• ベストアンサー

保証書や領収書はPDF保管では無効?

冷蔵庫、乾燥機 冷蔵庫 ウォークマン、PCなどを 保証書とレシート・領収書を原本保管していますが すべてコピーやPDFで取って、原本を破棄しても補償対象になるのでしょうか? メーカーによりますか? 持っている製品のメーカーは、 パナソニック、NEC、SONYなど複数あり すべてのメーカーに確認するわけにはいかないので、 何かわかる方は宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 保証書をみてみると、多くの場合、無償補修を求める際には保証書の呈示が必要な旨が書かれていると思います。PDFは契約した書面である保証書では無く単なるコピーでしかありません。したがって保証書提示出来無い時は保証の対象外と成ること成ります。

fsjkls
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.5

スクラップ と言う意味では正解ですね。 ある意味「何時いつ何を買った」の記録でしょう。 ただ一切使えないので実用性は無いですが・・・

fsjkls
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

原本以外は無効です 何らかの領収印が押されている為にこの元本以外は偽造が可能となるためです。

fsjkls
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

PDFですと改ざんしやすいので認めてくれるメーカーがあるかどうか疑問です。また、電話で確認しても後になって言った言わないの水掛け論になったら面倒です。

fsjkls
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

>メーカーによりますか?  各メーカーによって違うと思います >すべてのメーカーに確認するわけにはいかないので、 >何かわかる方は宜しくお願いします。  1社1社 電話、メールで問い合わせ するしか無いと思います。

fsjkls
質問者

お礼

そうですか。頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収証の保管はスキャン画像でも大丈夫ですか?

    個人事業主で確定申告をおこなっています。 経費となる領収証は、今まで台紙に貼り付けて保管してきましたが、これはスキャナーで読み込んで、PDFやJPGなどのファイルで保管しても良いのでしょうか?(原本は破棄) 先日、国税庁に問い合わせたところ、原本を保管してくださいと言われたので、私が耳にしたことのある、e-文書法を利用して保管することはできないのかと質問したところ、可能ですと矛盾する答えが返ってきたのち、担当者の方が調べてくださったのですが、結局わからず、後日連絡をいただけるとのことだったのですが、国税庁の担当部署に質問して即答されないのもどうかと思い、ちょっと面倒で、またかけますと言って切ってしまったら、年末のお休みになってしまいました。 上の逸話はどうでも良いことかもしれませんが、仮にも国税庁の人が、原本を保管するように一度は発言しているので、一応情報として記させていただきました。 領収証は電磁的記録でも良いのかご存じのかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。 なお、 ・医療費控除 ・国民年金保険 ・国民健康保険 ・任意の生命保険や損害保険 などの書類は、原本でないといけないということは、これらの書類に記載してありますし、税務署の書類やサイトにも書いてあるのを見つけられましたので、そう理解しております。

  • 診療明細・領収書は、原本ではないとダメでしょうか?

    医療費控除を受ける場合、 診療明細・領収書は、原本ではないとダメでしょうか? 原本をスキャナでPDFにして、原本は破棄してしまったのですが無効でしょうか?

  • 「エコポイント」と 保証書 ?????

    エコポイントについての 素朴な疑問です! 新聞によりますと エコポイントをもらうには、5月15日以降に購入した際、 購入店や購入日などが分かる商品の保証書や領収書を保管しておき、 制度を運営する事務局に送付する必要がある。   とのことです。 商品の *メーカーの保証書 *販売店の領収書(販売店の保証書を兼ねている場合が多い) *取扱説明書 これ等は長年にわたって 商品とともに消費者が保存して置くべきものと理解していますが、 保証書や領収書を「保管する」のは当然としても 「原本を事務局に送付する」のでしょうか? 「コピー」ではエコポイント発行に問題が起こりますか? 一体どうすれば良いのでしょうか????? 5月15日は 目前に迫っています! 新しい情報、詳しい情報を お教え下さい!!

  • 返品で振込んでもらいました。領収書の発行は義務?

    ある商品を販売店で購入しました(個人)。 メーカー(法人)の不備があり、購入金額と同額を振り込んでもらい、商品をメーカーに送る ことになりました。 (販売店とではなく、直接メーカーと) メーカーから、販売店でのレシートと領収書を送って欲しいといわれました。 わたしは、メーカー側に領収書を発行しないとといけないのか疑問です。 また、その場合もレシートも一緒に渡さないといけないのか不明です。 (渡すならどっちがでいい?) ------------------------------------------------------------ 【疑問1】  銀行振込みでお金をいただいています。  振込みなので、メーカーとしても金銭を支払ったことが証明できると思うので、  経理上問題ないと思うのですが、領収書がないと企業としてはいけないのでしょうか。 【疑問2】  そもそも、領収書は発行しないといけないのでしょうか。 【疑問3】  販売店でのレシート(原本)を渡さないといけないのでしょうか。  企業として、これが無いと問題なのでしょうか。 ------------------------------------------- レシートを渡すのは気にしないのですが、領収書を発行するという行為を したくないのでこのような質問をしています。 よろしくお願いします。

  • PC3年間安心保証サービスパックについて

    こんばんは。 PC3年間安心保証サービスパックについてなのですが、申し込みの際に レシート(領収書)のコピーが必要とのことなので、コピーしておいたのですが。 先週、財布ごと原本のレシートを紛失してしまいました。 レシートの再発行は出来ないでしょうし… この場合、原本が無くてもパックに加入出来るでしょうか? また、通常の一年保証は問題なく受けることは出来るでしょうか? ちなみに、購入した店はヨドバシカメラです。 ※状況 ・保証書(店名記入済) ・レシートのコピー(一枚)

  • PS3本体はレシートのコピーで保証受けられるのでしょうか?

    ネットオークションで保証4月某日に開始のPS3の60GBを落札して本日届いたのですが、保証書が未記入で(出品者はコンビニでPS3本体を購入みたいで)コンビニの日付アリのレシートのコピーが送られてきました。 コンビニのPS3本体購入レシートのコピーでメーカー保証受けられるのでしょうか? レシートの原本なら受けられそうな気がしますが、レシートのコピーなんかでメーカー保証受けられるのでしょうか?

  • 預かり金の領収書について

    私はお客様からインテリアのコーディネートの仕事を頼まれ、買付け金として、 お客様から120万円の預かり金(前金)を頂きました。 これについては、お客様側が領収書を要求している場合は、120万円の預かり金として 領収書を発行する事は理解しており、400円の印紙も必要である事は理解しています。 (間違っていませんよね??) さて、ここから質問です。 家具やインテリア雑貨などを購入した際にショップから貰ったレシート、または領収書などについては全て私が保管していますが、 これらのレシートや領収書なども、全部お客様が欲しいと言っています。 120万円分の預かり金の領収書を渡しているのに、さらに、レシートなどを渡しても良いのでしょうか??? 2重になっているような気がするのですが、これは問題ありますか?

  • 米国製サプリメントの梅雨期夏期長期保管方法

    冷蔵庫内で保存してもサプリメントが変質したり、内封されてある乾燥剤が変質したりしないでしょうか? 常温保管と書かれてあるものや、涼しいところ、乾燥したところ、で保管してください、と書かれてあるもの、いろいろあります。 全て冷蔵庫で保管しようと思っているのですが、問題ないと思われますか? どなたか教えてください。

  • コンビニのレシートや領収証等について

    あまり書き方はうまくないかもしれませんが、よろしくお願いします。 *印のある語句は下に詳しく説明をしています。 いきさつです。 私はコンビニでアルバイトをしているのですが、毎回領収証を求めるお客さんがいます。 それ自体は別に問題では無いのですが、その領収証と言うのがレジから出す*1簡易的な領収証ではなく、*2手書きの領収証を寄越せと言ってきます。 新人で余り慣れていない子だと見ればそこのレジへ行き、何も書かずにそのまま数枚渡せと脅されたり、 手書きの領収証を渡したにも拘らず、手書きの領収証に*3内容を書き写した後のレシートも強引に奪おうとしてきます。 さらには、他のお客さんが不要レシート入れに捨てたレシートも全て持って帰っています。 私はお店の物(レシートや領収証)が何か悪用されているのではないかと思い、とても不安です。 直接私に何か実害があるわけではありませんが、余り慣れていない子がレジの時は脅されて困っていますし、何よりこう言ってしまってはアレかもしれませんが、気持ち悪く思います(私も手が空いていれば対応していますが、中々手が回らない状態なのでいつでも対応できているわけではありません) なるだけそのお客さんが来る前には不要レシート入れを綺麗にして、新人の子にも付くようにしていますが、忙しい時はどうしようもありません。 *印の付いた所の説明です。 *1コンビニでレジを終えた後に領収証を求めると、レジからレシートと同じ紙質の領収証が出てきます。 私の言う簡易的な領収証はそれを指しています。 *2店の印鑑を押してあり、名前、品代、金額、日付などを詳しく書ける領収証のことです。 印紙を貼るスペースもあったと思います。 *3手書きの領収証に金額や品代を書き写した後のレシートは店で保管する事になっていますが、新人の子は脅されて何度か渡してしまった事があるそうです。 以下が質問です。 1、そのお客さんは一体手書きの領収証やレシートを使い何をしているのか。 もちろん回答者さんには全てがわかる事ではありませんので、予想で結構です。 コンビニのレシートで何が出来るか、法律に詳しい方にお答えいただければと思います。 2、やめさせることは出来ないか? 他のお客さんが捨てたレシートを持ち帰らせないようにしたり、新人の子を脅させないようにしたいです。 3、犯罪だった場合通報できるのか? 特にここを聞きたいです。 脅迫罪や窃盗罪に当たるならば通報をしようかと思っています。 どうかお答えいただければと思います、よろしくお願いします。

  • オークションで購入した電化製品の保証書が取引元の人の名前

    最近オークションで個人からUSEDの電化製品を落札、送ってもらいました。 今全く問題ないのですが、自然事故の場合のための今から1年間先までメーカーが保証してくれる「保証書」と、譲っていただいた方の名前の入った「領収書兼レシート」も併せて付いてきました。 今から私が使用して、もし自然事故があった場合、「領収書兼レシート」に記載されてある名前と違ってもメーカーに保証して貰えるのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホとタブレットをそれぞれに持っているアラフィフ夫婦が、妻のほうがスマホとタブレットにそれぞれLINEアカウントを持っている理由について考えます。
  • 主な使用はスマホのアカウントであり、タブレットのアカウントは後から追加したものです。この使い分けにはどんな理由が考えられるでしょうか?
  • 理由は本人しか分からないが、一般的な理由としては、友達とのコミュニケーションやプライバシーの保護などが挙げられます。
回答を見る