• 締切済み

悪徳商法でしょうか?

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

悪徳以前になぜ勝手にサインしたのでしょうか? 賃貸契約上、そのような設備・修繕者は大家にあるので大家の許可なしに修繕・設営できません。 支払者はサインした人、またはその属す会社になります。 大家に支払い義務はありません。

関連するQ&A

  • 屋内の電気配線を変えるって結構大掛かりな工事?

    改造が許可されてる賃貸物件を探してるんですけど、毎回電気の配線が問題で諦めています。 というのも例えば台所1つと6畳間が2つあるような家で、分電盤の安全ブレーカーが2つしか着いていなくて、それで均等に分けてくれてれば良いんですが、1つは家全部の照明だけ、残り1つですべての部屋のコンセントを賄うなんて配分だったりします。 最初は頭の沸いてる奴が設計してるのかと憤っておりましたが、昔は結構これが当たり前の配線だったそうですね。 先日とても気に入った物件があったんですが、なんと安全ブレーカーが2個だけの空き無しの分電盤で上記のような配線でした。 それでも改造OKですから安全ブレーカーがたくさんついた分電盤に交換もできるんですが、そもそも屋内のコンセントがすべて一本の線にまとめられているわけで、安全ブレーカーを増設したところでそれを小分けにして付けられるのかという疑問があります。 天井裏や壁の中を通っている配線を切ってそこから延ばしてという形になると思うんですが、そうなるともう天井や壁を剥がさないとだめなほどの大掛かりな工事になってしまうんでしょうか? もはやリフォームのレベルくらいになります? 分電盤の交換だけで10万円くらいかかると思うので、配線工事については10万円以内が限界なんですが、さすがにこれほどの工事になると下手すると配線だけで50~60万円以上行くような工事になってしまいますかね? さすがに自分では無理なのでプロに頼むことになりますから、そうなるとどれくらいの料金になるんでしょうか? っていうか、そもそも配線を変える工事は可能なんでしょうか?

  • 飲食店の間借り営業について

    私が現在アルバイトしている飲食店で、定休日に間借り営業をさせていただけることになりました。 営業にあたり手続きを進めていますが、不明点があるので質問させてください。 転貸借は禁止ということで、物件のオーナー(大家さん)に許可を取ろうと思っていますが、許可とは具体的に何を行えばよいのでしょうか。 口頭で良いとは思えないのでおそらく書面を用意するかと思うのですが、その場合用意するのは私(間借り側)ではなく、店舗の借主(店長)でしょうか。 また、もし家賃が0円で、無償で場所を借りるとなった場合にも大家さんの許可は必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自宅前に私道、お金の請求。承諾書

    私の家は賃貸物件でしたが年数が古く家屋付で土地を大家さんから仲介を入れて購入しました。同時期に大家さんも買った土地近隣を開発して某有名アパートを建てました。それから3年が過ぎ私も新築を契約して今月から工事が始まってます。しかし、建設業者から言われたのがまえの道路と本体に繋いである下水配管が元の大家さんの名義で承諾書のサインをもらえないと工事が進まないというのです。 大家さんに問い合わせてみたら前の道路は私道、下水管も実費で作り使用量を要求されました。サインをもらえないと工事が進まないので払ってくれる金額は任せると言ってきたので約¥50万を提示し、下水のサインはとりあえずその日はもらえました。後日、お金と自分で作ってきた承諾書を持ってきてくれといわれこれで永久的に道路の使用下水の使用を許可するというのです。名義が元大家さんになってるため何も言わずに向こうの言い分を聞くしかなかったのですが・・・ 土地を買うときに開発届出で綺麗な市道が出来ると仲介が言ったので購入しました。3年も勝手に使わせてなぜ今頃請求がくるのか。どうして私道のまえに建築許可が下りたのか?建築業者は市が管理しているのでOKが出た、しかし名義は大家さんのままだといってます。大家さんは自分で承諾書を作ってきてくれればそれにサインするといってますが法的に効果があるのか?やはり名義は大家さんのものなので使用量として¥50万払うのは妥当でしょか?おしえてください。

  • 悪徳商法??

    「ファースト・ドリーム」という、 携帯コンテンツ?の中に広告を出す会社に、私の彼がはまっています。 一回、彼に誘われて、説明会に行ったのですが、 私は信用できず、断りました。 しかし彼は、はまってしまいました。 この「first dream」という会社って、どーなんでしょうか? 教えてください!!!m(_ _)m

  • 悪徳商法?

    どうやら親が求人広告に載っていた「フラワーデザイン製作者急募」というところに申し込んでしまったようです。 以下広告内容 ・未経験者大歓迎 ・ご自宅周辺(全国)でお仕事できます ・月収例5万円~25万円可能 ・今なら資料請求無料 ・先着10名様にスキルアップ費3万円進呈中 電話をして送られてきた資料を見て、とある製作者育成のためのコースを申し込みました。 そして送られてきたものが、「クレジット契約書」「返信用封筒」(お近くのコンビニにお出しください(ローソン、ミニストップ以外)と書かれていました)親は申込書に記入をし、コンビニに提出。 29日、さまざまな花材が自宅に届きました。 29日に届いたものを見て初めてこのような事態を知り、金額も50万を超える金額で、おかしいと思い求人広告の「フラワー○○○○協会」をネットで検索したり、住所から104で問い合わせたりしましたが、この「フラワー○○○○協会」という存在を確認することはできませんでした。 悪徳商法ではないかと思っています。 クーリングオフの手続きを考えた場合、花材を受け取った29日から8日以内と考えるのでしょうか? クレジットカードの申し込み日、25日から8日と考えるのでしょうか?

  • 悪徳商法

    今日家に帰ったら 私宛に代金引換で石鹸5ケで約6000円の商品が届いていました。 家族が支払って受け取っていてくれていたようです。 私が帰ったときは家族はもう寝ていたので何も聞けてないのですが…。 全く身に覚えのないものです。 発送元も全く知らない会社です。 『先般のサンプルはいかがでしたでしょうか?注文の手間を省く為、勝手に商品をお送りさせていただきました。不要の際は全額返金いたします。 但、返品の際は送料は自己負担にて』と送付案内が入っていました。 こういう場合は送料を私が負担する必要があるのでしょうか?私が家にいれば受け取り拒否もできたのですが…知らずに家族が受け取ってしまったので泣き寝入りですか? 着払いで返したら返金してもらえませんよね? 返金の際も銀行振り込みになるのでしょうか? 銀行口座を教えるのも個人情報ですし…。 どうしたらいいか教えてください

  • 悪徳商法です、誰か 答えてください。

    メールに送られてきた アダルトサイトで 無料動画のサムネイルを ただクリックして解凍を 選ぶと このような内容の 文章が 出てきました、 -動画ナビにご入会ありがとうございます。 ご利用期間 90日 ご利用料金 48,000円 お振込み期日 4日以内 *5日目からは通常料金の80,000円になります。 □お振り込み口座 銀行 ・・・ 支店 ・・・ 普通 ・・・ 名義 ・・・ 振り込みID= サイトを利用されたにも関わらず、支払い期限を過ぎても、 入金が確認出来ない場合は、「お客様情報」を元に、 プロバイダーに対して法的な手段を経て、情報の開示を求めます。 ご利用料金は通常48000円となります。 ご利用期間は90日間です。 番組が90日間見放題でご利用になれます ご利用上での不明点、ご質問は、下記までお気軽にお問い合わせをお願い致します。 お問い合わせ ・・・・@・・・・.com 090-・・・・・・・ 退会希望 ・・・・@・・・・.com あなたのIPアドレス= ・・・・・?本当 ipアドレスだけで 私の身元が わかるのでしょうか? どうしたら 良いのでしょうか おねがいします。

  • 悪徳商法

    この手の話は、いつまでも無くならないどころか 減ってさえいないように思うのですが 加害者に当たる側は、検挙されそれなりの処罰を 受けているのでしょうか? もしくは、逃げられ易い、捕まっても 比較的軽い罰で済む等の理由があるのでしょうか? インターネットの普及と共により目立つようにも思います。

  • 悪徳商法???

    弟が被害に会いました。この話は本人ではなく兄弟からの間接的な話なのでちょっとわかりにくいかもしれません。 キャッチにつかまり買い物、4年ローンを組んで今年の冬に終わるそうなのですが、先月電話でその業者を訴え戦いましょう??という内容の話。その会社は被害者を集めて運動をしているのだとか・・。私はあきれました、そんなローンが終わりそうな今ごろに現れて怪しすぎ・・個人情報が他に流れただけじゃないの?? なんでも、個人で頼むと(弁護士とか)100万はかかるけど団体組んでいるので一人60万で行えるとか(^^;。「で、契約しちゃったの?」と聞いたら「(兄弟)弟がうちに来て、なんでも他の家族の仕事先・住所も知りたいので教えて欲しいってさあ」私「は?で、教えたわけ?」「うん」無言・・・。 ひっかかって目がさめたかと思ったらまたじゃないの?と思ったんです。聞いていた兄弟も兄弟だ・・私はこの手のビジネスはまったく知らず。でも知らなくともすぐ気が付きそうなんだけど・・。一度悪徳業者に名簿が乗るとこんな感じでまわされていくものなのでしょうか・・・・。 それともほんとにそんな被害者団体があるのですか? (私はないと思っているけど・・)ご存知の方いましたらお願いいたします。

  • 悪徳商法

    レイズネクストなる企業から変な電話がかかってきました。個人情報をいろいろ聞かれ、(口座番号)などもきかれました。そのあとクレジット会社から確認の電話といってかかってきましたが、本契約はしていないと確認を拒否。そのあとすぐ担当者と称する人からもかかってきましたが、本契約はしないとはっきり伝えたにもかかわらず、クレジット用紙などが送られてきました。契約するつもりはないので放置していたところ、再度別の人から契約はすでにされている、なぜ用紙を送らないと電話。この人にも契約はしないとはっきり言ったのですが、相手は非通知で、当然書類等も捨てています。連絡先は分からない。どうすればいいでしょうか。

専門家に質問してみよう