• ベストアンサー

職歴詐称

初めて質問させて頂きます 2月から就活をはじめるんでしが、去年の職歴を誤魔化したいです。 本当は A社 2011年1月~3月 B社 3月~4月 C社 5月~6月 上記をA社2011年1月~6月にしたいです。 これをしたら新しく入る会社で源泉徴収票ととか住民税でバレちゃいます?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

源泉徴収票は昨年のものを要求されることは少ないでしょう。 もう新しい会社では今年の年末調整には昨年分は関係ないからです。 その他の理由でも本人が言わない限りはすぐにはわかりません。 ただどのような事情かわかりませんが、経歴詐称はおやめになったほうが賢明です。 私の昔の会社でもこれが原因で解雇の問題が起こり、裁判にまでなり最後は本人は負けています。 世の中は結構つながっていうるところがあり、取引関係から偶然貴方の経歴がわかるなどということもあります。そうなった場合に貴方の人生はそこで狂うかもしれません。 就職は堂々とご自分の人間を会社に評価してもらってするものだと思ういます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

この手の質問は、どうやってらばれないで万引きできるか? と同等の質問なんです。 前職はばれます。 あと年金でばれます。 嘘は悪いことだけど、政治家は嘘ばかり・・・ なのに罪に問われない。 経歴も同様で、まともに書いたら書類選考すら通らない。 というのも事実です。 私もやったことあります。 まあご自身の判断で。 裁判に関しては一定期間過ぎてから発覚しても業務に支障が無い場合関係ない。 という判例もあります。 あと失礼ですが、あなたが受けられるような所では事実上ばれてても 裁判になったりはしません。あなたも起こすだけ無駄です。 費用対効果では結局損するから。 企業側も嘘はよくつきます。 特に派遣業なんかは経歴をごまかして派遣するのは当たり前のレベルですね。 特にIT関係なんかは。 ばれるかどうかはわかりません。 例え採用時にばれなくても、あなたが飲み会の席で前の会社で何やってたの? とか言われてボロをですかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴詐称

    1月~3月までA社 4月~5月の途中までB社 6月~現在までC社で働いております。 C社には4~5月は働いていないと言って入社しており、年末調整のために源泉徴収票を出せと言われている状況です。 この場合、A社のみの源泉徴収票の提出だけで隠せるものなのでしょうか? ちなみにB社では年金等は加入しておりません。

  • 職歴詐称 年末調整

    転職の際、悪いとわかっていたのですが職歴を詐称してしまいました。 本来の経歴 A:今年1月末退職 B:2月~9月末退職 C:10月から入社、現在勤務 詐称した経歴 A:今年1月~9月末退職 B社の経歴を書かずにA社の勤務期間を伸ばして書きました。 そこで年末調整時期にC社に源泉徴収票提出を求められると思うのですが、そうなると源泉徴収票は2枚ありますし、退職日も記載されているためB社の存在が一目瞭然となると思います。 そこで自分で確定申告するとC社には伝えようと思うのですが、 理由として ・オークションなどで副収入があり雑所得が多いため ・源泉徴収票自体を紛失してしまった 上記しか思いつきませんでしたがどう思われますか? やはり不自然過ぎて、年末調整を受けるよう言われるでしょうか? 皆様、ご意見を聞かせてください。

  • 職歴詐称は年金、住民税でバレる?

    正社員として5年以上勤めたA社を、今年6月末に退職いたしました。 その後B社へ今年7月1日から正社員として勤めています。(勤務5ヶ月目) ただ今転職活動中でして、履歴書にはB社の事は記載しておりません。 A社は大企業、B社は小さな会社です。 記載したくない理由は、大企業で勤めていたという大きな看板のみ持って転職を有利に進めたいためです。 新たにC社に採用決定した場合、 ・雇用保険被保険者証 ・年金手帳 ・今年度の源泉徴収票(A社B社分) を提出する必要があると思うのですが、この3点を提出する事によってB社に勤めていた事はC社にばれてしまうのでしょうか? ネットを色々調べてみましたが、 ・雇用保険被保険者証には社名が載っていないため、それでは分からない。 ・年金手帳には何も記載されていないため、年金機構に問い合わせないと分からない。 (社労士や人事担当の方なら確認することが可能?本人の同意書がなければ照会できない?) ・源泉徴収はA社のみ提出しても来年6月の住民税払込の時期になると、A社+B社の収入から出された住民税の金額がC社に届き、大幅に違うので怪しまれる。 ・C社での年末調整を拒否し、自分でA社+B社の確定申告を行っても、C社で住民税を給与から差し引くようになっていたら上記と同じ事。 というような事が調べられましたが合っていますでしょうか? やはり職歴詐称というものはしてはならない事で、どうしてもばれてしまう事なのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 職歴詐称

    皆様、今回どうしても入社したい会社があり追い詰められたあげく職歴詐称してしまいました。 本来は A社:今年1月 B社:2月~9月 詐称後 A社:今年1月~9月 と、B社を記載しませんでした。 源泉徴収票の提出もまだですが、いずれ何か言われた時に、 『B社はアルバイトであったため職歴と認識していなかった。 A社は派遣社員であり、契約期間が9月までだった。契約期間内の退職で、契約期間終了まで在籍扱いされていると思い9月で記載した。 と言うしかないと思っていますが、皆様どう思われますか?

  • 職歴詐称 源泉調整について

    質問です。 9月から正社員として採用となりました。 僕の職歴は 1~3月 A社、4~6月 B社 です。 しかし、職歴には 1~7月 B社 にしてしまいました。 B社に源泉徴収票を申請しましたら ~2007年6月末日退社 と表示されるとのことでした。 入社日は書いてないものの、金額が明らかに 半分くらいなのですぐわかってしまいますか? それか、自分で確定申告しますという方法もあると 思うのですが、どのような理由がありますか? 株というのもあると思いますが、いかにも僕は株をしなそうに見えるような気もするので。。。 他にもうまく言える理由があるならと思います。 また仮に3ヶ月分のみの源泉徴収票を提出した時、 1~3月分について今の会社に問い合わせがいくのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称をしてしまいました。 2006・3月~2007・2月までA社で1年働いたと書いたんですが、実際は2006・11月までしか働いていません。 新たな会社では内定をいただき、すでに1ヶ月働いています。 前社では雇用保険、年金には入っていませんでしたのでその辺の点では一切ばれる事はありませんでした。しかし、年末調整のため、2ヶ月間分の源泉徴収票が必要と言う事なのですが、ありません。(全社では9ヶ月使用期間扱いで書類など何も書いたことはなく、前年の源泉徴収票ももらってない) 2月から10月までアルバイトを3件していたんですがその源泉徴収票も必要なのでしょうか?(このバイトの事は面接で言ってある) このバイト分をもらいに行くのもめんどくさいです。  自分で確定申告するで大丈夫でしょうか?

  • 職歴詐称してしまいました。

    情けない話ですが、職歴詐称をして内定を頂いてしまいました。 昨年(平成16年)4月に会社を退社し、3ヶ月間失業手当を貰い、9月に新しい会社に転職したのですが、会社に馴染めず1ヶ月で退社。 それでまたしばらく就職活動をして今年(平成17年)1月に新しい会社に就職しました。しばらくは働いていたのですが、当初どうしてもやりたかった職種が求人募集をかけていたので少しでも経歴を良く見せるため、経歴を詐称して申し込んでしまい、内定を頂きました。 履歴書には ~平成16年4月 A退社 平成16年4月~現在 C社勤務 実際は ~平成16年4月 A退社 平成16年9月~平成16年10月 B社勤務 平成17年1月~現在 C社勤務 今勤めているC社は社会保険・厚生年金に加入していないし、B社も雇用保険以外は加入していなかったのでバレないと思い偽って書いてしまいました。 しかし最近明らかになったのですが、今勤めているC社は雇用保険にも加入していなかったのです。当然内定先は雇用保険証の提出を求めています。今手元にあるのはA社とB社の雇用保険証のみ。当然前回のB社のものが必要だと思うのですが、A社のものを持っていくとどうなりますか? それか雇用保険証を紛失したと言った場合、再発行の時に前回加入していたB社の事がバレてしまうのでしょうか?また失業手当を貰っていたことも同時に知られてしまうのでしょうか? あと、昨年の源泉徴収票を持ってきて欲しいといわれました。今年の1月から退職日までの源泉徴収票ならともかく、昨年のが必要という事はどういうことなのか気になります。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? 折角、希望の職種につけるのにビクビクしてしまいます。正直に履歴書を詐称していたことを話したらやっぱり内定は取り消されるものなのでしょうか? 長文ですみません。 教えていただけると助かります。

  • 職歴詐称 源泉徴収票について

    質問です。 9月から正社員として採用となりました。 僕の職歴は 1~3月 A社、4~6月 B社 です。 しかし、職歴には 1~7月 B社 にしてしまいました。 B社に源泉徴収票を申請しましたら ~2007年6月末日退社 と表示されるとのことでした。 入社日は書いてないものの、金額が明らかに 半分くらいなのですぐわかってしまいますか? それか、自分で確定申告しますという方法もあると 思うのですが、どのような理由がありますか? 株というのもあると思いますが、いかにも僕は株をしなそうに見えるような気もするので。。。 他にもうまく言える理由があるならと思います。 また仮に3ヶ月分のみの源泉徴収票を提出した時、 1~3月分について今の会社に問い合わせがいくのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 複数の源泉徴収票と履歴書の職歴について

    源泉徴収票と履歴書の職歴についてご教授ください。 1.勤務期間1年(2006~2007.6)A社 2.勤務期間1日×2回(日雇いのバイト、2007年6月)B社 3.勤務期間1週間(2007.8)C社 私は上記のような経歴がありますが、次に行く会社へ渡す源泉徴収票はすべて揃えて提出したほうがいいのでしょうか?A、C社からは源泉徴収票の発行手続きをしてもらっています。ただ、B社からの源泉徴収票は頂いていません。 年末調整、確定申告とよく聞きますが、知識がありませんので、教えてくださると大変助かります。 履歴書の職歴欄に、最終就業先を書きたくないのですが、記入しないと源泉徴収票を提出したときにバレてしまうのでしょうか?新しく入る事業先に前職を知られたくありません。 長文・質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 前職 職歴詐称(長文失礼します)

    前職 職歴詐称(長文失礼します) 職歴を詐称して今年5月から(C社)働いております。 昨年9月に1年6ヶ月働いたA社を退社しました(各種保険加入)。 その後B社に12月~翌年2月まで2ヶ月間働きました(試用期間で退職。雇用保険のみ加入)。C社に入社の際B社で働いていなかったことにして内定、就職となりました。 C社に入社の際、A社の源泉徴収書は必要ないです。とのことで提出はしていません。雇用保険被保険者証はB社に提出を求められなかった為、A社の雇用保険被保険者証の下半分を提出しました。 そこで質問なのですが、 B社の所得で、今年度のC社の年末調整の際に職歴詐称がバレてしまうのでしょうか? ※B社に入社の際は『年末ですので確定申告は自身で行って下さい』と言われたのでA社の源泉徴収は持っています(まだ確定申告を行っていません) B社の源泉徴収書(まだもらっていません)とA社の源泉徴収書を合算して今から確定申告が出来ますでしょうか?

今後の付き合い方に不安です
このQ&Aのポイント
  • 大学1年生女子が、同じバイト先の高1の男の子と付き合っていますが、バイト先が移転となり離れることになりました。不安な気持ちで過ごしており、予定が2週間先で飽きられたらどうしようか悩んでいます。
  • 彼は前に好きだった人に告白して振られた経験があり、切り替えが早いのではないかと思っています。バイトがなくなった後でも会う約束はしていますが、気持ちが冷めるのではないかと心配です。
  • シフトが今日で最後であとは一緒になることがないため、まだ会えるのは1回ほどです。今後の付き合い方についてどうしたらいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。
回答を見る