• 締切済み

学歴

家計のこともあり高卒公務員を目指してるのですが、ネットではよく高卒をバカにするような書き込みを見かけます、そこまで職場での差別が非道いのですか? 実際に高卒で公務員の方などのお話を聞きたいです

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.5

 高校卒で公務員というと地方・国家ともに初級職ということになりますね。そこら辺の大学に合格するよりよほど難関です。まず、あなたの準備は大丈夫ですか?大学には行けないけれど学力はあるという高校卒業予定の方々が大挙して受験されます。  次に公務員は18歳から受験可能な高校卒業程度とされる初級職に対して、21歳から受験可能な大学卒業程度の上級職というものがあります。こちらは将来の幹部候補として採用されますので20代後半くらいから昇進に差が付いてきます。  これまでの国家公務員試験ですとIII種が初級職、1種が上級職にあたるのですが、上級職試験合格者は「キャリア」と呼ばれ、III種試験合格者が定年まで働いてもほとんど昇進の可能性のない地位からスタートするという現実がありました。  地方公務員ではそれほどの極端な区別はありませんが、やはり幹部候補生として採用された上級職との間の差はあります。これは企業でも高卒で採用された方と大卒で採用された方では入社後の仕事内容、昇進に差があるのと同じことです。  職場に「差別」というのはないと思いますよ。ただ、初級職採用と上級職採用では最初は同じ仕事内容でも、あとから仕事内容や昇進に差が付くという現実があることは知っておいて下さい。ある程度の年齢になれば、あなたより年下の上級職採用の方があなたの上司になるということはごく普通のことです。  最後に、受験さえすれば誰でも入れるような大学が全体の半数近くになってきた今、早くから公務員を目指されるあなたの選択は立派なものと思います。頑張って下さい。前述した現実はやむを得ないこととして受け入れましょう。ほとんどの公務員の方は「上級」あるいは「キャリア」とは違うのですから。

noname#151815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分にできる範囲で最大限のことを頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

私の身内には、高卒で市役所に入ってその後夜間大学に行き、最後は部長で退職したものがいます。 実質的に助役の次のポストです。 周囲のものも「○○さんは有能だから」と認めていたようです。 こういう例もありますから、入る前から不安に思うことは無いですよ。 日本の職場で面と向かってそのようなことを言うのはまず無いでしょう。学歴がものを言うのは入社後数年程度です。 最も公務員の場合は採用時の試験でその後のコースが別と言うことも多いのでそれは覚悟しないといけないですね。 でもこれも最初の例のように本人の努力次第と言うことは可能だと思います。 どうか心配しないでがんばってください。

noname#151815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学歴に関係なく腐らずに頑張っていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.3

大卒公務員で申し訳ないですが、 学歴(厳密には学力)と仕事の能力とはある程度、相関はありますが それが絶対ではないと言ったところでしょうか。 学力が高くても仕事のできない人間もいるし、学力が低くても 仕事ができる人間もいます。 例えば、対人スキルに関しては学力は関係ないですね (もちろん同じレベルの対人スキルであれば知識が多いほうが 有利に働くのは言うまでもありません)。 論理的思考能力については学力(学歴ではない)とかなり密接に 絡んでくるような気がします、もちろん例外はいますが。 要は職場で、代わりが効かない存在になればよいのです。 この人がいないと仕事が回らない、とか、この人がいないと 職場のムードが悪くなるとかです。 少なくとも私の職場では差別があるとしたら、学歴による差別ではなくて 能力による差別だと思います。 もっというと、子供じみたことですがその人が好かれているか嫌われているかですね。

noname#151815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学歴はどうにもならないので その分人間性を磨いていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

仕事ができる、できないは、学歴で決まるものではありません。 中卒であっても、高卒であっても法人の代表者になっている方々はたくさいます。 ネットの掲示板等は、根拠のない情報で、さらに誹謗中傷が多いので、 当てにせず気にしないのが一番だと思いますよ。 まあ民間企業にかぎれば、大卒以外は応募資格が無くなるのは事実ですが、 だからといって、必ずしも高学歴の応募者を採用する時代は過去のものになりつつあります。 学歴に拘っているのは、学生と、その親くらいのものですから安心してくださいね。

noname#151815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学歴にこだわらずしっかり自分の出来ることをやっていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家計の事もあって高卒で働こうとしているあなたをバカにしてくる人なんていないと思いますよ。むしろ偉いと思いますけどね。 バカにしてくる人は(大卒の人とか、学歴ある人)相手にしなくていいと思いますよ。学歴が良くても、仕事出来ない人だっているし。学歴で負けても、仕事で勝てばいいと思いますし。 だから学歴って言葉に流されずに頑張って欲しいです。

noname#151815
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学歴に流されず、しっかり働いていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴について

    自分は大卒です。 世間は、中卒は「バカ」「問題ある」扱いしますが、はっきり言って自分は何とも思わないです。 中卒の方が周りにたくさんいらっしゃいますが、 中卒の彼等、彼女らは、真っ当な方が多いです。 見た目だけで言ったら、「ピアス」「派手な格好」をしてる人も居ますが、話してみると 根は真面目で、過去に色々あって高校を中退した人も居ます。苦労して来たんだなと。 しかし、高卒はどうでしょう? 自分のせい(勉強しなかったを棚に上げて)で 大学行けなかった、又は親が貧乏だったから 、知らんけど(多分、大卒妬んでる奴らは大概) 大卒に対して、「大卒はバカ」「大卒は使えない」「最近の大卒は中卒より頭悪い」と批判しますよね。 そう言う所、高卒はバカだし、ガキだなと思います。 中には「そもそも大学に行く必要なんてなかった」人も居ますが、 なら、大卒妬むのはダサく無いですか? 高卒ってそう言う所、バカだしガキですよね? ちなみに自分は、中卒や高卒自体、なんとも思ってないです。 大卒を妬んで、バカ呼ばわりしてる 高卒はバカだなぁと思ってます。 なら、ちなみに自分は大卒ですが、大学院には進んでません。院卒を妬んだりしません。 大卒の人に質問します。 あなたは大学院卒が羨ましいですか?

  • 学歴コンプレックス

    22歳、女性、事務の仕事をしています 職場は大卒と高卒とで採用区分が異なり私は高卒区分で入りました 大卒区分の同期や先輩は 有名大学の卒業者が多いです。また高校時代の友人も 大学生が多く 自分がとても嫌になります しかし高卒であっても前向きに生きられるようになりたいと最近感じるようになりました そこで、高卒だがコンプレックスもなく人生を充実させている人のお話を聞きたいです。特にどのようなお仕事をされているか大卒の方との差は感じないかを教えて頂けると嬉しいです

  • 学歴詐称になりますか

    私は大学を1年で中退しましたが、 公務員の採用申込書に、 高校卒業しか書きませんでした。 (どうせ高卒区分の試験を受けるのだから、書かなくてもいいかな!? と思ったので) もし1次に合格したら、 2次に面接があるのですが、そのとき正直に言ったほうがいいでしょうか?それとも高卒で通していいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 学歴について

    ある会社で派遣として働こうかと考えています。高卒で20代の女性です。 派遣先の情報を掴もうと、会社のホームページを覗いてみたら高卒は採用しない所でした。 中途に関しては分かりませんが、高卒は少数のようです。 自分よりも学歴が上の人ばかりのところへ、高卒で派遣社員としていくのは 辛いものがあるように感じます。自分に自信がないのもありますが・・・。 高卒で派遣をされている方、学歴は気になりませんでしたか? 社会に出れば、学歴よりも仕事での評価が大事になりますので、 あまり気にしないのでしょうか? 地元なので、親しくなると「どこの学校に行ってた?」とか そういう話題になりますよね。そういう時、答え辛いかもしれないです。 勉強嫌いだったからとか、バカだったからとか適当に答えれば 良いかもしれませんが。 ちなみに仕事内容は主に入力業務です。

  • 公務員 高卒程度について

    公務員を高卒学歴で合格し、現在働かれている方たちに質問です。 実際に働いて、高卒と大卒の差を大きく感じましたか? 大学に行けばよかったと思うことはありますか? 職場での待遇は悪いですか? 高卒と大卒の差で悩んだことはありますか?またどんなことに悩みましたか? 質問ばかりですみません。 高卒で公務員になろうと思っているのですが、負の部分もしっかり知っておく必要があると思いましたので質問させていただきます。

  • 自分はまだ大学生ですが「学歴は関係ない」と低学歴の

    自分はまだ大学生ですが「学歴は関係ない」と低学歴の人が言ったら完全に負け惜しみかもしれないですがこの言葉は高学歴で「大卒と高卒が話が合わない」などと妄想したり低学歴を差別したりする人たちに対しては通用するのではないでしょうか?ただ『「学歴が関係ない」は嘘』と高学歴の人が言ったらそれは低学歴の人を叩いていると思いませんか?

  • 公務員の悪口について

    公務員の悪口について ネット上で盛んに公務員(行政)の悪口がされていますが、どうしてですか?なんだか、「つまらない奴が公務員やる」とか「家計もろくに支えられないへたれがやるのが公務員」とかひどい書き込みがされており、非常に気分が悪くなります。民間がそんなに偉くて公務員がそんなに悪なのですか?

  • 学歴の違い

    今お付き合いするか悩んでいる方がいるのですが、私は有名私立大卒で相手は高卒です。好きだし付き合いたい気持ちもあるのですが、結婚を考えると女性の方が学歴がいいと何かと問題が起きると周りに言われます。 例えば喧嘩でばかと言ったら、本気でばかにされたと捉えられるとか… 女性の方が学歴がよいご夫婦の方はいますか?うまくいってますか?なにか学歴が障害になることはありますか?お聞かせください。お願いします。

  • 学歴について

    資格に高卒と載っていなかった為、 履歴書に学歴は書かず、職歴だけ書きました 理由はたくさんあります。 中学の頃から不登校でアルバイトをしていたことや、 学歴より労働歴の方が私の中で努力してきたと思えること、 これまでの職場で頭が悪くて、いじめにあっていたこと。 面接をして頂いた優しい店長さんに甘え、 怖くて話せませんでした。 かろうじて、 人柄を見込まれ新しい職場で2年目を迎えます。 もちろん、そこでも、 高卒を気になった大卒さんの社員さんに 私に「高校はどこ?」と聞いてこられました。 しかし虐められるよりマシだと思い、 県外の高校ですと、嘘をつきました。 とても疲れます、、私は悪いことをしている気分になります。 ただ、とても忙しい?飲食店でして、 休む事はできても辞めるまでは、まだ思えません。 子供がいるシングルマザーでもあるので、 働かない事はそれこそ、だめな気がします。 人生の先輩方、 ご意見が欲しいです。

  • 学歴に関して

    24歳の女です。 私は神奈川県の私立大学を去年卒業しました。そして実家に戻ってきて就職しました。実家は北関東です。 地元には数校、大学はあるのですが、東京などに比べて就職で上京してしまうせいか知り合う人であまり大卒の人がいないように感じました。 この一年で新しく知り合った男性の大体が高卒だったのですが、彼らにに大卒だとか、大学の話をすると「大学とかよくわかんないんだけど」みたいなあまり良い反応をしない人が多いなと思いました。女なのに自分より学歴が上だからいい気になってんじゃないの?みたいに思われていたらショックだなと・・・。 私のただの思い違いかもしれないですが、そう感じました。 私は大卒だからといって高卒の人をどうとか思わないし、ただ話のネタとして話しただけです。 なんだか相手に嫌な気分を与えてしまってもいやだなと思い、あまり話さないようにはしているんですが、高卒の男性には大学の話はしないほうがいいんでしょうか?もし高卒の彼氏ができたとしたら気を使って4年分の想い出話しなど封印してしまいそうです。

このQ&Aのポイント
  • レノボPF2QECJEシステムアップデートインストールに関する問題を解決しましょう
  • レノボアップデートインストールができない場合の対処法をご紹介します
  • レノボノートブック(ThinkPad)のアップデートについてのお悩みを解決します
回答を見る