• 締切済み

万両が枯れそうです。

ブロック塀沿いに野生の万両が生えていたのですが、それが枯れそうです。 葉っぱにハリがなく元気がないです。 実も付いてるのですが、これもシワシワではないですが、以前のような元気が無いのです。 どうしたら元気にする事ができるんでしょうか。 万両は、生えてからおそらく24~25年ぐらいです。 敷地内の南西の隅に生えており、西側にはブロック塀、南側は土の下り斜面になっています。 斜面の下は雑木林になっており、万両があるところは日陰、水はけはよく、 風の通りは、まったく通らないわけではないのですが、よくもありません。 今の家に引っ越してきたときに芽吹いてきたところで、 自生のものなので、あえて手も加えず、自然に任せた成長を楽しみに見ていました。 それが今年になって、様子が変わってきてしまいました。 生け花の水の吸いが悪い花のようなので、水をあげた方がいいのかな?と思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>万両が枯れそうです。 生け花の水の吸いが悪い花のようなので、水をあげた方がいいのかな?      ↓ お住まいの地域や天候・気温の状況が不明ですが・・・ 万両はこぼれ種や鳥の糞等により運ばれて来たもの等が自生したり増殖したものでしょうね。 半日陰で肥沃な水捌けの良い所・土壌を好みます。 育て易く、樹高も低くて常緑、赤い実が美しい、更には名前も縁起が良く、育て易い庭や鉢でも人気の縁起木です。 冬場は余り水を上げても気温が低下すると悪影響も出るので、【夜間は避け】地面が湿る程度に上げる程度で良い。 そこで、文中の弱りの原因と対策ですが・・・ ◇乾燥や直射日光・暑さに弱い樹種ですので、夏場の暑さや水の与え方が不足したのかも知れません。 ◇樹木の成長により、根張りが進み、樹間スペースが接近し過ぎて、十分な根の成長が出来なかったり、根がぶつかり合って根腐れを起こしている。 ◇ナメクジ・ハダニやカイガラムシ等の被害で樹勢が弱っている。 ◇寒さが厳しいと葉が黄色や黒く焼けます。【我が家でも鉢は避難させ、地植えはワラやビニール傘を夜間には被せてます】 ※その他の対策 ◇土壌の栄養や保水性、地温保持に腐葉土や堆肥を株元から少し離して漉き込みます。 ◇もう少し様子を見て、(葉の色がさらに焼けて来たら早目に)春に好適地【半日陰・肥沃・水捌け】に移植するのが良いでしょう。 花ひろばニュースからの抜粋【ご参考】 ◇剪定方法 剪定をしなくても放任して育てても自然な樹形になります。センリョウは枝先に開花・結実するので切り戻し剪定は控えます。切花として枝を切り詰める程度にします。 ◇肥料 肥料は控えめのほうがこっつりと引き締まった株になります。多肥にならないように、葉色を伺いながら、2月ごろと8月下旬頃にリン酸やカリが多い目の肥料を施します。 pipitan4321 様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスを参考にされ、大切な万両が元気に育ちますよう、心より祈念申し上げます。

pipitan4321
質問者

お礼

乾燥しているので、地面の土が湿るていどに水をやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴムの木が枯れそう!

    ゴムの木がしわしわになってしまい、葉っぱもハリがありません。慌てて、たっぷり水をあげ、日光の当たるところへ置きました。昨日は活力剤をあげてみました。 早く元気になってほしいのですが、ほかによい方法はないでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 損害賠償請求訴訟できるでしょうか?

    よろしくお願い致します。 知人が所有している土地は境に柵や塀など設けず20年以上管理もせず鬱蒼とした雑木林です。地目は山林、課税上は現況宅地(現状は雑木林)に自生していた樹木を隣地所有者に無断で大小合わせて根本から50本以上切られてしまいました。 知人はその事実を知って切った隣地所有者に損害賠償請求をしたいと私に相談が有りましたが、私は法律知識が乏しいのでこの場をお借りして皆様にご教示お願いします。 (1)損害賠償額となる樹木の価格は何を基準に決められますか? (2)価格算定が難しい場合は原状回復の請求、或いはこれにかかる費用の請求が可能でしょうか? (3)上記(2)が可能な場合、高額な請求となりますが裁判等で認められますか? (4)訴訟をするのなら高額請求できる方法で行いたいと言っておりました。可能でしょうか? (5)裁判に負けることは有りませんよね? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 排水の悪い土地での栽培できる作物(野菜など)

    自宅前に昔、水田として使っていて今は休耕田としている水田があります。畑として使いたいのですが問題が雨が降ると直ぐに水が溜まります。排水が悪い(自宅前のため30センチぐらいのUじこうの川が流れている)深く掘った暗渠が出来ない、外回りに溝を掘って水の流れの通路を作るくらい。土地の半分は日が当たるが半分は雑木林で日陰になるような場所です。質問は1.排水の悪い場所で作れる作物を教えてください。出来れば直産物販売所に出荷したいのですが アドバイスお願いします。

  • サフィニアが元気ありません。どうしたら?

    大事に育てている、サフィニアが元気がありません。 一つの鉢は、とても元気で花もたくさん咲かせて くれています。(紫の大輪) ピンクの大輪の方が、同じように育てているはずなのですが、元気がありません。 症状としては、葉にハリがなく、しわしわに なってきてしまっています。 雨が続いたので、水遣りが難しく、水遣りが足りないのか? それとも、水のやりすぎなのか? それとも、肥料不足?または、虫? っと、どうしたらよいのか、分かりません。 アドバイスをお願いします! ちなみに、雨の日はできるだけ、軒下にいれるようには しています。 現在、葉が鉢一杯に繁っているので乾いているのか? 湿っているのかも良く分かりません。 雨が続いた日は、皆さんはどれくらいに一度程度 お水を与えてしますか? それもアドバイスいただけると幸いです。

  • 家周りに敷き詰められた「山砂」とは何者?

    園芸の土(山砂)について 家の新築を契機に、家の周りを芝、植栽、花、野菜などと考えると楽しくて、まさに園芸に目覚めつつある超初心者です。 質問ですが、家周りに敷き詰められた「山砂」についてです。 家の場所は、高台にある古くから雑木林だったところで、土は黒く、ミミズもいて、恵まれた場所ではないかと思っています。(粘土質ではありません)しかし、工務店が新築の家周りに厚さ10cm~40cmくらいの厚さで土を敷いてくれたのはいいのですが、それは「山砂」というものらしいのです。この土は雨が降ると茶色く濁った水(コーヒー牛乳のような)が溜まり、流れ出す感じです。また、乾燥すると黄色く固くなり風で砂が飛散します。水が溜まるということは、水はけが悪い、ということだ、だから、園芸には向かない土だ、だから不要だ、土を全て取り除き、別の土を入れればいいのか?と素人なりに考えました。 しかし、ネットで調べたところ、「山砂とは山で採取した天然の砂で、主に通気性を良くするために、改良用土に配合して使用し、粘土質の土壌に山砂を混ぜるだけでも、格段に水はけが良くなる」と概ねこんな感じで書かれています。通気性をよくする?それなら何で水はけが悪いの?という疑問が出てまいりました。そんな土なら、混ぜ合わせるという利用方法もあるのではないか、しかし、水はけの悪い土を混ぜる必要はあるのかとも考えられ、いったいどっちなのか?わかりません。 ご教授いただきたくお願いします。

  • ヘデラがブロック塀を登らない。

    いつもお世話になっております。 2年ほど前に植えたヘデラが、コンクリートブロックをつたいそうにはなるのですが、気根(であってますでしょうか)がすぐにはがれているようです。明るい日陰で風通し悪くはないですが、強風があたることはまずありません。全体的に、ヘデラにひどく悪い環境ではありません。株時代はとても元気で大きくなっています。 種類は、小さなホームセンターで購入したので正確には分かりませんが、葉は比較的小さめで(3~4cm)、切れ込みは浅いタイプです。時々丸い葉もつけています。 漠然とした内容で申し訳ないのですが、なんでも良いのでご助言お願い致します。 また、常緑でブロック塀をよく登るタイプの植物がありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • オススメの多年草か宿根草ありますか?

    日当たりが良くない、庭の南西に植えるオススメを、初心者の私に教えてください。 条件は。。。 東側はフェンスなので朝日があたりますが、高さ30センチくらいの沈丁花が植わっています。 南側はブロック塀なので、悲しいことに、日中はほとんど日陰です。 夕方からは、フェンス越しに西日が当たります。 20センチ×30センチくらいの横長の小さなスペースです。 花壇の奥側のスペースになりますので草丈の高いものでもOKです。 近くには、先に書いた沈丁花の他に、ピンクの雪柳と小手毬がありますので、これらが終わった時期から花を付けると嬉しいです。 花を楽しみたいけれどあまり手が掛けられないので、多年草か宿根草で考えています。 花期が長かったり、花期のずれたものを複数植えられると更に良いなと、贅沢な事を考えたりもします。 よろしくお願いします。

  • サンセベリアの水挿しについて

    約1月前、サンセベリアの水挿し(葉)に挑戦すっぺ~と思いたち、現在に至ります。 他のサイトなどを拝見するに、二週間~一ヶ月で発根するとのことですが、 1ヶ月経過した今も、一向に根が出てくる気配がないのです。。。 なんか違うのかなぁ…などと不安に駆られているのですが、 腐ってくる気配もなければ、枯れる気配すらございません。 非常に不安かつ不思議です。 現在までの状況をまとめるに、 (1)切り口は日陰で2晩ほど放置して乾燥させ (2)水はほぼ毎日水替えをし (3)水が少量だと腐りやすいかなと思い、竹炭を入れてあり (4)葉はもうハリがあるわツヤがあるわの、ホント元気そのもの なのです。 いったい何が起こっているのか、予想でもかまいませんのでお教えください。 生き物って難しいですねぇ。。。

  • 休眠期の芝生に日当たりは必要でしょうか?

    昨年自宅を新築し、庭(南北4m×東西8m)を作成しようとしております。 庭は南側のため、日当たりは良いのですが、南側隣のブロック塀(高さ1.7m)があるため、冬はその壁により一日中日陰になってしまう部分があります。その範囲は暗いわけではないのですが、土が乾きにくく、日のあたる部分と比べて、冬場は湿っている状態になってます。 庭には、高麗芝のような夏芝を張りたいと考えております、夏芝は11月~2月は休眠期となるため、3月~10月まで日が当たる範囲に芝生を張ろうかと考えております。 そこで質問ですが、休眠期の芝生は日の当らない状態になっても問題ありませんでしょうか。 ちなみに、大雨が降っても水たまりとかはできないので、全体的に水はけは良いようです。

  • 粘土質な飾り気の無い庭土の上に敷ける物、教えてください。

     今度一軒家の借家に引っ越すことになりました。先日下見に行くと、家の裏は裏のお宅があり、ブロック塀と家との間に幅1メートル半、長さ7メートルほどの我が家の庭がありました。が、冬ということもあるのでしょうが、土は粘土質で固まっており、庭木等は今はまったくなく、小さな雑草が生え、とても冷え冷えと見えました。庭は南西に向いているものの、すぐ裏に二階建てのおうちがあるものできっとそれほど日当たりは良くないと思います。  これから子供が生まれることもあり、鉢植えなども入れて緑化しようと思ってはいますが、まずは何かを敷き詰めて、少し暖かい感じにしたいと思っています。  砂利や、レンガ、ホームセンターで売っているタイルのようなウッドパネルを敷き詰める等々考えているのですが、水はけ等のことも考えて何かお勧めはありませんでしょうか。この際ウッドデッキを作ってしまおうかなんて考えているのですが、ウッドデッキって自分で作れるものでしょうか?この家には最低5年は住むつもりでおります。今までマンションに暮らしていたのでまったく何も予備知識がありませんので、よろしくお願いします。  できるだけ安くは上げたいのですが、子供がちょっと遊べるお庭を造るためなら少々の出費は厭いません。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう