• 締切済み

親権放棄?

恋人の話ですが、現在わたしの彼女は受験生で、センターを終えたばかりです。 しかし、彼女の両親は、センターの一週間前から彼女を家に入れず、漫画喫茶などですごしているのです。 受験料も数校分しか払ってくれないみたいなのです。このままでは、入学金も払ってくれるのかさえ心配です。 挙句の果てには、「親権を放棄する。」などと言っているようなのですが、そんなことはできるのですか。 できないとしたら、どこに相談したらいいのか(無料の電話相談窓口など)、または解決方法などアドバイスお願いします。単なる親子喧嘩などではなくて、深刻な状態です。 彼女の祖母が両親に言ったらしいのですが、なにも変わらないみたいです。 以前にもこのようなことがあったようです。 毎日のごはんも困っているようです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#154726
noname#154726
回答No.5

>家は親が購入、借りていて、親がお金を払っていたとしても、親だけの家ではなく、そのこどもの家でもあるのではないのでしょうか。 いえ、親の家は親のものです。 子供の家ではありません。 >そのため追い出いてはいけないのでは? ?追い出してはいけない? まさか、追い出される娘に問題があります。 >それに頭を下げて何度もインターホンを押しても無視されるのですよ。だから、それまでそういうことをたくさんしていたんでしょう? 身勝手なことをです。 僕は親世代ですが、親はいつまでも親じゃない。 親子といえども相性があるのです。 俺のルールがいやなら出て行け!、帰ってくるな。 こんなの当たり前です。 受験だって親と相談したのかなども焦点です。 他のかたも書かれてますが、高校生で乳繰り合って、そういうところは一人前では困るんですよ。 自分の生活をちゃんとみれる大人になってくれなきゃ。 セックスだけ覚えてもしょうがないでしょう? だから家庭のルールとして男女交際を禁止していたかもしれないということです。 そのルールをやぶったものがなにかわかりませんがインターホンを鳴らしても入れてくれないなら相当にその娘に我慢ならないのでしょう。 勝手に生きろと親がブチ切れるくらいにです。 まあ、相談所をというのならまずは学校の先生に相談しては? 少なくとも生徒が漫画喫茶に寝泊りしているのを放置する先生は居ないでしょう。 受験生とあるのですが実は高校にも行ってない受験生なら、それも原因でしょう。 人生、自分で生きていくしかありません。

good_old_usa
質問者

補足

男女交際を禁止していませんでした。 実際にわたしも御両親にあったことがあります。 hanamaruwellさんは何回も言われますがセックスだとか乳繰り合うとか関係ありますか? たしかに彼女にも問題はあると思いますがそこまでするか? ということです。 学校の先生に相談してからここで質問するべきでしたね。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-uraura
  • ベストアンサー率12% (16/125)
回答No.4

ん?何が原因かわからないのかね? もしかして、君のことが原因かもしれないんだよ。 受験生、高校生だというのに、彼氏ができて、乳繰り合ってると知れば、頭に血が上って、ふざけるな、出て行け!と言い出す親父さんがいても不思議じゃないと思うよ。 そりゃぁ、今日ビの高校生なら、セックス位することは知ってるだろうから、 んなに、男がほしいなら、大学など行かんでもええ、勝手にそいつの所に行ってセックス三昧してろ!! かもね。 おかんも、身に覚えがあるから、男を知ったら親のことは聞かないからね。ここは甘い顔は出来ないとね。 本気で進路のことでもめてるなら、担任に相談するのが筋。そうしていないなら、そういうことじゃないってこと。 担任に言ったらヤバイ、生活態度のことでもめてるんじゃないかい? まぁ、高校生で彼氏作って大股広げるような女だ、生活態度だって決して褒められたものじゃないんだろう。 なんなら、君が引きとって、同棲して食わせてもいいかもだけど、場合によっては警察沙汰もあるから、よく考えた方がいいだろうね。 それで、親は中学までが義務教育だから、そこまでで働け!もいえるんだよ。 ま、普通に高校まで行かしてるんだから、その先は親の考え次第だわ。親の機嫌を損ねたら、そりゃぁ、学資はだしてもらえん、当たり前だろう。 なんだか、君も彼女も考え違いしてるんじゃないかね。

good_old_usa
質問者

補足

付き合ってる付き合ってないの問題ではないです。 高校生で付き合ったりするのはいけないのですか? ちなみに一年まえから付き合ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6947)
回答No.3

彼女は進学をどう考えて受験したのでしょうか? 受験料を支払ってくれたと言う事は、彼女の親は進学そのものに反対では無いと感じます。 その先の相談を彼女がどうしていたか?が問題です。 家から通い、親が学費を出すという話なのか?それを急に親が拒んだのかにもよります。 彼女が奨学金を貰い進学して、卒業後に返すという方法もあるはずです。 相談は彼女が高校生なら担任に相談しましょう。 進路指導と称して、彼女が何処に住み、そういう学費にするかを担任を入れて話し合いを持つ事です。 彼女が未成年ですから親権そのものを放棄は出来ません。 恋人である貴方が入ると話が感情論になりますので、彼女が自分で担任や学校に連絡して人を入れての親との話し合いをしないと「親がそこまで言う理由」も突き止められないかと感じます。

good_old_usa
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 未成年は親権放棄できないのですね 家の所有者は法律的には親のもので追い出すことも法律的に可能なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

まずはその地区の児童相談所や区役所に電話をしてみてはいかがでしょうか? その前になぜ家を追い出されそうになっているのか、理由を把握しましょう。 グーグル先生で検索をすると貴方の地区の相談所の電話番号などが出てきます。 それか、貴方の親に相談してみたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154726
noname#154726
回答No.1

どこにも相談することはない。 もともと親子喧嘩になるような娘に問題があったのです。 親が面倒みるのは18歳までという判例もある。 飯がなきゃ自分で稼いでください。 彼女ならgood_old_usaさんが食わせて、住まわせてあげてください。 >受験料も数校分しか払ってくれないみたいなのです。 いやはや普通に十分だと思うが? 何十校も出します? そもそも、親が進学に反対する、費用を払わないのは違法じゃないし、どこに相談したら金が落ちてくるんですか? 祖母も言うだけで、なにもしないのなら、それも同罪。 彼女に問題がないか考えてください。 普通は親が家に入れないなら祖母の家じゃない? だけど漫画喫茶にとまる。 そういうことを普段からしてたからじゃないの? good_old_usaさんもね、一方だけから聞くのはやめなさい。 親には親の考えがあったりします。 他人が口を挟まないことです。 親に頭下げて家にいれてもらってください。

good_old_usa
質問者

補足

祖母の家は遠いのです。 家は親が購入、借りていて、親がお金を払っていたとしても、親だけの家ではなく、そのこどもの家でもあるのではないのでしょうか。 そのため追い出いてはいけないのでは? それに頭を下げて何度もインターホンを押しても無視されるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚中の親権放棄

    大学受験予定の高3です。 現在、父親と絶縁(別居)状態にあるのですが 彼の同意があれば、結婚中であっても親権を放棄させて 母だけ親権を持つことは可能ですか?…(1) またその手続きには大体どのくらい時間がかかりますか?…(2) こう質問するのは 親権放棄の目的が大学の奨学金と指定寮の審査を有利にするということにあるので、その目的達成のために来年の少なくとも2月までには親権放棄を完了させる必要があるからです。 ちなみに、母はこういった事に疎く当てに出来ません。 本来ならば、弁護士事務所に相談すべきことだと思いましたが、未成年にそれが可能なのかネットで調べてもはっきりしないため、ここで質問させていただきました。この可否…(3)についても答えていただけるとありがたいです。 以上3点、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 離婚後の親権の移動について

    昨年の10月に夫と離婚しました。離婚の際なかなか別れてくれなく浮気をしたと嘘をついて、離婚を承諾させました。 その際3歳の長男の親権を元夫の方しました。 離婚後も元夫と住んでいた近所にマンションを借りて住んで、子供は行ったり来たりの生活をしています。  離婚後も元夫に何かと干渉され、子供と一緒に家に来てはお金も一切払わずご飯を食べたり、私の家の戸棚の引き出しを勝手に開けるなどのプライバシーのない生活を強いられてます。 子供がいる前で元夫にだけご飯を出さないとか、意地悪なことをしたくないという気持ちもあり、一緒に食べさせてりしている訳なのですが、本当に嫌なのでそういったことを話すと、「親子三人でご飯を食べるのは普通のことやろ。おかしいんはあんたの感覚のほうや」と一切取り合ってもらえず、挙句の果てには子供の親権を持っているということで「俺は親権者やから、子供とあんたとを会わせないようにもできる」というようなことを言ってきて、復縁をしつこく迫られて精神的にも追いつめられています。 家事法律相談所というところに相談にいって親権移動の調停を申し立てても、半年くらいは時間が掛かると言われてしまい。 警察のDV相談窓口に相談しても、親権者が父親で子供に会いに行きために私の方も行っているわけだからストーカーにはならないとか言われ警察も司法にも門前払いをされた気持ちです。 元夫は絵描きで、仕事は非常勤の絵の講師をしており、週に3日位しか仕事がありません。しかし収入は安定していませんが、現在はおそらく20万くらいの月額の収入はあると思います。 私の方は、昼にうどん屋でバイトをしていて収入は月に10万円くらいです。それでも生活はカツカツではあるけれど生活は出来ています。 元旦那とは金銭のやり取りは一切ありません。 こうした状況なので、元旦那は暴力を振るうというわけでは無いのですが、結婚当時からお前は頭がおかしいといわれ続けてきたため、そう言われると怖くなりなにも言えなくなって萎縮してしまうのです。 子供の親権を私の方に取戻し、何とか息子と引き離される心配なしに生活をしたいです。元旦那にかかわられるのも、限界に近づいています。 いっそ元旦那の言うなりになって復縁し、子供の共同親権者になってから逃げようかとさえ思っています。 調べると離婚後の親権の移動はよっぽどのことがないかぎり難しいとのことで、なんとか親権を私に取り戻せないか、良い方法があったらおしえて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 親権について

    私の両親は別居を始めて一年が経ちました。 私が受験生だったこともあり、 離婚は先伸ばしにしてくれていたみたいです。 私の受験が終わった今、離婚手続きを進めています。 そこで質問なのですが、私はどちらに親権を渡せばいいのでしょうか‥? 私はどちらが特別好きな訳でも無いし 離婚の原因もどちらにも非があると思っています。 (原因は本人達の口から直接聞いた訳では無いのですが、 ちょくちょく聞こえてくる喧嘩の内容や 本人達から聞く愚痴で何となく察しています。) 今は母と同居しています。 どちらに親権を渡すことになっても、 私は母と暮らそうと思っています。 今さら一年も離れていた父と同居できる自信もないので‥ となるとやはり親権は母に渡した方がいいのでしょうか? それとも母より金銭的に余裕のある父に渡す方がいいのでしょうか? 周りには同じ悩みを抱えている友達は居なく、 相談したくても、こんな重い話をしてはいけないと かれこれ三ヶ月程一人で悶々としています‥ どんな些細なことでも構いませんので、 何方かアドバイスを下さい、お願いします! 最後に、乱文すみませんでした。

  • 親権者変更

    親権者変更について、ご相談させてください。 私にはひとまわり年の離れた弟がいます。私が28歳、弟は15歳で今年から高校生です。 12年ほど前に母が出ていき(肉体的金銭的DVと浮気により)、その後、両親は離婚して現在、弟の親権者は父です。 父は金銭的に問題があり、また定職にもついていないので、弟は学費や生活費など健康保険も含めて私が扶養しています。(住民票などの記載も私の扶養です) 父はほぼ自宅に帰ってこないので、現在は弟と二人で生活しています。(昨年までは亡くなった祖母との三人暮らしでした) 受験、高校入学のために必要な準備金や書類もこちらで用意し、親権者同意が必要なところには口頭にて確認を得て準備しましたが、学校からPTAの保険の案内をみたところ親権者の加入が必要とのことでした。それについて父は「加入はしてもいいが、保険金はお前が払え」とのことでした。 保険料を払うのは良いのですが、万が一、弟に何かあった場合に支給されたお金が父に支払われ、それを使ってしまうのではないかと心配です。 過去に何度もそういったお金を使いこんでいるので・・・ また、入学祝いに携帯電話を購入しようとしたところ、親権者の同意書がないと弟の名義での契約は不可能とのことでした。それについては「高校生が携帯電話なんか必要ない」ということで同意書が得られなかったので、私が個人的にもう一台契約し、弟に使わせているという状況です。 問題はその話をした後に、やたら父が金の無心をしてくるようになりました。 携帯電話の使用料を払うくらいなら金を貸してくれという感じです。また、自分の携帯料金を払ってくれるなら同意書を書いてもいいということも言われました。 祖母が存命中(二年前くらい)にこんな状況をみた母が弟の親権変更の申し立てをしたのですが、祖母と父が「絶対に渡さない」と言い張り、弟(当時は中1)に毎晩のように「育ててやった恩を忘れるな」と父が酒を飲んで説教を続けたため(祖母は見て見ぬふり、私は夜はバイトにいっていたので弟から話を聞くまでわからなかった)弟が精神的にまいってしまい、また、少なからず、幼いころから育ててくれた祖母への恩を感じて、二人で相談した結果、母に申し立てを取り下げるように頼みました。 ことを荒立てると父は激昂して手が付けられないタイプ(暴れます。殴ります)なので、親権についてもこのまま成人までと思ったりもしましたが、この先、弟が何をする際にも20歳までは親権者の同意が必要かと考えると不憫でなりません。 高校卒業後の進路やバイトをする際にも同意が必要でしょうし、何よりもこの先、父が弟が稼いだお金に頼るんじゃないかと不安です。私自身が20歳の時に父の言葉を真に受けて、消費者金融でカード3枚作りその借金返済に追われる羽目になったので、同じような思いをさせたくないです。 私の姿を見ているので弟は父と話もしませんし、信用していませんが、なんせ口がうまいので・・・ 最近では、はたしてこのような状況でも父に親権者として資格があるのだろうかと疑問に思います。 携帯電話の件で思ったのですが、親権者の権利を使って、子供に金銭を要求するというのは法に触れないのでしょうか? 以前に家庭裁判所で相談したところ、「扶養と親権は関係ないし、一度決まった親権はそんな簡単に変えることはできない。そんなに嫌なら二人で家を出ていけばいいんじゃないか?」と言われました。 そうするしか方法はないのでしょうか? その時は高齢の祖母ひとりおいて出ていくことはできないし、弟の学校生活のことも考えて諦めましたが・・・(母は少し離れたところに住んでいるので転校しなければなりません) 母が申し立てをすると父は何をするかわからないので、私や本人である弟が親権者変更を申し立てることは不可能なんでしょうか? なお、母は収入は少ないですが、仕事をしており、月に1万円ほどの援助をしてくれています。 誕生日や四季のイベントにはプレゼント、遊びに連れて行ってくれますし、入学の際にも準備金の半額ほどを用意してお祝いとしてくれました。 父と祖母は弟が母と会うことに関して様々な条件(借金の返済や直接会っての謝罪など)を提示していたのですが、一向に扶養の義務を果たさない父に代わり5年前から私の扶養に移し、個人的な判断で月1程度、弟と母をあわせています。 今後の為にも親権について詳しい方、似たような状況を経験した方、何か良いアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 遺産を放棄してもらえるのか?

    祖母の遺産相続についてです。 私の両親は、現在祖母と同居しております。祖母には父を含めて3人の子供(全員男性)がおります。 両親の結婚当初から母と祖母の折り合いは悪かったのですが、祖母が高齢で同居を切望したということもあり、やむを得ず1年前から同居を始めました。これまでも同居の経験がありますが、祖母のわがままに振り回され最終的には別居(徒歩2分の距離)したという経緯があります。 祖母の気分の良いときは両親に対する態度も穏やかなのですが、急に態度が一変し罵詈雑言をあびせることも度々あり、両親共に精神的に参ってしまいました。父の2人の兄弟に相談するも関わりあいたくない様子で、自発的な応援は何もありませんでした。 そこで、先日兄弟3人とその配偶者(合計6名)が集まり、祖母の今後について話し合いを持ち、施設に入居させることで結論が出ました。 しかし、入居先が決まるまでの間は誰かが面倒を見なくてはならないわけですが、火の粉をかぶりたくない2人の弟は我関せずの態度のようです。 祖母に万が一のことがあった場合、親の養育という義務を一切果たさない父の2人の弟に、相続という権利だけを与えるのは息子である私から見ても、かわいそうな感じがします。 祖母が生きているうちに、義務を果たさない代わりに遺産を放棄してもらうことなんてできるのでしょうか?

  • 親権についての質問(長文です)

    こんばんは、僕は19歳の浪人生です 両親が離婚に向けて裁判をしています 僕は父と2人で住んでいます 僕には弟がいて、弟は母と住んでいます 親権についての話し合いがあるそうなのですが、 僕は19なので、親権は両親にとってどうでもいいことだと思っていました でも、母は、やたら僕の親権に固執しているそうです 僕は母がすごく嫌いです 母は僕の高校受験直前に家を飛び出しました。母はその前にいろいろな知り合いに僕と会わせて、こいつはおかしいんじゃないかと相談していたそうなのですが、誰に会わせても母が否定されるばかりだったそうで(僕はこのことを知りませんでした)結果、母は母の両親と結託して家を飛び出しました。それも突然飛び出したような演技でした。 家を出る際に母は全財産を持って飛び出しました しかし、裁判の資料として送られてきた母の財産は父の予想を遥かに下回るものでした 父方の祖父は会社社長として大成功をおさめていました その他いろいろな事を考えても、明らかに母はお金を隠していると思われます。 僕は医学部受験生です もし、万が一国立を失敗したら、私立に進学するためにお金が必要です しかし、今までの蓄えをすべて母にもっていかれているので、私立に進学できるかは正直微妙です ここで本題なのですが、父は正直僕の親権についてはあまり気にしていません。しかし、これほど母が親権に固執するからには、何かあるのか疑問です。 たとえば、母が僕の親権を持つとしたら、将来的に母の面倒を僕が見ないといけなかったり、父と会えなくなったり、裁判が母が有利なように進んだりするのでしょうか? 弟はまともな大学に進学する気配がないので、将来を僕に託そうとしているのでしょうか? このような状況で母はなぜ親権に固執するのでしょうか? 僕は親権を話し合う場で母をぶん殴ってやりたいのが本音です そんなことはしませんが、母に親権を持たれるということは不愉快でなりません しかし、受験や裁判のことなどを考えたとき、どのような判断が賢明なのかを知りたいです 回答よろしくおねがいします 誹謗、中傷、質問内容への批判等はお控えください

  • 家事放棄について

    高校二年生の友達に最近相談されたのですが、その友達の両親(特に母親)が育児放棄らしいのです。 育児放棄がはじまったのは小学生4年のころからで、それからじょじょに家事をまかされて、中学にあがるころには、母親が家事をしなくなったそうです。 自分のお弁当はもちろん、父親の弁当をつくり、洗濯や掃除などほとんどすべてやっているそうです。 高校にあがると、高校の学費などを自分でバイトして払えといったらしくて、今ではバイトしても学費や妹の塾代、残ると母親のパチンコ代へと消えてるそうです。 外出もバイト以外は禁止らしくて、私が聞く限りでは軽い軟禁状態ではないかと思いました。 相当ストレスを感じ、リストカットもしてるみたいです。 友達として、両親の祖母や兄弟に相談することをすすめたのですが、軽くあしらわれるといっていました。 学校のスクールカウンセラーにいっても動いてくれなかったらしいです。 そこで相談なのですが、こういう場合どこに言ったら状況が良くなりますか? 友達としてすごい心配なので、どうぞよろしくお願いします。

  • これって育児放棄に該当するのですか?

    知り合いが旦那のDVに悩み、離婚しようと実家の両親に相談したところ、両親から「以下の行動が育児放棄に該当するから親権をとるには不利だ」といわれているようですが、このような事象が該当するのでしょうか? (1)2ヶ月ほど前、旦那さんの許可を得て友人と海外旅行にいったが、旅行に子供は同伴せず、旦那に面倒をみてもらった。 (2)旦那から無視されるなどのストレスから、タバコをすうようになった。 (3)旦那から無視されるなどのストレスから、子供が寝てから酒を飲み、そのまま寝てしまうことが常習化した。 (4)旦那と一緒にいたくないために実家にいくことが増えた(子供は同伴)。 個人的には、親権を得る得ないに全く関係ないように思いますが、意見をおきかせいただけたらうれしいです。

  • 親権について。不安です

    離婚調停中です。 お互い再婚9年目、息子11歳(私の連れ子)娘8歳、6歳 離婚の理由は、言葉の暴力と私に対する行動制限です。 行政や警察、子供たちの幼稚園や小学校と私の職場…たくさんの協力を得てモラハラ旦那から黙って逃げて数ヶ月経ちました。子供たちは私のところにいます。あちらは私たちの居場所は知りません。 今月、一回目の調停がありました 予想通り、離婚はするけど娘2人の親権は欲しい…と言っている様です。 ●今まで子供たちの事は全て私がやってきました。家の事も私です。 →そこを俺に求めるのは無理だから他探せば…と言われた事がある ●もし親権を得たらあちらが頼るであろう義両親は娘たちとはほぼ面識がありません。 →次女は一度も会った事がなく、長女は小さい時に2、3度だけ。入園入学誕生日等のお祝い事は全てスルー。 ●稼ぎだけは立派。 →自営業で自称年収1000万。私の今の収入は月15万弱です。 ●私の両親は健在ですが実家の近くだと、俺の仲間がすぐ探しだして住めなくさせる!と脅されていた為に行政と相談して遠くに引っ越しました。近くにはいませんが、サポートはしてくれています。 ●7年くらい前にそんな旦那が原因で私が精神的に参ってしまった過去があり、児童相談所が入った。 →その後、次女が生まれ私も変わり強くなったと思っています。逃げるにあたって市役所のDV相談員さんを通じて児童相談所も子供たちの面をフォローしてくれ私には、よく逃げた!今までよく頑張ったねと言って頂けました。 このような状況です。 あちらは恐らく、収入の事と7年前の事を攻めて親権を主張してくると思います。 「どんだけ金使っても、どんな手使っても娘2人は渡さない。」 「高い金使って弁護士雇っても、そんな過去があるお前に親権は絶対行かないって俺が相談した弁護士が言ってたから諦めろ」 「その程度の収入でどうやって3人育てるつもりなのか不思議でしょうがない(笑)」 など、前にこんな事を言われたので不安です。 親権は欲しいと主張するあちらについた弁護士さんは何か秘策みたいなものがあるのでしょうか? あちらの言う通り私には無理なのでしょうか? もちろん私に不貞の事実は一切なく、虐待も放棄もありません(証明してくれる友達もいます) 次の調停で調査官が入るそうです。今の子供たちの様子をしっかり話したいと思いますが、何か準備しておくべき事はありますか? 弁護士に聞けと言われればそうなんですが、もし経験された方がいらっしゃれば伺いたいです。 おかげさまで子供たちは元気で笑っています。 友達もたくさん出来た様で、のどかな場所なのでのんびり過ごしています。 家を出る前の2カ月は旦那から責められ泣く私の姿をずっと見せてしまっていたので、そこは私も反省しつつ私が絶対に幸せにする!4人で幸せになる‼と強く思っています。 私たちの勝手で子供たちを巻き込むので、批判等あるかとは思いますが重々承知していますのでご遠慮ください。宜しくお願いします。

  • 親権はどちらに?

    私自身、こちらのサイトで沢山のアドバイスにより、夫婦生活を再生出来ました。やっと落ち着いて来たところ、今度は私の兄夫婦に問題勃発です! 義姉に好きな人が出来、その人と一緒になりたいので、別れて欲しいと二人そろって一方的に言って来たそうです。兄夫婦には2人の子供がおり、子供も引き取って僕たちが育てますと相手から言われたそうです。 その相手の男の人は実は、数年前に義姉が関係を持っていた別の人のお兄さんだそうで、その別の人とは、女...義姉はレズビアンの時期があったそうなんです。私も昨日兄からすべての事実を聞き、驚きと共に心底呆れてしまいました。 今は子供達は夏休みなので、我実家で両親が預かっています。母親に会えないのは可愛そうですが、きちんと兄夫婦の間で話し合いが終わるまでは、原因は姉の方なので、会わせない方がいいのでは?とゆう事になったそうです。 相手の男の人も先日、離婚をしたばかりで、自分にも子供がいるそうです。兄はその相手に【自分の子供も育てないで、途中で放棄してしまったのに、他人の子供の面倒をみれるのですか?】と訪ねたら、【好きな人の子なんで...】と言われ、ショックのあまり反論出来なかったそうです。 兄は、妻に浮気され、妻を失い、子供まで取られて、何もかも失ってしまう...とそうなるのが一番怖いと今朝早くに電話がかかってきました。私はそんな兄に、今回の原因はすべてあちらにあり、その人と再婚をもししてもレズの関係にあった妹と何とも言えない変な関係での生活は、子供にも良くないと、法律は判断してくれるのでは?とにかく弁護士に相談するか、市の相談窓口があるはずだから、専門家の意見を聞いてみようと答えました。 兄が親権を取れたら、定年を迎えた私の両親が面倒を見ることが出来ます。学校も変わらなくていいです。でも、浮気が母親側でも、やはり親権は母親が取れる場合が多いのでしょうか?ちなみに子供は今、小学生5年と3年生です。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年4月に登録されたエブリイワゴンを個人で販売する方法について、ローン残債や買取額の差額を考慮する必要があります。
  • Yahooショッピングやヤフオクなどのオンラインサイトを利用することで、個人での販売が可能ですが、トラブルを避けるために注意が必要です。
  • エブリイワゴンを販売しない場合、自動車保険と駐車場の経費、ローンの返済額が懸念事項となります。
回答を見る