• ベストアンサー

小説を読んでいてわからないところがありました。

さる小説の会話文に「今にうちにつくと飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」とあったのですが、ここの「今にうちにつくと」の「と」は文法的にはどのような意味を表しているのでしょうか? たとえば「学校につくと、ベルが鳴った」のように二つの動作や作用が継起的に起こることを表しているのでしょうか? そもそも件の会話文の「今にうちにつくと」は、間違った表現なのでしょうか?ふつうは、たとえば「今にうちにつく、そうしたら飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」のように表現するような気がするのですが・・・。 説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂けると嬉しいです。

noname#147534
noname#147534

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

助詞「と」は仮定文の習慣的におこること、例えば春になると桜が咲く 雨が降るとこの道はぬかるむ。ここを強く推すとベルが鳴ります。 などに使われますが、かなり広範囲に使われています。 この文章の場合も間違っているとは言えないと思います。 今にうちにつく「そうすると」の意味で使われていると思います。

noname#147534
質問者

お礼

回答して頂きまして、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

前後の文章が分らないので、想像でしか答えられません。 まず、発言した人物が、九州北部の人間なら方言が出た。で片付けられます。 問題の「と」は標準語に直すと「~するから」「している」となるので 「今にうちにつくから…」となり、おかしくなくなります。 時代や場所の設定でいくらでも,不自然な話し言葉は出来る物です。 大体,小説家は文法なんて考えて書いてはいません。 ゴロが良かったりすると、平気で言葉を抜いたり,作ったりします。 本来なら「今にうちにつく、そうしたら飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」 だったかもしれませんが、気分が乗らないから「そうしたら」は削除しよう。 とやっても不思議ではありません。 理屈ではなく,気分を優先するのが作家というものです。

noname#147534
質問者

お礼

回答して頂きまして、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説で多用される~かしらの表現

    小説(特にドストエフスキイの翻訳とか)で、自問自答するときや、会話文で質問するときに、よく「なになにかしら」とか「なになにかしらん」と出てきますが、これは小説独自の文法なんでしょうか?日常表現として使われることが少ないので、会話文に出てくるとその都度奇異な感じがしてなりません。最近の小説でも、「~かしら」と会話文にでてきます。これは小説を書くときの約束事なんでしょうか。(1)この表現を誰が使い始めたのか、(2)皆こぞってこの表現を使いたがる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。そんなひと、いないかしら。

  • 小説を書いていますが困っています。

    今、ホームページにアップする小説を初めて書いているんですが、中々自分の気に入った作品が出来ずかれこれ3時間くらいパソコンの前に座っています・・・。 起承転結も忘れず頑張っていますが、人物の行動や感情の表現(例)『~は自転車をこいだ』などの文が中々上手くかけません。 会話文は納得がいくようなモノになっていますが会話以外の文が何度書いても気に入ったモノに仕上がりません。 何か、良いアドバイスはありませんか? 説明不足な点もあるかと思い舞うsがよろしくお願い致します。

  • 小説の表現について。

    小説の表現について。 私は、趣味で小説を書いているのですが 自分が今どんなレベルなのかが知りたく、小説大賞に作品を投稿しようと考えています。 (ちなみに私は将来、作家になるつもりはありません。あくまで趣味の範囲です) そこで質問なのですが 私は商業小説など読むとき、参考になった表現をメモ(真似?)して自分の作品に使ったりします。 この場合、投稿作品にはメモした表現は使わない方が良いのでしょうか? ※ 念のため、「表現を真似る」とは作品の設定やストーリーをパクるという意味ではありません。 簡単に言えば 「(真似る前)○○は嬉しそうに笑った」を「(真似た後)○○はコロコロと笑った」にする感じです。 説明が下手で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • web小説の文体

    これまでweb小説を読む時間のゆとりがなく、最近、素人の小説投稿サイト(複数)を見て回っていて、非常に気になることがあります。 閲覧したサイトの作者さんたちは、みな、10代、20代の若い世代で、男性も女性も、ゲーム作品を自分の趣味で(ファン作品として)、投稿している人たちです。 で、質問です。 地の文 地の文 地の文 (一行の空行) 「会話」 「会話」 「会話」 (一行の空行) 地の文 地の文・・・ という、形式で書かれたものが、ほとんどでした。(僕の閲覧した投稿小説のすべてがそうでした) これは、どういう文化なのか、こうした形式の文体は、初めて体験しました。 通常の小説では、例えばですが、 地の文、 地の文、 「会話」  と、彼女は言いながら席を立ち、 「でもね、あたしは…」  顔を伏せて、言いよどんだ。 すみません、即興で適当な例ですが、 こんな具合に、会話だけが独立していることはないように思います。 これまで、多くの書籍に触れてきましたが、空行を開けて、会話文だけが独立している書き方では、二人の会話は成立しても、三人以上での会話を表現するのは、難しいだろうと感じました。(僕の閲覧した投稿小説は、すべて二人での会話でした) それに、これが一番気になったのですが、その会話がどういう感じで話されていたのか、「会話文」のあとに、なにもない。場面によってはそうした小説の表現もあると思いますけれども、とにかく、みな一様に、独特の文体が使われていました。 これが最近の若い人たちの書き方というものなんでしょうか。 マンガの影響なのかなと思いましたが、みなさんのご意見を伺いたく思います。 とても気になります。 (僕は、ゲームを一度もしたことのない中年世代でして、もしかするとゲームのシナリオの書き方の影響なのだろうかとも考えています) …うまく、聞きたい内容が書き表せたか心配です。

  • 【小説表現】 会話文のどもり 【リアリティー】

    小説の会話文で、「どもり」は必要でしょうか。小説手法として、善し悪しを教えてください。 ・「ど、どうして、そんなこと言うの……?」 ・「た、田中さん。それは、承認できない」 この文でいう、「ど、どうして」「た、田中さん」など最初の部分です。 会話に臨場感というか、リアル感が生じるように思うのですが、他の小説(とくに一般書籍)をみてると、「どもり」ってあまり無いように思えます。つまり、不必要だと思われてるんでしょうか? その中でも、「あ、はい」は現実でも、小説でも一番よく見る「どもり」だと思いますが。 ↓からは私の意見ですが、 私は、小説の会話文(手法)は、全体的にリアリティーが薄いと思っています。芝居じみてるというのが正しいんでしょうか。 かといって、現実の会話のようにしたところで、それは単純に、小説が読みづらくなるだけ。ダメだと理解してます。 この妥協点を見極めたいというか、できるだけ現実に近づけたいと考えました。 実際、毎回どもり表現なんて書いたら、読者は煩わしいと思うので、言うほど頻繁には使いません。 地の文で、人物の動揺やどもりを表現することはできるし、小説を書くなら地の文を磨いた方がいいと思ってます。

  • 小説を書く際、文法に関して注意すべき点を教えてください

    趣味で小説を書いている者です。 この間小説の書き方について書かれた本を読んだのですが、 気になったところがありました。 ・主語は省く。 ・無生物主語を使ってはいけない。 ・複文を使ってはいけない。 上の三つが守られていない小説は日本語で書かれたものではない、 と書かれていました。 今私は自分の文章が気になってしまい、書くスピードが格段に落ちてしまっています。 これは複文ではないか、この文は無生物主語を使った方が好きだ、 そもそもそこまで気をつけるべきなのか、などという考えが頭を巡ってしまい、 文章がつくれないのです。 小説を書くとき、文法についてどこまで気を配るべきなのでしょうか?

  • 小説を書き始めたのですが・・・

     子育てがラクになってきたこともあり、2年ほど前から小説を書き始めました。今3作目を書いたところです。  出来上がったモノを、もう何年も書いていらっしゃる方に読んで頂くのですが、その方がおっしゃるには私の作品は文章がヘタで、表現が稚拙だとのこと。  文章を書くのは一種技術的なところがあるそうで、技術を磨くには練習、つまり書くことしかないと言われましたが、ヘタで稚拙なまま何度書いても出来上がるモノに大差がないように思えます。  なにかアドバイス、または良いトレーニング法などあればお教え頂けませんでしょうか。

  • 会話文のみのしか浮かばない(小説を書く時)

    恥を忍んで質問させていただきます。 よろしくお願いします。 色々な小説を読んでいるうちに「自分でも小説を書いてみたい!」 という気持ちが湧きました。 設定も大まか決め、いざ書いてみようとすると 物語は自分の頭の中では動いていてアニメーションの様に想像出来ますが 文章にしてみると、【会話文のみ】しか書けないのです。 極端に書くと A:「こんにちは!」 B:「こんにちは」 A:「いい天気ですね」 B:「そうですね」 これでは小説にもなりませんし、面白みも全くありません。 goo内で「小説の書き方」で検索し、色々見ましたが 1.【日記】を書けば文章力が上がると書いてあったので 試してみると【トピックス】【メモ】になってしまします。 どの様に気を付ければ文章力はあがるのでしょか? 2.【本を読む・複写する】とありましたが、どう気を付けながら 読んだり、複写して取り入れていけばいいのでしょうか? そしてあまり難しくないオススメの本を紹介していただけたら嬉しいです。 3.【会話文のみ】しか書けない、表現力・文章力ほとんどゼロの 私が1.2以外でどう努力すれば小説を書くように出来るのでしょうか? 色々なサイトを見ましたがピンとくるものがなく質問させていただきました。 小説を書く以前の問題、とは思いますが小説を時間がかかっても書いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 小説家になりたいのですが

    47歳の女性です。小説を書いて3年になります。 それまで文を書いたことがなく、最後に書いたのは高校あたりの読書感想文か何かだったような・・・ 今は小説を書いて30年近くになる師匠に出会い、(入賞はされたことはありませんが、毎年投稿し2次通過の常連さんらしいです)手取足取り教えてもらっています。また若いときから小説を書いていらっしゃる、後進の指導をされる方(40年ぐらい?のキャリア投稿経験はないそうです)にも見てもらっています。 実際入賞をされていなくてもこれほどのキャリアの持ち主ですと、相手の才能のあるなし、作品の善し悪しは分かるそうで、この二人の方に見てもらったところ、小説的な才能はあるのでがんばれと言われました。 ただ、文章経験がない分、文が下手とのことで、それは書き続けるうちに必ず習得ができるそうです。 ただいま原稿用紙換算100枚程度のものを3作書き上げたところです。 しかながらこの年齢……。 どう頑張ったところで入賞できるなんて無理…… そう思うと心がくじけてしまいそうになります。どうして小説などどいうものを知ってしまったのでしょう。書くことをやめてしまいたいとさえ思うのですが、師匠に1作ずつ、格段に上達していると言われると、もしかしたらという希望も捨てきれません。 そして趣味で書き続ける、というのでは嫌なのです。 酷評、冷静にみて絶望的、そんなご意見ばかりになると思います。でもなんとしても小説家(自称ではなく)になりたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小説を書くには

    趣味で小説を書いてみようかと思っています。 非公開なのでどうでも良いのかもしれませんが、小説とか随筆文て実際の名称とか人物名とかは当然使ってはいけないのだと思いますが、地名とか学校名とかどこまで許容範囲なのですか? ドラマで早稲田大学とか東大卒とかの設定になっている主人公っていますよね。いまひとつわかりません。教えてください。