・ わかれば対処の仕方もあるんですが・・・ 悩みどころです ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

便利な枕言葉がありますよ。 「そうだよね~」 「それ、判る~」 のようにまず話題を共有しちゃいましょう。 職場のたわいのない話だったら、自分の考えては五回に一度位言えばいいですよ。 人生相談のような話をたわいのない話の延長で話すと、場が固まるコトがあるかも?

RiceBowl
質問者

お礼

>自分の考えては五回に一度 これを聞いてビックリでした 意識してませんでしたが、けっこう自分の考えをしゃべっているかもしれません 話下手なので、がんばって「話さなくちゃ」って思っていたのが逆効果になっているようですね ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk42
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.1

 tk42です。  心中お察し致します。輪の中に入っていけないと言う気持ち良く分かります。なかなか、気持ちの切り替えが難しい問題ですね。  しかし、私は、こういう風にも考えています。  職場はあくまで、仕事をする場所であり、コミュニケーションをはかる場所ではないのです。当然、多少は必要だと思いますが、  もしかすると、RiceBowlさんの話題が、盛り上がりすぎそうなので、どなたかが、セーブしているのかもしれません。  職場以外の場所で、コミュニケーションをとっても、同じ現象が起こりますか?  コミュニケーションを取ろうとするあまりに、行き過ぎる場合も、ありますから、  少し、気持ちを落ち着けて、仕事に打ち込むと、周りから、必然的に、コミュニケーションを取ってくる場合も有ると思いますよ。  まずは、そこから、スタートしては、如何でしょうか?    良い旦那様が、隣にいらっしゃる様なので、あまり、気にせず、人間誰でも、不安の一つや二つあるのですから、お互いに、悩みながら行きましょう。  最後になりましたが、良い職場環境になれば良いですね。  P.S 今年は良い年にしていきたいと考えています。お互いに助け合って良い年にしていきましょう。

RiceBowl
質問者

お礼

確かに、職場以外のところでは楽しく会話できています 職場だから、何か無意識に敏感になりすぎているかもしれません そうですね 誰でも不安の一つや二つ 抱えているものですよね 落ち着いて・落ち着いて って自分に言いたいと思います なんだか気分が楽になりました ご回答ありがとうございました! tk42さんにとって、よりよい年になりますように(^人^) 私もがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思わせぶりな発言への対処

    異性とたわいもない話しをしていて、 「思わせぶりだなぁ」と思うことってあると思います。 たとえば、 「今日は偶然にも会えて嬉しいなぁ」とか、 「今日も可愛いね(格好いいね)」とか、 「いつも見てるのに気付いてくれないよね」とか、 「○○の笑顔が見たくて、××持ってきたよ」とか・・。 もっと、他にも色々あると思いますが。 こんなたわいもない発言では、 相手の気持ちの真意はわかりにくく、反応に困ってしまう、私です。 かなり分かりにくくて、 時には友達同士でもかわしそうな会話。 でも、こんな些細な発言を思わせぶりだと思ってしまうのは、 私自身がこの異性を気にしている(好意を持っている)からだと思います。 どう返して良いのかひらめかず、会話が止まってしまう事もしばしば。 皆さんは、好きな異性の思わせぶり発言にどう反応しますか? できれば、上手い反応だけでなく、 相手の気持ちを確認できるような返しが出来ると更に良いのですが。 アイディアお待ちしています。

  • 職場で好きな子がいますが、訳ありです。

    恋愛相談のカテゴリーと迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 現在30歳です。職場に5歳年下の事務の女性がいます。 去年入社したのですが、全員が驚いたほど美人です。 最初は一目惚れでしたが、その後同じ職場で働きはじめて、性格も優しく真面目であることがわかり、頭も良いようで仕事もできて、色々と営業の手伝いもしてくれて、仕事の愚痴も快く聞いてくれます。誰に対しても平等で、僕にだけ特別ではありません。 入社当時、彼女には彼氏がいましたが、少し前に別れたと聞き、思い切って思いを打ち明けました。 ですが、彼女は自分がアスペルガーなのだと言いだしました。 今まで、アスペルガーについて学んだことはなく、言葉は知っていますが、どのような障害なのかわからず、ネットで調べてみました。 彼女は、自分が空気が読めなかったり、場に合わないことを言ったり、人と感じ方がずれていたり、知らずに相手を傷つける行動や言動を取ってしまうとのことで、付き合うのは難しいと言われました。 付き合うのは難しいとは、彼女が難しいのではなく、僕が彼女と付き合うと大変になるという意味です。 職場での一面しか見ていませんが、彼女が空気が読めなかったりなどの、アスペルガーと言われるような行動や言動は、全然ないように思うのですが、彼女がアスペルガーであるというのは本当のことなのでしょうか? それとも交際を断る為の嘘なのでしょうか? 彼女は、幼少期にからずっと学校から指摘されていて、検査をして病院でアスペルガーと診断されたそうです。 もし本当だったとしても、僕は彼女を好きなのは変わらないと思います。 元彼と別れた理由は聞いてないです。 僕がそれでも構わないと言えば、付き合ってくれるでしょうか?

  • 自分からアタックして脈ありでしょうか?

    好きな人がいます。 彼は36歳。私は23歳です。 職場の上司で、私は彼のことが好きですが、彼は私に特別な感情はないようです。 私から、電話番号を教えたのですが いっこうに連絡はなく、同僚に上司の電話番号を知っている人がいたので私から電話しちゃいました。 そして、気持ちを伝えました。 上司は「酔ってるの?酔ってないときに言って」 との反応で、とりあってはくれませんでした。 そして、確かに酔っていました… それから1週間経ちます。仕事の話やたわいもない話はします。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 私はまた告白してOKをもらえる可能性はあるのと思いますか? それとも、ここまでアタックして何の音沙汰もないのは 脈なしと考えてよいのでしょうか? 今、とっても苦しいです。アドバイスお願いいたします。

  • 職場の雰囲気に 勝手に閉塞感を感じてしまう自分

    10月から働いている職場に、被害妄想がヒドイ人がいます 私は特に被害にはあっていないのですが、同じときに入った同期が、そのヘンな人の隣の席で、入社して以来毎日のように、他の人への恨み言を聞かされていました (この人は、会社でも有名な被害妄想な人です) 最初は彼女も その場だけ話をあわせていたのですが、それも苦痛になっていたようです 入社してすぐから、前からいる職員さんの事を言うことはできず、そのグチをよく聞いたりアドバイスしていました その姿が、他の職員さんの誤解を生んでしまっていたようです 私が、同期と誰かの悪口を言っているととられたようで、なんだか職場に居づらい雰囲気になっていきました 最初は原因がわからず、他に理由があるのかと思っていましたが、他の職員さんの接し方が、急に変わったため 私が悪口を言っていると誤解されているだろう事に気づき・・・ 上司に「××さんのことで○○さんの相談に乗っているのですが、その姿を誤解されたり不快に思われている人がいらっしゃったら、申し訳ないと思っています」と伝え、以後、職場でそういう話をすることを同期にやめてもらいました その後、一時期 雰囲気が改善したように思われましたが、職場全体が黙々と仕事をする時間が続くと、つい気になってしまいます 以前の職場で、人間関係が大変だった頃のことを思い出してしまうのです それゆえ、職場の雰囲気に過剰反応しているのかもしれません とはいえ 私自身、人付き合いがうまいほうでなく、よかれと思ってしたこと・発言が 悪意で取られることが多く、未だその原因もよくわからず、打開策が打てません 職場なので、いろんな人がいると思います 本気で仲良くならずとも、どなたとでも 仕事がスムーズにすすむような配慮を心がけていますが、現状を見る限り まだまだなようです 職場での閉塞感を打開するためには、どのような事を心がければよいでしょうか

  • 事務職の質

    私の職場は 仕事がキツイからか性格がきつく、八つ当たりが当たり前な人が目立ちます。性格がよいおとなしめにひともいますが。 事務所の雰囲気も悪いです。それは課長と事務員が作り上げたのかもしれませんが。 事務所の雰囲気は、誰の力で成り立っていますか?皆さんの事務所はどういう雰囲気ですか? 特に五人の女性事務員は、容姿や受け答えも ひどいです。かかあ天下みたいで、威張って 癒されません。営業は、疲れて帰ってきてるので、私はおしとやかで控えめな事務員を求めますが。 お局様のいびりがあるので、タフというか無神経な女性がいつきます。

  • こんな発言、どう思われますか?

    こんにちは。 私の知人で、下記の発言をする人がいます。 ・だって私いい子だから、みんな助けてくれるもん ・だって私職場の人から好かれてるもん ・××の仕事できるの私だけだからね~ ・だって私仕事できるから、みんな仕事もってくるもん ・○○さんと議論できるの私くらいだけだからね~ ・だってみんな私の味方してくれるもん ・私職場の人にかわいがられてるからね~ 以上、知人の口癖どおりに書きました。 上記は、共通の知人が仕事が忙しいという話をしていた際に 突如自分の話題にもっていき発言したものです。 この他、なにかにつけ自分の話題にもっていき上記のような 自慢?話をすることが多々あります。 意見を求めらる事もなく延々と話すので、私は「へ~」「そう~」と 気のない返事しかしません。 私は、この知人の勘違いなのでは?と思っています。 本当に好かれていたり仕事のできる人なら、自らこんな発言を しないと思うのです。 みなさんは、どう思われますか? 宜しくお願いします。

  • 職場での人間関係

    私は職場でデスクは少しみんなから離れてて(でも人の談笑は聞こえます)忙しいこともあり黙々と仕事してます。 そこで同僚達もあまり話しかけてきません。 でも他の人たちのたわいも無い話は聞こえてくるので楽しそうです。 職場は昼食はグループで順番に食べるのですが私のグループは4~5人で食べますが結構悪口が多くて・・・ いつ自分が言われる立場になるかと不安があるのか彼女たちの態度とか気になり出しました。 昼食の時には普通に会話します。 楽しいです。 でも仕事中はあまり彼女たちは私に話しかけてきません。 あまり仕事的につながりが無いのもあるかもしれませんが・・・ 考えすぎですか?

  • 職場での会話

    皆さんは職場の仲間とは、勤務時間外でどの様な会話が多いですか? 色々とあると思いますが、一番多い話はどれですか? 1、仕事に関しての将来の夢 2、現在の仕事について(相談) 3、仕事の愚痴 4、異性について 5、日常のたわいもない話 6、趣味について 7、その他 私の職場は5です。 私個人としては1の話をしたいのですが、あまり相手にされません。 なんか職場の仲間と仕事の前向きな話が出来ないのは、寂しいのですが・・・

  • 引っ込み思案な性格

    皆さんこんにちは。 自分の性格のことでずっと悩んでいて、そのことで何かアドバイス などいただけたら…と思い、書き込みました。 私は昔から口下手で引っ込み思案なため、学校でも職場でも 人付き合いでつらい思いをしてきました。 最近、事務のパートを始めたのですが、やはり人間関係で つまづいてしまい悩んでいます。 まだ数日前に入社したばかりで覚えなければならないことが 山ほどあって、作業中は皆の雑談に加わる余裕がまったくない のですが、もともと自分から人に話しかけるということがなかなかできず、早くも職場の一部の人からは嫌われています。 「あの人、無視するんだってー」とか「皆でわきあいあいと喋ってんのに知らんぷりらしいよ」とか…。 私に仕事を教えてくれる人と一対一なら、わりといろいろ喋れるのです が…。 2~3人しかいない時ならなんとか話してみたりもできそうなのですが、何を話していいのかわからず、結局は黙々と一人で仕事をしている感じです。 職場はスーパーなのですが、どんなことを話しかければいいのか 困っています(情けない話ですが…)。 今はなんとか常に笑顔だけは絶やさずに、と頑張っていますが、 できれば早く職場の皆と馴染めるようになりたいです(すでに私のことを嫌ってる人とは、無理せず距離を置こうと思っています) 自分でも情けない話だとは思いますが、どなたかアドバイスを よろしくお願いします。

  • 39歳の男性を好きになってしまいました・・・

    職場の39歳 ×1の男性を好きになってしまいました。どうしたら、好きになってもらえるでしょうか。 彼は私とは違う係の係長です。私は25歳の女子です。会社で毎日彼に会えるのが楽しくてたまりません。人を好きになったのは五年ぶりです。 彼はとても人当たりのよい人です。職場では皆に優しく、声をかけてくれます。私が落ち込んでいたり、仕事でテンパッていると必ず「大丈夫?」と声をかけてくれます。(みんなにそうなんです・・・) 一日に何度も、たわいのないことで話しかけてくれます。  そんな素敵な彼と付き合いたいなんておもうようにました。私はまだ一度も、男性と付き合ったこともないです、女性的なかわいらしさもないです。 私みたいな、がきんちょを好きになってもらえるでしょうか。  また彼は私に好意をもっているのでしょうか。 先日、彼と二人で残業していたら「ご飯でも食べに行く?」と言われました。しかし私は仕事が終わらず泣く泣く断りました。その二日後にも、誘われましたが仕事が忙しく断りました。よく話もしてくれるし、ご飯にも誘ってくれるなんて、もしかしたら・・・なんて思うのですがただの勘違いでしょうか。教えください。

専門家に質問してみよう