新旧の生命保険料控除の計算とは?

このQ&Aのポイント
  • 新旧の生命保険料控除とは、所得税における生命保険料控除を受けるための計算方法です。
  • 旧契約と新契約の保険料等について、生命保険料控除の適用を受ける場合には、生命保険料と個人年金保険料の2つに分けて控除額を計算します。
  • 新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず、保険料控除限度額は合計8万円となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

新旧の生命保険料控除を受ける場合の計算について

H24年から変更があった 所得税における生命保険料控除について、以下の 国税庁 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm のホームページで調べていたのですが、 自分の理解に自信が無い部分がございます。  * * * 6 平成23年12月31日以前に締結した保険契約(旧契約)等に係る保険料等と平成24年1月1日以後に締結した保険契約(新契約)等に係る保険料等の双方について保険料控除の適用を受ける場合の控除額の計算  旧契約と新契約の双方の保険料等について、生命保険料控除の適用を受ける場合には、上記5(1)、(2)にかかわらず、控除額は、生命保険料又は個人年金保険料の別に、それぞれ次に掲げる金額の合計額(各上限4万円)となります。 (1) 上記5(1)の計算式により計算した金額 (2) 上記5(2)の計算式により計算した金額  * * * まず一つ目の分からない部分ですが、 「控除額は、生命保険料又は個人年金保険料の別に、」の意味です。 「控除額は、生命保険料と個人年金保険料の2つに分け」という意味で合っていますでしょうか。 次に二つ目ですが、 新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず、保険料控除限度額は合計8万円になる、と理解しているのですが、お間違いないでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • mitya
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

生命保険専門のFPです。 (Q)まず一つ目の分からない部分ですが、 「控除額は、生命保険料又は個人年金保険料の別に、」の意味です。 (A)それぞれ、別々に計算する。合算しない。 という意味です。 (Q)新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず、保険料控除限度額は合計8万円になる、と理解しているのですが、お間違いないでしょうか。 (A)「新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず」 という意味がわかりません。 「保険料控除限度額は合計8万円になる」 いいえ。理解が不十分です。 例えば…… 旧保険で既に、生命保険・年金保険で、10万円を使っている場合 合計12万円が限度なので、介護医療保険の新契約分は2万円と なります。 旧保険は生命保険の5万円だけで、年金保険を使っていない場合、 新制度では、年金保険の枠は4万円なので、 介護医療保険の新契約分は3万円ということになります。 旧保険が年金保険5万円だけならば、 生命保険4万円、介護医療保険4万円の合計8万円…… ではなく、上限が12万円ですから、 生命保険+介護医療保険=7万円が限度額となります。 ご参考になれば、幸いです。

mitya
質問者

お礼

大変参考になりました!! 新契約と旧契約が混在していても、損することは無いんですね! 誠にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>「控除額は、生命保険料と個人年金保険料の2つに分け」という意味で合っていますでしょうか 生命保険と個人年金(国民年金・厚生年金・共済年金など公的年金でなく、民間の定期年金)は別に(分けて)控除枠があります。 >新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず、保険料控除限度額は合計8万円になる 介護医療保険契約は、平成24年1月1日以後に契約したもので、23年度の確定申告では関係がない。 生命保険控除は24年から10万→8万に下げられる。(23年度の確定申告は23年12月31日までの所得及び12月31日までに支払った保険料などのため関係がない)

mitya
質問者

お礼

お答えありがとうございます! 質問の主旨の説明が不足しておりましたので付け足させていただきますね。 23年度の確定申告は済んでおります。 私は、個人年金・医療保険に入っておりませんが、23年度は生命保険料で5万円控除して頂けました。 そして今24年になってから、もし生命保険を新しく契約したり、更新したりしたら、控除額は4万円になってしまうのかな、という疑問から、先の質問は発しておりました。 goold-manさんのご回答の通り、控除額は減ってしまうのでしょうね。 と、言うことは…23年以前に終身保険を契約している人は、24年以降にその他の保険契約をした場合、それ以降ずっと控除限度額が8万円となってしまうんですね…

関連するQ&A

  • 生命保険料控除の税制改正でどう変わるの?

    今まで入っている生命保険及び個人年金について保険料控除の適用を受けておりました。 今年の税制改正により、新生命保険料控除制度が出来ました。 控除できる適用限度額が新制度では減額になるようですが、 旧契約(平成23年12月31日以前)のものは、変わらないということでしょうか? 新制度では、介護医療保険の控除が加わると聞きました。 これは、控除対象が新規追加となるのでしょうか? ご教示のほどお願い致します。

  • 新旧生命保険料控除の書き方

    年末の生命保険料控除について教えて下さい。 新、旧が交わりどう記入していいかわかりません。聞くところで『新、旧どちらかひとつしか出来ない』という会社もあれば、『新、旧混在でできる』という会社も。 例として 旧一般生命 上限5万円 新一般生命 3万円 新介護医療 3万円 旧個人年金 上限5万円あった場合 『旧一般と個人』で10万、『新介護医療2万円』で申請できますか? 宜しくお願いします。

  • 計算方法あってますか?平成24年1月税制改正

    所得税の保険料控除についてお伺いします。 旧契約(平成23年12月以前)と新契約(平成24年1月以後)の両契約がある場合について お伺いしたいです。 旧契約においてわたしは以下のように年間保険料を支払っております。    (1)医療保険      39,595円(旧区分:一般生命保険料)    (2)介護補償      18,120円(旧区分:一般生命保険料)    (3)確定年金     101,920円(旧区分:個人年金保険料)    (4)年金払積立傷害  60,000円(旧区分:旧長期損害保険料) また、本日、以下の内容で保険加入しました。    (5)死亡保障      70,000円(新区分:一般生命保険料) 結果、わたしの保険料控除はどのようになるのでしょうか。 なお、所得税率は20%です また、ほかに保険料控除を受ける枠があればそこから保険等加入(増額)を 考えたいので、お詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします   <1>まず、契約ごとに該当算式でそれぞれ計算。       控除区分ごとの合計額は、その適用について選択。       (⇒で示された金額が控除される金額)       ◆旧区分:一般生命保険料          (1)+(2)=57,715円          57,715円×1/4+25,000⇒39,429円       ◆新区分:一般生命保険料          (5)のみ70,000円          70,000円×1/4+20,000⇒37,500円                    ◆旧区分:個人年金保険料          (3)のみ=101,920円⇒上限50,000円       ◆旧区分:旧長期損害保険料          (4)のみ=60,000円⇒上限15,000円             <2>旧契約だけの適用⇒控除額は50,000円限度       新契約だけまたは両方適用⇒控除額は40,000円限度       3つの控除区分すべて適用する場合の控除合計額は最高120,000円限度         ★生命保険料控除        旧一般生保:39,429円+新一般生保:37,500円+旧個人年金50,000円        =126,929円⇒上限120,000円       ★地震保険料控除       旧長期損害:15,000円   <3>戻ってくる税金       (120,000円+15,000円)×0.2=27,000円

  • 生命保険料控除について

    生命保険料控除の証明書が届いています。 以下の3つなのですが、確定申告では、3種類で12万円控除できますか? (1)一般用 旧制度 : 払込額10万円超・・・・控除額50000円 (2)個人年金用 旧制度:  払込額9万円・・・・控除額47500円 (3)控除区分 - と記載 の入院手術保険 : 払込額57000円・・・・控除額34250円 この(3)のハガキには、介護医療保険用とも新制度・旧制度とも記載もないのですが、保険種類は入院手術保険、保険開始日は平成22年、保険料控除区分 - 、と書いてあります。新制度の介護医療保険控除で大丈夫ですか? できるとすると、 合計131750円となるので、控除額は上限の12万円で間違いないでしょうか?

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 生命保険料控除の計算方法

    生命保険料控除について、計算式を知りたいです。 例えば、所得税ですが、2011/12/31以前に更新契約した旧保険料となるもので、年間の払込が10万円を超える場合、控除額が5万円とありますが、5万円がそのまま控除されるわけではないのですか。 画像の解説で見てみると、こちらは8万円の控除の場合ですが、 「8000円ほどお得になります」 とありますが、この写真の中に出てくる計算式について、よく理解できないので、教えていただきたいです。 旧保険料で、年間の払い込みが10万円以上となる場合、所得税は5万円、住民税は3万5千円の控除額となっていますが、結局はいくらお得になるのでしょうか。 質問がばらばらとしていてすみません、よろしくお願い致します。

  • 新旧保険料の控除証明書について

    24年から、税制改定にあたり 生命保険料の控除が変更になります そこで、質問なのですが 以下の保険に加入していた場合 契約応当日 H14/4/1 月払い契約 保険期間10年 自動更新型定期保険 旧保険料 12,000円 新保険料 15,000円 1.控除される額?(H24/1/1~12/31) 年間保険料 旧保険料・・12,000円×3ヵ月= 36,000円 新保険料・・15,000円×9ヵ月=135,000円 上記の保険料を控除する場合 旧税制は5万円、新税制は4万円なので 金額の大きい方を、控除される?(5万円)となるのでしょうか? 2.1と逆で 旧保険料>新保険料 の場合も、同じ?なのでしょうか? 3.未経過保険料が発生していた場合 年間保険料(旧保険料:月払い、新保険料:年払い) 旧保険料・・12,000円×3ヵ月= 36,000円 新保険料・・15,000円×9ヵ月=100,000円 未経過保険料・・・仮に、100,000円 が発生して場合 旧保険料より、36,000円 を差し引き 0円 新保険料より、残(100,000円 - 36,000円=64,000円) を 100,000円 より 差し引き 36,000円 よって、控除対象額(申告額)は、36,000円 で正しいでしょうか?

  • 生命保険料控除について

    下記は国税庁HPの引用ですが各文章が反対の意味を示しているように思えて矛盾に感じるのですが、有識の方ご教授頂けませんか? 前者は主契約と特約部分と区分して控除する。だと思うのですが。 後者の指している契約がいまいちイメージできません。 ・平成24年1月1日以後に締結した保険契約(新契約)については、主契約又は特約の保障内容に応じ、その保険契約等に係る支払保険料等が各保険料控除に適用されます ・異なる複数の保障内容が一の契約で締結されている保険契約等は、その保険契約等の主たる保障内容に応じて保険料控除を適用します 有識の方どうかご教授下さい。

  • 平成24年1月の税制改正で…???

    所得税の生命保険料控除についてお伺いします。 平成24年1月以後の締結契約から、控除される金額が変更となっておりますが、 旧契約(平成23年12月以前)と新契約(平成24年1月以後)の両契約がある場合について以下のような説明がありました…が、意味がよくわかりません…   <1>まず、契約ごとに該当算式でそれぞれ計算する       控除区分ごとの合計額は、その適用について選択する。   <2>旧契約だけの適用⇒控除額は50,000円限度       新契約だけまたは両方適用⇒控除額は40,000円限度     <3>3つの控除区分すべて適用する場合の控除合計額は最高120,000円限度 具体的な例でご教示いただきたく、お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険料控除 控除時期(期間)について

    恥ずかしながら、税金等についての知識がほとんど無く、 サイト内の過去の質問で検索していたのですが 見つけられなかったので質問させて頂きます。 当方、2年前に入社し現在も同会社に勤めております。 毎月の給与の内容は概ね以下の通りです。 基本給:\190000 手当等:\20000 残業代:\50000 税金・年金等:\-45000 家賃:\-30000 年末調整はこれまでに2度あり、 一度目(平成20年分)の提出時には生命保険等に 加入しておらず専用の用紙には自身の名前を書き 判子を押して提出するのみでした。 その月の給与明細には、年末調整額という欄に 記載があり、\15000ほど上乗せして給与が 振込みされていました。 二度目(平成21年分)の提出時にはその年の4月から 生命保険に加入していたため、生命保料険控除の 用紙にマニュアル通りの記載をし提出しました。 記載内容は概ね以下の通りです。 【本年中に支払った保険料の金額】 ・保険A:\76112 ・保険B:\15872 ・合計 :\91984 【生命保険料の控除額】 ・一般の生命保険料:\47996 ・個人年金保険料:\0 ・計:\47996 この場合、私は上記控除額に当たる\47996がその月の 給与に上乗せ(所得税等から控除?)されると 思っていたのですが、その月の給与明細の年末調整額 という欄には前年と同等の\15000という記載があるのみで、 給与も\47996上乗せされてる額だとは思えませんでした。 その後、分かる範囲で独自に調べてみて、控除額は 「毎月支払っている所得税や年金?等から控除される」 というものなのだと知り、様子を見ていたのですが 現在の給与が控除を受けた後のものなのかどうか よく分かりません。 そこで、以下の3点について質問します。 (1)上記の条件で控除は受けられるのか? (2)「控除額は毎月支払っている所得税や年金?等から控除される。」  という認識は正しいのか? (3)控除の対象であったとして、その控除期間はいつなのか?  (翌月の給与から控除なのか?年間のトータルなのか?) 以上、稚拙な文章で大変申し訳ないですが、 ご回答よろしくお願いします。