• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤショップのプチ開業 タイヤ販売)

タイヤショップのプチ開業 タイヤ販売

oskaの回答

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>友人や友人の友人、知人等のタイヤ交換(組み換え)等、結構依頼があります。 私の先輩も、車庫内で(依頼された他人名義の車の)タイヤ交換・ローテーションを行っています。 >新品タイヤを格安で販売することによって近隣のタイヤ販売業者や大手カー用品店からつつかれたりしないかな? タイヤ販売に関しては「何処でも、誰でも、自由に営業」できますよ。 店舗設置規制があるのは、風俗店・美容室(散髪屋)ぐらいです。 酒屋も、法改正で自由営業が出来るようになりましたからね。 タイヤ販売に関しては、元々規制がありません。 「出る杭は、打たれる」のは、常です。多少のリスクは、考えた方が良いでしようね。 ただ、タイヤメーカーまたはタイヤメーカー直売店から「直接タイヤを仕入れる」場合は気にする必要はありません。 メーカー希望小売価格を(内々に)守るように指示されますが、「特売日」を儲けて安売りするとか「工賃無料」とすれば大丈夫です。 ガソリンと同じで、メーカーは「販売してナンボの世界」なんです。 石油代理店なんか、ノーブランド石油スタンドに「極端に安価で卸し」ています。 タイヤ業界も、同じです。 同業他社との争いを避ける目的なら、台湾・韓国・中国メーカー製品を専門に扱う事です。 格安タイヤ!の場合は、韓国・中国メーカー品が多いですよね。 台湾メーカー品は、ブリジストン・横浜ゴムの技術指導で成長した業界です。 先の先輩の場合。 基本は、依頼者の持ち込みなんです。 が、先輩に依頼すれば「どこからか、格安でミシュラン・コンチネンタル・浜ゴム・ブリジストン・ファルケンなど」を準備しています。 質問者さまと同様に、極秘?仕入れルートを確保しているようです。 (タイヤ販売店も、ノルマ達成が出来ない場合は「安価に横流し」を行います) 正規タイヤ販売店でも、「格安未使用タイヤ」が多く販売していますよね。 >上記内容の業務にあたって特別資格等はひつようでしょうか? ブレーキと異なり、タイヤ交換・ローテーション・パンク修理などは「資格が無くても作業可能」です。 スタンドの多くは、資格を持っていません。 が、今後専門に業務展開を考えているのなら何らかの資格を持った方が良いですね。 タイヤ整備士(国家資格)という資格がありましたが、平成12年度以降試験を行なっていません。タイヤ業界内の自己満足資格に過ぎませんからね。 先に書いた通り、持っていても持っていなくても業務には支障ありません。^^; 支障が無ければ、無駄な受験費用は払いたくない。 ただ、各タイヤメーカーが開催している講習会に参加して、修了証書でも持っていれば「はったり」にはなります。 >完全予約制での業務を考えています。 車庫の空いたスペースで事業を行なう場合、予約制は仕方がないですね。 但し・・・。 質問者さまが関与した自動車が「事故」を起こした場合、タイヤ関係が原因と断定されると莫大な損害賠償責任を負います。 リスク面も、充分考慮して下さいね。

kyoppo
質問者

お礼

私が聞きたかったことを集約、簡潔にご回答いただきありがとうございます。 >タイヤ関係が原因と断定されると莫大な損害賠償責任を負います。 これには正直ちょっとビビッテしまいますね。 時間をかけて検討したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要?

    タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要なのでしょうか? 例えば顧客に対して下記のような作業をする場合 【タイヤ交換】 ①タイヤを車から取り外す…タイヤの脱着 ②ホイールから古いタイヤを外す…タイヤの組み換え ③ホイールに新しいタイヤを付ける…タイヤの組み換え ④タイヤを車に取り付ける…タイヤの脱着 ★タイヤ組み換え後のホイールバランス調整 (タイヤの組み換えを行ったあとは、バランス調整が必要になります。) これらの作業を商売として営みたい場合 自動車整備資格やその他専門的な資格が必要なのでしょうか? ネットでも軽く調べましたが 自動車整備士3級が必要とか無資格でも タイヤ交換が許されているとも聞きます。 実のところどうなのでしょうか? ご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 中古品の販売について

    こんにちは。 中古品販売を店舗で行う場合ですが、その中古品の仕入れをネットオークションや他のリサイクルショップから行う場合も古物商の資格が必要でしょうか? ヤフオクなどで「新品、未使用品」と謳ってる品も資格なしでは違法になりますか? 素人丸出しの質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ネットショップの集客方法で悩んでいます

    ネットショップの集客方法で悩んでいます 皆様よろしくお願いいたします 現在ネットショップを運営していますがアクセスが少なく運営が困難になっています 商品はオフィス用品です いろいろと試してはいるのですが一向にアクセスが増えません SEO対策の専門業者に依頼しましたが、検索順位が多少上がっただけで、それほどアクセスアップはしませんでした インターネット広告も一時期だしていましたが、費用を考えるとマイナスとなってしまいました やはり大手と比べられてしまうと品数や在庫では劣ってしまいます 販売価格は大手よりも低い価格帯で出している商品が多いと思います ブログやツイッター、フェイスブックはネットショップと連動させ毎日書き込んでいますが、効果はあまり感じられません どうすれば集客ができるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 裸の鉄ホイールをタイヤにはめ込みたいんですが・・・・

    冬に備えてスタッドレスタイヤを購入しようかと思っております。 大手カー用品店の広告を見るとタイヤのみの販売と アルミとタイヤのセットのものをよく見かけるのですが 当たり前ですがやはりタイヤのみの方が若干安いんです。 家の保管庫に新車購入時(2年程前)にディーラーから受け取った 鉄ホイール&ホイールキャップが眠っているので 折角なのでタイヤのみを購入し、 購入したお店で鉄ホイールをはめてもらおうかと思うのですが これは受付けてもらえるリクエストでしょうか? (カー用品店にお世話になる機会が無いものでよく分からないんです・・・・) また、夏用タイヤ => 冬用タイヤにホイールをはめ替える時は お金がかかる(しかも結構高め)という話は聞いた事があるのですが、 裸の状態のホイールをタイヤにはめこむだけでも工賃は高いのでしょうか? 店によって異なる事は承知しておりますが、 アバウトで結構ですので大体の金額を教えてもらえると助かります。 もし、この工賃が高ければアルミホイールとセットのものを買った方が 安くなる場合もありますので・・・・・(^^;A アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 結婚相談所を開業されている皆様へ

    知人が結婚相談所の開業を検討しているのですが 集客がとても心配なようです。 そこで、すでに結婚相談所を開業されている皆様に 教えていただきたいのですが やはり今、結婚相談所の集客は難しいのでしょうか? 難しいとすれば、中でも何が一番障害になっているのでしょうか? またインターネットの情報サイトやフリーペーパーなど 告知ができそうな媒体はたくさんありそうですが 何が有効で、何が良くないのでしょうか? 業務に支障が出ると思うので、差しさわりの無い範囲で ぜひ先輩である皆様に教えていただければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自作プリントTシャツを販売する際に・・・

    近々、オリジナルプリントTシャツ等をネット販売しようと考えているのですが、その際に古物商の資格は必要でしょうか? アンビル等のTシャツを問屋などで購入し、それにプリント加工して 販売しようとしているのですが、必要な資格などがあったら教えてください!!また、経験者の方がいましたら、色々な経験談を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ネイルショップを開業したい

    私は現在子育てをしながら専業主婦をしています。 一日ほとんど家にいるため、その時間で何かできないかと思い、ネットオークションをはじめました。 ネイルアートが趣味なので、ラインストーンなどを安く買ってそれをオークションに出品しています。 数ヶ月それを続けていたら、ネイルで本格的に起業したいと思うようになりました。 ただ、ネイルアートは趣味程度なので特にスクールに通ったわけではありませんし、ネイリストになりたいとも思っていません。 また、それほど資金もありませんのでネイルアートに必要なラインストーンやその他ネイル用品を販売するネットショップを開きたいと考えております。 そこでネットで調べたところ、ネイル用品を卸している会社のほとんどが、ネイリストやネイルサロン限定でしか卸していないようなのです。 やはり、ネイルショップをやるにはネイリストの資格を取るのが手っ取り早いのでしょうか? 海外からの輸入も考えましたが、それにはまず語学を勉強しなければいけませんし、薬事法もからんでくるので個人で許可を取るのは難しそうです。 皆様からのアドバイスを頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。

  • ブランド品の販売に免許は必要?

    こんにちは。宜しくお願い致します。 業務上必要な情報なのですが、何処を調べてよいやら検討もつかないので 皆様の知識を拝借できればと思っております。 さて質問ですが、いわゆる海外ブランド品を販売するには 免許は必要無いでしょうか? 中古品を扱うには「古物商」の免許が必要ですので ブランド品の販売には免許がいるのでは?という 低いレベルの認識しか出来ていません。 ひとつよろしくお願いします。

  • バイク屋開業に必要な物は?

    バイク屋開業に必要な物を教えて下さいm(_ _)m 工具は25万ぐらいで揃えるつもりです 古物商許可が有ればバイクの整備・販売して大丈夫ですか? ちなみに自分は整備資格はありません(≧ヘ≦) 整備士雇って始めるつもりですm(_ _)m[友達]

  • ネットショップについて

    ネットショップに興味があるのですが、資格がいるのか、何をしたらいいのか、いまいちよくわかりません。 次の場合、古物商や資格や、届出など何が必要になるのか教えてください。 1、手作りのものを販売する場合 2、新品のもの(ブランド物など)を、そのまま販売する場合 3、新品のもの(ブランド物など)を、リメイクなど手を加えてから、販売する場合 4、中古のもの(ブランド物など)を、そのまま販売する場合 5、中古のもの(ブランド物など)を、リメイクなど手を加えてから、販売する場合 沢山質問してすみません。 教えてください。よろしくお願いします。