24年度介護報酬改定の詳細について

このQ&Aのポイント
  • 24年度介護報酬改定の詳細についての要約文1
  • 24年度介護報酬改定の詳細についての要約文2
  • 24年度介護報酬改定の詳細についての要約文3
回答を見る
  • ベストアンサー

24年度介護報酬改定のサービスごとの詳細について

「平成24年度介護報酬改定に関する審議報告(社会保障審議会介護給付費分科会・平成23年12月7日)」を読みました。 http://www.pref.miyagi.jp/chouju/newver/h24kaisei/singihokoku.pdf#search=' 通所介護、訪問リハ、短期入所などそれぞれのサービスごとにある程度具体的に改定の内容が記載されているのですが、あいまいな部分や分かりにくいところも多く、もう一歩踏み込んで情報を知りたいと思っております。 そこで、例えば「訪問介護について」など一部のサービスのみでも結構ですので、その経緯や改定の意図、そういった情報の掲載されているサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? 通所介護の時間枠が6~8時間が5~7時間、7~9時間となる(確定?)などは、事情がありそうな・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

細かな情報については全部見ているわけではないのではっきりわかりませんが、厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会の資料や議事録等は公表されているので、そちらをご覧いただくといいと思います。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000008f07.html#shingi7

関連するQ&A

  • 介護報酬改定+1.2%に疑問

    平成23年12月21日の民主党政策調査会長「診療報酬・介護報酬改定等について」のなかで、平成24年度の介護報酬の改定率が+1.2%と発表されました。 これには、これまでの介護職員処遇改善交付金2.0%を差し引くと、実質的には-0.8%になるという指摘がされていますが、私の疑問はその内訳です。 私の疑問は、その内訳が在宅+1.0%、施設+0.2%ということです。在宅サービスと施設サービスの構成比率はわかりませんが、その平均をとると必ず+0.2%と+1.0%の中間になりませんか? 例えば+0.6%ですよね。 なのに、発表された+1.2%は両者の平均ではなく、合算した数字のようです。在宅サービスと施設サービスは別なので、合算してはだめですよね。 なぜ、2つの数字を合算するのでしょうか? 教えてください。

  • 4月の介護保険改定による届出関係

    4月から介護保険の改定があり届出関係を出さないといけないと思うのですが 結局のところ何が必要なのでしょうか? 当方訪問と通所をしておりますが 通所に関してはサービス提供時間が変わるので 「運営規定」が必要ですしその他加算関係があるので変更届 訪問では重要事項説明書の変更があるのですがこれって届出必要でしたっけ?

  • 通所サービスについて

    通所サービスの通所介護と通所リハを受けれるまでの一連の流れを教えていただきたいです。難しい質問だとは思いますが、もし分かる方がいらっしゃいましたらぜひおしえてください(;人;)

  • 介護報酬改定の解釈について教えてください

    今回の介護報酬改定で身体介護20分、170単位が出来ましたが訪問時間の解釈について教えてください。  (1)身体介護の短時間区分(20分未満)の新設  身体介護の時間区分について、1日複数回の短時間訪問により中重度の在宅利用者の生活を総合的に支援する観点から、新たに20分未満の時間区分を創設する。 (現行)                   (報酬改正後) 30分未満  254単位/回   ⇒ 20分未満          170単位/回 20分以上30分未満   254単位/回 ※算定要件(身体介護20分未満) 以下の(1)又は(2)の場合に算定する。 (1)夜間・深夜・早朝(午後6時から午前8時まで)に行われる身体介護であること。 (2)日中(午前8時から午後6時まで)においては以下のとおり <利用対象者> ・要介護3から要介護5までの者であり、障がい高齢者の日常生活自立タンクBからCまでの者であること。 ・当該利用者に係るサービス担当者会議(サービス提供責任者が出席している者に限る。)が3月に1回以上開催されており、当該会議において、1週間に5日以上の20分未満の身体介護サービスが必要と認められた者であること。 <体制要件> ・午後10時から午前6時までを除く時間帯を営業日及び営業時間として定めていること。 ・常時、利用者等からの連絡に対応できる体制であること。 ・次のいずれかに該当すること。  ア 定期巡回・随時対応サービスの指定を併せて受け、一体的に事業を実施している。  イ 定期巡回・随時対応サービスの指定を受けていないが、実施の意思があり、実施に関する計画を策定している。 上記の内容で示されていますが、算定要件(1)の場合、午前8時までにサービスを終了させるのか、午前8時までに訪問した場合(たとえば7:50~8:10という訪問)も含まれるのか、教えてください。

  • 介護予防通所リハビリテーションにおける提供時間

    介護予防通所リハビリテーションにおいて、要支援者の患者さまに対し何時間のサービスを提供するのがルールなのでしょうか? 通所リハビリテーションにおいては要介護度、提供時間において単価がはっきりと決まっているので簡単に分かりますが、、、介護予防通所リハが全く分かりません! ずーーっと悩んでます。。 根拠となるものなどありましたら、ご教授お願いします。

  • 介護費が月単位で設定されている・・・月何回以上なの

    介護報酬に興味がある者ですが。教えて下さい。 介護予防通所介護費・介護予防通所リハ・居宅介護支援費などは一月に何回以上で一回に何分以上と言う規定があるのでしょうか?あるのであればその根拠も教えて下さい。(これらは月何単位の定額となっているので) それと、訪問リハの短期集中リハは330単位/日となっていますが、これはマネジメント加算20+集中リハ180と何を足せば330単位となるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 介護施設について

    いつも、お世話になっています。介護施設について調べている事があります。宜しくお願い致します。 (1)色々なサイトを読んでいるうちに、訪問介護と在宅サービス、通所介護と施設サービスは、それぞれ同じ物を指しているのではないかと思う様になって来ました。この考え方は合っていますか?別の物を指していたら、違いを教えて頂きたいです。 (2)『どこの』訪問介護や通所介護にも『誰もが』通う事が出来るのですか?インターネットで調べてみた時に、訪問介護や通所介護「自体」のサイトがトップに出て来るのかと思っていたけど、そうではなかったので、驚きました。都道府県別の訪問介護、通所介護が出て来たので、都道府県によって、入る事が出来る条件が違ったりするのかとも考えています。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

    いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

  • 平均介護度の計算方法

    施設での平均介護度の計算方法について教えてください 老健の入所者 通所リハの通所者 訪問介護の利用者 平均介護度を求めたいのですが正しい計算方法を教えてください ネットで検索しても掲示板で古い内容しか見つからなかったもので・・・ 通所だと延べの回数で計算するか、実人数で計算するかも教えてほしいです 特に厚生労働省や役所関連の方から「この計算方法で」というのが資料であればありがたいのです 宜しくお願いいたします

  • 利用者負担額の医療控除対象について

    介護保険の利用者負担額に対して医療控除ができると聞きました 教えていただいた方も詳しく知らないらしく身体介護を利用していると その分の利用者負担額が控除対象と聞きました ただし条件があり訪問リハ、とか訪看、通所リハなんかを利用した場合に限ると聞きましたが詳しく教えていただけないでしょうか その際の訪問介護の領収書は各サービス別に明細を出さないとだめなのでしょうか??

専門家に質問してみよう