• ベストアンサー

深夜誤ってインターホンを押した

 数日前、友人と深夜まで酒を飲んでいました。私は買い出しに出かけたのですが、その際友人に家の鍵を閉めてもらいました。帰ってきてアパートの鍵を忘れたことに気づき、インターホンを押して開けてもらおうとしたところ、誤って隣人の家のインターホンを押してしまいました。隣人は在宅していて、起きていたようですが、返答がなかったので、自分が間違っていたことに気づきました。数日間苦情が来るか不安でしたが、今のところ苦情はありません。  仮に、訴えられたら私は罪に問われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxzzxz
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.2

さすがに1回だけなら間違いなのは明らかですし、 被害も無いに等しいので訴訟になるようなことは無いでしょう。 謝罪ぐらいはしておいたほうがいいと思いますが。 直接じゃなくても手紙を入れておくとか。

kanteante17532
質問者

お礼

皆様ご回答いただきありがとうございました。隣人に謝罪したところ許してもらえました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問者は、本気でお聞きになっているのでしょうか? 不安なら、まず、その迷惑を掛けた友人の隣人宅に謝罪すべきです。 何故、何も行動を起こさないで、ここに質問するのでしょう。 自分勝手過ぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

普通なら、(せいぜい菓子折り持って行くとかして)謝れば済むような問題です。 > 仮に、訴えられたら私は罪に問われますか? よっぽど反省していないとか、そういう事を繰り返すとかの状況だと、そういう事はあるかも。 泥酔した結果とかなら、お酒はほどほどにしておくとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「深夜にインターホンが何度も」の犯人に窓を割られた

    先日、「深夜にインターホンが何度も」という投稿をさせていただきました。 深夜1時過ぎに何度もインターホンをならされ、玄関ドアののぞき穴からのぞいたら知らない男がいたという投稿でした。 犯人は面識のない隣人でした。今日鉢合わせ、こないだ何ででてくれなかったのライター借りようと思ったのに、と言われました。深夜にそんなことでインターホンを何度も鳴らすのやめてもらえませんかと伝えました。 そして今日の夜、またインターホンを鳴らされました。しかも裸でした。酔っ払いなのか頭がおかしいのか、ドアをどんどんたたき、酒飲もうよ、とのこと。ドアは開けなかったけれど、ドア越しで、いい加減にしてくださいと言ったら、逆ギレされ、窓ガラスを割られました。侵入されるんじゃとこわくて、トイレの鍵をしめてトイレにこもり、警察に連絡しました。すぐにかけつけてくれました。その隣人も連行されました。窓ガラスも割っているしてっきり逮捕かと思ったら、厳重注意で終わったようです。部屋に帰るのは危険だから、今日はどこかホテルに泊まってくださいとのことで、ホテルに泊まることになりました。警察の人には、引越しするように強く勧められました。まだ入居して間もなく、退去するには違約金がかかります。窓ガラスは隣人の身元引受人が弁償するとのことです。 気持ち悪いし怖いので、私自身ももうあの部屋には帰りたくありません。 こういう場合、退去費用など隣人に請求できるのでしょうか。今日のホテル代も請求したいくらいです。明日からはしばらく知人宅にいそうろうするつもりです。

  • 深夜にインターホンが鳴るんです。

    以前にも深夜(0時すぎ)にインターホンが1度鳴りました。 その時は「酔っ払いが間違ったのかね~」くらいで深く考えていませんでした。 おととい、旦那の帰宅が朝4時でした。 うちのマンションはオートロックで共同玄関からの呼び出しと玄関からの 呼び出しは音がちがいます。明らかに玄関にところから鳴りました。 私は玄関のすぐ横の寝室で寝ていて旦那の帰宅の音で目が覚めていました。 頭のすぐ上に通路があるのですが鳴ったときに人の気配は感じませんでした。 旦那が寝ようとリビングとキッチンの電気を消したときにインターホンが鳴ったそうです。その日は私も眠くてそのまま寝てしまいました。 昨日0じすぎにまた1度鳴りました。 鳴ったとき、私がキッチンの電気を消した瞬間だったって旦那は言います。 すぐ玄関の穴から旦那が見て私も寝室から人の気配があるか確認したのですが気配はとくになく、穴からも誰も見えませんでした。 考えてみると引っ越してきてから夜中に鳴るのは4度以上あります。 日中はセールスの人などが1度共同玄関から入ってこれると玄関の インターホンをならせるので気にしていませんでしたが、 鳴ってもでなかったこともあったし、出てももう誰もいなかったってことも 確かにありました。 隣人の人が騒音や嫌がらせでしているとして、管理人さんにはとくに苦情はいっていないそうです。 夜中に鳴るというのと、普段旦那がとても帰宅が遅くて 家にずっといるのがとてもこわいのです。 とくに騒音という騒音はだしていないつもりです。 2階に住んでいますが1階は駐車場で人は住んでいません。 これは誰か(マンション内の人)の嫌がらせなのでしょうか。 それとも例えば電気系統のトラブルとかでキッチンの電気を消すと たまに鳴ってしまう、なんてことはありえるのでしょうか。

  • 深夜にインターホンを鳴らすのはイタズラ行為??それとも…

    こんばんは。 先日、休日前の出来事です。 私の家は仕事上、夕ご飯は24時過ぎてから食べる事が多いのですが、その日は週末という事もあり私も参加して一家団欒で楽しんでいました。 やはり週末、唯一家族団欒で楽しめる一時ですから、少々ハイテンションになって話をしていました。 その時です。 ピンポーン 今時計は午前1時を回っています。完全に深夜です。 家族全員、顔が強張りました。 恐る恐る母が『はい…どちら様でしょうか?』と訊いても無言。 仕方なく電話の受話器を置きました。 それからは何も無かったのですが…。 二階に居た兄に訊いてみると、インターホンが押される前2回外で話し声がしたそうなんです。 1回目話し声がした後、約10分後にまた話し声がしたそうです。 その後にインターホンが押されたらしく…。 人物は暗くてよく見えなかったそうです。 やはり私達の話し声がうるさくて、隣人が出てきて(うるさい!という意味で)インターホンを鳴らしたのでしょうか? でも、私達が週末騒ぐのは今に始まったわけでもなく、その時はあまり大きな声で騒いでいません。 ましてや、隣ならば電話でも良い気がします。 わざわざ外に出てきてまでインターホンを鳴らすとは…考えにくいです。 というか隣人の飼い犬だって朝の5時頃から鳴いて、ウチに迷惑かけてるのは解かってるはずですから、文句を言える立場ではないと思うのですが…。 やはりアレでしょうか? 酔っ払いか誰かが、こんな深夜に電気を点けてる家をからかうために起こした行為なんでしょうか? (他の家はもう真っ暗ですからね) 簡単にドアを開けると某事件のようになりかねませんから絶対に開けませんが…気味が悪いです。 皆さんはどう思いますか? 警察に通報した方が良いのでしょうか…。 アドバイス切実にお待ちしております。

  • インターホンが鳴ったけど誰もいない?

    今朝のことなのですが、インターホンが鳴ったので応答したのですが、何の返答もありませんでした。 おかしいな?と思い、そーっと玄関まで行ってドア越しに(あの小さい穴から)のぞいて見ても、誰もいませんでした。 インターホンに応答してから、ドアを見に行くまでしばらく(10秒くらい)間があったのですが…。 結局なんだったんだろう?誰か来ていたのか?とどうもスッキリせず引っかかっています。 ちなみに我が家はオートロックのマンションで、1階のエントランスでインターホンを鳴らした時はカメラがあって確認できるのですが 部屋の前にはカメラがなく、インターホンが鳴っても誰なのかは確認ができません。 まさか今どきピンポンダッシュでもあるまいし(平日の朝だし)、子供が走り去るような足音も全くしなかったし 誰かが在宅かどうかを確認するために鳴らしたのかしら…と思うと不安です。 以前に友人宅で、友人が2日酔いで寝ているところにインターホンがしつこく鳴り 出るのが面倒で無視していたら、ピッキングで入ってこられようとした…ということがあったので そういう類かも…とか考えてしまいます^^; 結局のところは分からないんですが、誰も押さなくてもインターホンが勝手に鳴ったりすることもあるんでしょうか? うちは高層階のエレベーターから1番遠い角部屋なので、誰かがたまたま通りかかるという位置ではありません。 皆さんもインターホンが鳴ったのに誰もいなかった、という経験はありますか? たまに、適当なことを言ってどこかの部屋の住人にエントランスのドアを開けてもらい まんまとマンション内に侵入して各部屋を回る悪質セールスがいたりするので どうやってかマンションに侵入して留守の部屋を探し回っている空き巣犯とかだったらどうしよう… などと考えてしまい不安です。今日は在宅だったからいいけど…考えすぎでしょうか^^;

  • 隣人が夜中にインターホン。

    友人の家族の話なのですが、 隣人が夜中にインターホンを鳴らしてきて迷惑しています。 隣人は知的障害(難聴?)があるらしく、一人暮らしをされているそうなのです。 最初は生活音が耳障りになるらしく、苦情の張り紙をされたり奇声を発したりしていたそうですが、最近は夜中にインターホンを鳴らしはじめるようになり眠れないそうです。 その件でもご近所に迷惑が掛かり精神的にもつかれているそうです。 こういった問題はどこに相談したら良いのでしょうか? また、相談するに当たって証拠集めなどをしておいたほうが良いのでしょうか。 アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 隣人が深夜までテレビをつけていて困ってます。

    今の家に引っ越して1ヶ月ほどたちますが、隣人の深夜のテレビ音に悩まされています。 ・1階につき3戸だけのアパートで、私の部屋は真ん中、問題の住人は左です。  鉄筋コンクリート造で壁を叩いた感じもちゃんと堅いです。 ・問題の隣人は23時から少なくとも深夜4時まで毎日テレビを観ます。 (6時半にまだついていたことも) ・普段はテレビの音がするけど内容までは聞き取れない感じの音量です。  たまにどのテレビ番組を見てるのかわかるくらいの大音量が深夜0時過ぎに聞こえたりします。 ・右側の住人のテレビ音は壁に耳をつけていない限り聞こえません ・私も含めて3戸とも帰宅時間が遅めです。 ・私は女性、右側は夫婦、問題の隣人は男性です。 もともと音が気になる性質だし、 相手が男性なのでなんとか我慢しようと思いましたが、 昨日また大音量が聞こえてきて精神的にまいってしまったので相談させていただきました。 現状、1週間ほど前に管理会社に相談しましたが、担当者が不在で 「伝えておきます」と言われたのですが、その後なにもアクションがありません。 私はどうするべきでしょうか? 深夜4時のテレビ音も生活音の一部になるのでしょうか? ・我慢する、自分で音が聞こえない工夫をする ・管理会社に再度連絡する ・大家に連絡する ・直接苦情を言う どうか、なるべく穏便に済んで効果的な方法があれば教えていただきたいです。 引っ越したばかりなのでもう一度引っ越すのはなかなかキツイです。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人の深夜の騒音に困ってます

    隣人なんですが、学生なのかしりませんが毎晩深夜2時近くまで窓を全開で(暑いから)、友達・彼氏呼んで大騒ぎしています。 なので、こちらは睡眠不足になり精神的にもおかしくなりそうです。文句をいおうと思いましたがトラブルとかになったら恐ろしいので匿名で大家に苦情の手紙をかきました。(大家は遠いところに住んでます)いまのところ改善の見込みはありません。 このままでは、こちらが引っ越すしかなさそうです。 だけどよく考えてみると隣人のせいで多額の金をはらって引っ越すのもバカらしいのです。 なにか公的な機関でどうにかしてくれるところがあれば教えてください。大家もあてになりません!!! いまでは家に帰るのが苦痛でしかありません。 もう慰謝料でもふんだくりたいです(ムリですけど) いまも、友達よんで宴会状態です(夜中0時すきてます)

  • 隣人からうるさいと苦情が来ました。

    1週間ほど前にお隣に新しい住民が引っ越してきました。 アパート住まいで私は2年目なのですが、2階の角部屋で去年まで隣には誰も住んでおらず、何も気にすることなく生活してきました。 しかし、最近その引っ越してきた隣人から「うるさい」と苦情が来ました。 直接的ではなく、大家さんから電話が来たり、警察が来たりという次第です。 しかし、うるさい、と言われたときは大人数で騒いでいたとかういうわけではなく、遊びに来た友人と普通にお喋りをしていただけでした。 確かに夜中の2時と遅い時間ではありましたがそんなにうるさいものでしょうか? 夜中の会話はそんなに響くものなのでしょうか? 警察がきたときには「大勢居るんですか?」「お酒を飲んでますか?」と聞かれましたが二人だけでしたし、警察の方にも「そうだよね、うるさくないものね」と言われました。 匿名で通報があったとのことですが、アパートの号室まで指定されているので隣人が通報したものと思われます。 アパートは築15年でキレイなので、そんな壁が薄いとは思わないのですが(現に私は隣の部屋から音が聞こえることはほとんど無いので)私がうるさいのでしょうか? アパート住まいの方はやはり隣人の夜中のお喋りというのは気になりますか? 引っ越してきたばかりで隣人が神経質になっているのでしょうか? 女性で見た目からは20代くらいだと思います。そんな神経質そうにも見えませんでした。 引越し土産(石鹸2個でしたが)も持ってきてくださった常識のある社会人だと思います。 隣人トラブルは避けたいのですが、どうするべきでしょうか? 夜中にお喋りはしちゃいけないですか?深夜のTVも見ないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • アパートの騒音

    私も友人も、アパートで一人暮らしの大学生です。 先日、友人宅で数人と飲みました。 隣人から苦情が多いらしく、すごく静かな飲み会でした。話し声も、普通の会話よりは明らかに小さく、TVの音量もすごく小さく、「ここまでやる必要があるのか?」と正直思いました。そのとき、その場にいた一人が壁にもたれかかりました。 すると…「すみません、あのドンドンいうの止めて欲しいんですけど!」と、隣人から苦情がきました。どうやら、壁にもたれたときの振動や、扉を閉めたときの音が気になるようです。でも、友人は日常生活で必要以上に音を出していない(扉を勢いよく閉めるなど)のです。 友人自身は特に何も言っていないのですが、隣人に気を使ってスローモーションをかけたかのような友人が、窮屈ではないかと感じています。その隣人は、ちょっとした顔見知りなので、何か役に立つことがあれば…と思うのですが… 原因は、友人の行動・隣人・アパートの防音のどこにあると思いますか?また、みなさんが友人なら、どういった行動をとられますか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • 隣人からの深夜、早朝のいわれのない苦情

    はじめまして。相談宜しくお願い致します。  私は4世帯入所の賃貸アパートの2階に夫と5ヶ月の娘と住んでいます。隣は20代の男性が一人暮らしです。2年前より、隣人より「洗濯機の音、扉を閉める音がうるさい」と直接苦情を受けるようになりました。その際、扉を思い切り蹴られ怖い思いをしたこともありました。その場はそれほど大きな音を出しているとは思いませんでしたが、こちらに非があると謝罪してきました。  しかし、最近は早朝にもドアを叩いてうるさいと文句を言ってきます。早朝の苦情は2回ありましたが、両方ともこちらは皆寝ていてだれもおきていませんでした。騒音に関しては大家さんに言うことになっているのですが、そのルールを守っていません。今まで全て大家さんに報告し、私達に苦情を直接言わないように注意してもらっているのですがいっこうに聞く様子がなく、謝罪もありません。 そのわりに階段は大きな音を立てますし、21時過ぎの洗濯など、自分中心の行動が見られます。そのたび非常に悔しい思いでいっぱいになります。  10月28日、4時53分寝ていたところを起こされました。こちらは皆寝ていたのに「あのさー、うるさい。」と言いこちらの話しも聞かずぷいっと帰っていってしまいました。いわれのない苦情を受けてから体調がおかしいです。隣人の行動が気になり、足音や駐車場に入ってくる隣人のクルマの音で目が覚めてしまったり動悸がしたりします。 引越しも考えていますが、資金的にも余裕がありません。大家さんに相談しても立ち退きを求めることは今はできないそうです。 こういった場合、 (1)隣人の深夜、早朝の苦情は違法にあたりますでしょうか。また、 (2)引越し代金、新居の敷金礼金代を慰謝料としていただきたいと思っていますが無理でしょうか。 そして、 (3)裁判は弁護士に頼まず自分だけの力で行えるものでしょうか。 上記3点の相談よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 職場には40台共働きで2億円以上貯蓄額のある方がゴロゴロ。定年前の貯蓄額は世間ではどの程度あるのでしょう。
  • 老後の生活を考えると落ち込みます。老後の生活について若い頃から真剣に考えるべきだったと反省しても時すでに遅し。
  • あなたの貯蓄額概算とどうやって貯めたか?世間の相場しかない場合は、どうやって貯めたらいいか、アドバイス下さい。たくさんの投稿お待ちしてます。
回答を見る