• 締切済み

人生が上手くいきません

iteza777の回答

  • iteza777
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.2

まだ二十歳ですよ、そんなに深刻に考えないで、少し大人の遊びでもしたらいいんじゃないですか。若いときは多少遊んだほうがいいと思いますが。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 まだ20歳だしやれることはたくさんあるし、やれることはとことんやって人生を楽しみたいと思います。

関連するQ&A

  • どうやったら人生を楽しめるのか

    私は20の男です。 今人生という大きな壁にぶつかってます。 私は今フリーターでアルバイトをしているんですが、今後の人生について物凄く不安を感じています。 まず第一に定職に就くことなんですが、早く就職しないといけないのはわかってるんですが、やりたいことが何一つ思い浮かびません。 なのでやりたいことのためにする努力のしようがなく、毎日が無駄に過ぎている気がして焦燥感というか落ち着かない日が続いてます。 次に人間関係なんですが、これが第一といっても過言じゃないくらい深刻だと思います。 というのも自分には友達がほとんどいません。 いても2、3人しかおらずしかもその友達とも月に1、2回くらいしか遊ばないし、その友達には他に友達がいて毎日が楽しそうなのに自分にはその友達以外いないからなんか悲しいです。 そのせいもあってか今どきの遊び(例えばこの時期ならBBQとか夜景を見に行くとか)ができずに職場の同年代達のいわばリア充トークができずいつも置いてかれたり劣等感を覚えて自分に自信がなくなったりします。 恐らく職場でも「あいつには話すことがないな」とか思われてるんだと思います。 現に私は周りからほとんど話しかけられません。 どっちかというと自分から話かけるほうで会話もすぐに途切れます。 それから次に恋愛についてですが、これは人間関係の悩みと同じで、友達がいないので恋をしないし、相談もできないのでなにもわからない状態です。 と、質問が多くて申し訳ありませんが、本当に悩みが多くて苦しいんです。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 最後には友達に裏切られる人生のように感じます。

    私の人生、最後には友達に裏切られてるように感じます。 思い起こせば幼少の頃からそうでした。わけもわからず顔にツバをかけられたり、小中高時代も、仲良くしていた友達から急にシカトされたり、今まで勤めた会社(3社)でも、とても仲良くしていた同僚から急に暴言はかれたり、シカトされたりしました。 「自分で何かしてたのでは?」と言われればそれまでなのですが、特に何をしたわけでもなく、普通に他に仲間もいて総すかんにあってたわけではないのですが、必ずといっていいほど、最後には裏切られる形になってます。こんな私の人生に最近気づき、「私はそのような運命なのだ」と思うようになりました。 最近、習い事を始め、そこの仲間から食事に誘われ、行ったりしてますが「またいつ悲しい思いをするかわからない」という恐怖から、女友達は信じない、深入りしないよう付き合ってます。 幼少期から今まで同じ現象が起きているので、そのような星に生まれたのか、なんか自分の人生が悲しくなりました。 私に問題があるのかなど…。

  • 恋愛経験=人生経験?

    36歳の独身の男です 職場で同僚の女性社員と口論になりました。この女性はよく自分を恋愛未経験とかで鼻で笑って見下しています。 この間、この女性がある男を振ったことをまた別の同僚女性に話していました。自分も会話には関わってませんでしたが、会話が聞こえる位置に自分の机があるので耳に入っていました。最初は振った男の悪口とか言ってましたが、同僚になだめられて人生勉強になったとか言い、自分に向って「そういう悩みとか経験しなくてある意味うらやましいね」とイヤミっぽく言ってきました。 なので、「自分で勝手にバカ見ただけでしょ。そんなのプラスにも何にもならない」と言ってやりました。そうしたら、うすっぺらい人生だのなんだの言ってきました。彼女は恋愛経験イコール人生経験だと思っているみたいです。 恋愛したぐらいで人生が濃くなるものなんでしょうか? 寂しい男女が傷をなめ合っているだけでそれが人生のプラスになるとは思えないのですが・・・。

  • いじめられていました→残りの人生を良い人生にする努力をしてください。と

    いじめられていました→残りの人生を良い人生にする努力をしてください。とは? 高2になりました。高校生になってからは楽しいです。今は友達も自分のことを一人の人間として見ていてくれて話してくれて楽しい毎日です。しかし過去の経験があるせいか今でも正直不安が残っているんです。正直言いますと友達・クラスメイトでも敬語(丁寧語)で話してしまう自分がいます。友達は普通に喋っていいよとは言ってくれます。でも・・・。(心の中で普通に話してくれてと言ってくれていますが、もし普通に話したら、普通にって言ったけど何言ってるの?なんてならないかななんていうのがすごいあるんです) 初めて後輩ができました。後輩からも変な感じで見られているのではとか思うようになっています・・・ そんなときにこちらのサイトを見ていたら自分と同じような感じの方がいてその回答に 8年間いじめられていましたはわかりました。 残りの人生を良い人生にする努力をしてください。 とあったので疑問に思い質問させていただきました。 残りの人生をよい人生にする努力とはどういったことでしょうか? 乱文で申し訳ありません。お時間のあるときにでもご回答いただけると嬉しいです。 ご指摘とかあったらよろしくお願いします。

  • 話を聞いてばかりの人生を変えたい。

    職場の男性同僚から話しかけられて、 「この本よんでるの?この本に書いてあること大体できてるよね・・・」と褒めて?もらった。 【「また会いたい」と思われる人の38のルール】 吉原珠央著 を貸してもらった。 この本によると 人は心の中で常に、 (1)私に感謝して欲しい (2)私と一緒に感動して欲しい (3)私に関心を示して欲しい・感心されたい(ほめられたい) との思いをもっている。 そして、その思いをコントロールしながら生きている。と書かれています。 ・・・ この本には、 人に話を聞いてもらうばかりの人生 と 人の話を聞くばかりの人生 がある。と書かれています。 私は人の話を聞くばかり人生です・・・ この本に書いてある改善策は、この本を読む前から実践していますが、人の話を聞くばかりの人生です。 ・・・ この本には、 無意識に、相手の持つコンセプト発見して判断していることが多いのです。と書かれています。 この本を貸してくれた男性同僚が職場で見聞きしている私のコンセプトは、 A)うれしいことを一緒に喜んでくれる →よって些細なことでも報告がてら話かけたくなる。 B)気分が落ち込むことがあっても、ソフトに気分を↑上げ↑てくれる →よって失敗やミスでめげたときに必ず励ましてくれる反応が期待できるので、話しかけたくなる。 C)目があったり、社内で会うと、ニコっと笑顔を向けてくれる。 →信用されている・信頼されている・尊敬されている・社内で必要な人間と認められている等々の気分になる。何か話題があれば、話を聞いてもらいたいと思うので、機会があるごとに話しかけたくなる。 ということらしい。 ・・・ そういうことで、どうも私が社内で受け止められてるイメージは、話を聞きたい人ではない。 話を聞いてくれて、話しての望む対応をする人。という役割をはなす人のようだ。 【問】 話を聞いてばかりの人生を変えたいです。 話を聞くばかりではなく、会話の中で1割くらいは自分の話をしていくことで改善できますか? (例) 男性同僚「皆に内緒だけど、内示で昇進が決まったんだよ!」 私「わぁ~、すごい、おめでとうございます。奥様お喜びでしょ!」 男性同僚「いや、反応なかったんだよ。子供のことで一杯みたいで。話すより寝たいとか言われてさぁ」 私「きっと、お喜びですよ。   だって、お仕事できる男性って格好いいです。奥様、心の中で惚れ直した~とか思いますって」 男性同僚「そうかな、表情がないんだよね。仕事の話を聞いても分からないとか言われてさぁ。」 私「赤ちゃんの夜泣きで一杯なときって、寝不足だjから会話するより寝たいってこと"私も”ありましたよ。」 男性同僚「そう。そんなもん。」 私「はい。ご昇進、本当におめでとうございます。」 男性同僚「話してよかったよ。聞いてくれてありがとね」 ↑ こんな感じの会話です。 "私も”の発言が唯一自分の話をしたところです。 他の本によると、3割くらい自分の話をして、7割は相手の話をきくと書いてありますが、 3割も話すとウザイ感じがしました。 今まで自分の話をしなくて、単に相手の話を聞いて、相槌的に答えていただけです。 1割だけ自分の話を盛り込む程度を繰返せば、話を聞くだけの人生を変えることができますでしょうか? ちなみに旦那様の話は聞くだけの人生でいいと思っています。それで癒されるみたいなんで

  • 人生に少し後悔しています。

    まず私は友達が少ないと思っています。好きな人はいても彼氏はいません。引っ込み思案な性格な上に、人付き合いが苦手なためにほぼみんなと浅い付き合いしかしてこなかった自分が悪いのですが、今までの同級生達とは気づけばみんな切れてしまい、良い友達を残せなかったことを今になって本当に後悔しています。当時は特に学校に親しい友人もいなかったので疎遠になることに抵抗はなかったのですが、大人になった今、周りにはそういう友達がいるのに、自分にはあまり友達がいない事がとても辛いことのように思えるのです。思い出話ができる人がいないのです。別に友達がいない事を恥じる事だとは思いませんが、以前知人に「君は本当に寂しい人生を送ってきたんだね、本当にこのままでは寂しい人生で終わってしまうよ」と言われて少し、人生に後悔するようになりました。そしてそんな境遇の人に会った事もないし聞いたこともないので自分はものすごく特殊な人生を歩んできたのではないかと思って鬱気味になっています。 私立の中高に通っていた上、引越しを転々としている為幼馴染もいません。今友達として残っているのは社会人になってここ数年で知り合った人たちばかり。でもその人たちとも今ではもう本当にたまにあって話すだけです。人は皆、私がどんな人生を歩んできたかなんて興味ないだろうし、彼らにはこんな事をまさか相談できるはずもありません。話せば間違いなく引かれると思います。 今24歳、これからいくらでも出会いがあると信じて少しずつ自分の殻を破っていこうとしているところです。 でも、やっぱりこういう境遇の人って私だけなのでしょうか?? 不安でたまりません。

  • 人生について

    最近何か人生なんてどうでも良くなってきました。周りにイチャイチャしているカップルをみているとイライラするし、幸せそうな人の会話を聞くとストレスたまるし、彼女作ろうと努力しても全然うまくいかないし、信頼できる友達もいないし、自分が何のために生きているかわからなくなりました。自分のために生きていたって虚しいだけですしね。どうしたらいいですか?

  • やっぱり、顔なんでしょうか。

    わたしはルックス的に普通以下だと思います。でも、今の職場は美人ばかりが多いです。 わたしは10年かけて朝から晩まで休みも取らずに働いて、 やっと今の職場での地位を築けたと思っています。 しかし、同じ職場の美人たちは何もせずに2、3年ですぐにわたしの地位まで近づいてしまいます。 人間いろんなルックスがあるし、わたしは努力で頑張ろうと思ってやってきました。 でも、だんだんに、自分の容姿がコンプレックスに感じてしまい、 美人に生まれていたら何も努力もせずに、うちの同僚たちのように地位を気付けていたのに…… と思うと、悔しくて、でも、どうしようもなくて、切なくて、仕事も手につきません。 この世の中、やっぱり、美人は得です。 それって生まれたときからもう人生は決まっているようなものですよね。 女性のほうがルックスは顕著に損得がはっきりするので、 次もし生まれ変わるなら、男性に生まれたい……。 私は親から愛情を注がれて育ってきたと思っています。 でも、正直、どうして、こんなルックスに産んだんだろうと 悲しくなることも多いです。 「産んでくれてありがとう」って、 よく親に感謝を述べる際にいろんな方から聞く言葉ですが、 わたしは「産んでくれてありがとう」なんて、言えません。 そう、思えません。 こんなルックスに生まれてしまい、 美人とはあまりにも不公平過ぎて、 死んでしまいたいときもあります。 でも、死ぬ勇気はありません。 整形する勇気もありません。 だから、こんな風にここで愚痴を書かせて頂いています。 読んで頂きありがとうございました。 今更どうしようもないことですが、 美人に生まれたかった……。

  • 輝く人生

    こんにちは。浪人生です。 早速質問ですが、結構重たいと思われる話をします。 私はこれまで、現代の人生の勝ち組である(と思われている)受験街道を邁進してまいりました。 今年の大学受験に失敗し、少し自分の人生について考える時間が出来たので、自分の過去・未来を考えてみました。 私はこれまで、人生「金」であると思ってきました。 ゆえに高い学歴を得て、ゆるがない生活を送ろうと勉強に勤しんできたつもりです。 今は、ここで浪人という結果には触れません。 しかし「人生「金」だ、学歴こそ一番」と言い張っていた自分ですが、自分の過去を見つめてみますと、毎日勉強をするという変わらない日々に嫌気がさし、周りの人間と同じことしかしていない、自分らしさというのが全く表立っていないということに気付いたのです。 そう、今は自分の中に「輝きたい」という自分がいるのに気づいてしまったのです。 もし、このまま勉学の道を進み続けてそれなりの社会的地位につき、それなりの報酬をもらい、それなりの人生を歩んでも、得たモノというのはすごくはかないモノであるような気がします。 今成人間近になって思う事は、小中高時代というのは自分が輝ける瞬間を見つけるべく用意されている期間だったかと思います。 しかし正直に言うと今の私でさえ、それが何をしている時かわかりません。 たとえその瞬間を見つけて、その瞬間に従事できるような仕事を探しても、例えば人ひとり養えるだけの報酬も無いだとかで、それが本当に正しい選択なのかわかりません。後に後悔するかもわかりません。 まずは私の今の感情を吐露できた・聞いてもらえただけでありがたいです。 もう1つ、みなさんの考えを伺ってみたいと思います。 皆さんは自分の考える「自分が最も輝ける時間」を職種にしていますか? あるいは私のように「人生金だ」と考えて、高い学歴を身につけて高い報酬を得た人生ならば、そこには「自分らしさ」を発揮できるような人生、言うなれば自分が満足できる人生が待っているのでしょうか? 私は誰かと取り換えのきく人生というのは物凄く恐ろしいものだと思います。 あほらしい考えかもしれませんが、私は江戸の侍として生まれたかったです。

  • 人生相談?です。

    皆さんの本心が聞きたいです。 お願いします。 私は現在18歳ですが通信制高校の2年です。 正直に書きますがいじめにより1年間不登校でした。友達はいたのですが巻き込みたくなかったので 誰にも相談出来ませんでした。 一度行けなくなってしまったらもう戻れないので 優しい先生の支えもあって通信制高校に転入出来ました。 私自身、自分がまさか不登校になるなんて思いもしませんでした。中学までは普通だったのに地元から離れた知り合いのいない高校に行ったら入学早々目を付けられました。 仲良くしてくれる友達はいたんですけど 可愛くてスタイルのいい女の子には誰も歯が立ちません。 今すごく仲のいい女の子がいるのですが その子には通信制高校までで私が2年で不登校で引きこもりだった事は言えてません。 言ったらもう仲良くしてくれないんじゃないかと不安です。 でもその子だけじゃなく今までの友達にも言えてません。 やっとちゃんと生きていこうと思えたのに 皆が遠ざかって行ったらもうどうしたらいいかわかりません。 でもその子に限らず生きていく上でずっと内緒には出来ませんよね。 いつかは言わなくちゃいけないです。 皆さんはやっぱり通信制高校とか不登校とか引きこもりとか聞いたらその人と関わりたくないですか? うわ、人間のクズとか思いますか? 上辺だけじゃなく本気で付き合ってくれるでしょうか。 あと今まで仲良しだった友達がいつの間にか 不登校の引きこもりの留年になってたら もう友達やめますか? 男性にですがこういう子と付き合えますか? 結婚まで考えれますか? 質問詰めですみません。 自分が気持ち悪いですが本気で悩んでます。 回答お願いします。