• ベストアンサー

小説を書いていますが困っています。

今、ホームページにアップする小説を初めて書いているんですが、中々自分の気に入った作品が出来ずかれこれ3時間くらいパソコンの前に座っています・・・。 起承転結も忘れず頑張っていますが、人物の行動や感情の表現(例)『~は自転車をこいだ』などの文が中々上手くかけません。 会話文は納得がいくようなモノになっていますが会話以外の文が何度書いても気に入ったモノに仕上がりません。 何か、良いアドバイスはありませんか? 説明不足な点もあるかと思い舞うsがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 ご質問者様が実際にお書きになったものを拝見しておりませんのでなんとも言えませんが、いずれにせよ、わたくしはここで難しいことを言うつもりはありません。  わたくしの場合は下手なりに物書きのひとりとして、いつも頭の中で、どう表現すれば描きたい情景がそのままリアルに読む側の人に伝わるか、どう書けば感動や感情を相手方に素直に伝えられるか、そんなことを通勤電車の中などでいつも考えては書き直しています。  こうして、頭の中に構築できた表現というものは、いざ原稿用紙を前にしたりパソコンに向うと、それこそ流れるように書けるものです。また、そうした書き方には勢いというべきものがあって、それも説得力のひとつの要因にはなるようですが、逆に、あまりにも一気呵成に書き過ぎて、あとからすこし控え目に表現を抑えて書き直すといったことも少なからずあります。  クリエィティヴな作業というものは、作文にしてもデザインなどにしても、とかくデスクの前にいくら座っていても、ダメな時はダメなものです。それよりは思い切って外に出て、目に入った光景をそのまま文章にして表現するということをお試し下さい。きっと効果がありますよ。  あとは、表現の「言い換え」をトレーニングして下さい。ひとつの光景を見て、それを幾通りの表現で描くことが出来るでしょうか。  『~は自転車をこいだ』ではイメージに合わないとおっしゃるなら、「○○は一心にペダルを漕いだ」でもいいし、「坂は思ったよりも長かった、○○はサドルから腰を浮かしてペダルを踏み続けた」とか、「○○はこれ以上にはできないぐらい早くペダルを踏んだ、そのたびに自転車は右に左にと大きくかしいだ」でもいいじゃありませんか。  ちなみに、これまでに、すべて「 」だけの、つまりセリフのやり取りだけで書いたものもあります。もちろんシナリオに近づいてはなんにもなりませんから、セリフの中に主人公たちの思いや周りの情景などもすべてさりげなく書き込むということになります。  文章にはスタイルの制約はありません。こんな書き方もまた面白いものですし、こうした作品もあっていいと思っています。ご質問者様も思ったことを思った通りに、思ったスタイルでどんどん書いてみて下さい。「書かねばならない」と力まなくなったら、そのとき初めていい文章が書けるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.2

  あなたがインターネットで小説を發表する目的は何ですか。   小説家として職業にするには、一般受けする話題、ある程度の分量、定期的、繼續的な執筆、世間での話題性など、色々と制約や、營業上の方針などが付きまとひますが、純粋に趣味や遊びとしての發表ならば、そのやうな「営業政策」を無視出來ますので、自由に試みる事が出來ます。會話ばかりで話が展開する小説があつても、よいでせう。現實の人間は、そんなに喋らないのかもしれませんが、小説は、現實の冩眞ではなく、現實の一面に作家が「眞實」を見出して創作した、「現實よりも現實的な眞實を語る」作り物なのです。   通常、私達は、職業としての小説家の作品を多く讀みますので、それが「本來の小説」かと思ひ込み勝ちですが、そのやうなとらわれを離れて自分の「小説」を作るのも良いと思ひます。   その小説は、話の筋や展開を重んじたいのか、文章の美しさや、妙を感じさせたいのか、會話の遣り取りを樂しみたいのか、何らかの新しい試みを行ひたいのか、小説家として賣り込むための、足がかりを作りたいのか、單なる自己満足のものか、その目的により、色々な形式や、構成や、何やかやが決まつてくるでせう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

会話文ばかりが多い独りよがりな文体を よく見かけますが、ほとんどを会話で進行させる形式は 小説としては不完全な気がします。 そんな木がするのはシナリオみたいだからです。 シナリオは映画やドラマの元になりますが、 それに俳優やスタッフの手が入って作品になるのであり、 それだけでは不完全なものです。 しかし小説はそれだけでひとつの作品世界を構築するものですから、 ネームだけが先行してしまうのは、その段階でおかしいと思います。 そもそも人はそんなに会話してないんじゃないでしょうか。 会話以外のコミュニケーションで生きてますよね。 あなたが心配なさっている通り、 小説は地の文が命だと思いますので、 地の文がしっかりした小説を手本にすることです。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生ですが、小説書きたいです。

    こんにちは。私は現在中3です。 高校受験の勉強とか忙しいのですが、私には夢があります。 小説家になることです。 小説家に近づくために、志望校もレベルが低めの私立高校に決めました。その高校では、自分のペースで生活できると思ったからです。 私は今までにも何作か小説を書きましたが、これと言って納得できるような作品がありません。 まだ中学生だからだとは思いますが…どうしても文章の表現を上手く表せるようになりたいのです。 小学のときから小説を読むことは大好きで、たくさん読みましたが、いざ書くとなると、結構難しいモノだと思いました。 それで、小説の書き方について教えて欲しいです。     ●起承転結について     ●ストーリーの考え方・作り方     ●文章構成     ●文章表現(これが一番聞きたいことです)     ●芥川賞への応募方法(気が早いとか思わないで欲しいです…)      どれかひとつでも構いません。具体的に教えてください。 どうかよろしくお願い致します。受験勉強をしろとかは言わないで…(笑)

  • web小説の文体

    これまでweb小説を読む時間のゆとりがなく、最近、素人の小説投稿サイト(複数)を見て回っていて、非常に気になることがあります。 閲覧したサイトの作者さんたちは、みな、10代、20代の若い世代で、男性も女性も、ゲーム作品を自分の趣味で(ファン作品として)、投稿している人たちです。 で、質問です。 地の文 地の文 地の文 (一行の空行) 「会話」 「会話」 「会話」 (一行の空行) 地の文 地の文・・・ という、形式で書かれたものが、ほとんどでした。(僕の閲覧した投稿小説のすべてがそうでした) これは、どういう文化なのか、こうした形式の文体は、初めて体験しました。 通常の小説では、例えばですが、 地の文、 地の文、 「会話」  と、彼女は言いながら席を立ち、 「でもね、あたしは…」  顔を伏せて、言いよどんだ。 すみません、即興で適当な例ですが、 こんな具合に、会話だけが独立していることはないように思います。 これまで、多くの書籍に触れてきましたが、空行を開けて、会話文だけが独立している書き方では、二人の会話は成立しても、三人以上での会話を表現するのは、難しいだろうと感じました。(僕の閲覧した投稿小説は、すべて二人での会話でした) それに、これが一番気になったのですが、その会話がどういう感じで話されていたのか、「会話文」のあとに、なにもない。場面によってはそうした小説の表現もあると思いますけれども、とにかく、みな一様に、独特の文体が使われていました。 これが最近の若い人たちの書き方というものなんでしょうか。 マンガの影響なのかなと思いましたが、みなさんのご意見を伺いたく思います。 とても気になります。 (僕は、ゲームを一度もしたことのない中年世代でして、もしかするとゲームのシナリオの書き方の影響なのだろうかとも考えています) …うまく、聞きたい内容が書き表せたか心配です。

  • マニアックな部分を凝りに凝った小説を教えてください。

    鳴海章氏の小説を今読んでいます。 「エア・サスペンス」ということで、飛行機の描写が緻密で、飛行機好きの私には最高なのです。 このように何らかのモノに対して、凝りに凝った描写をしている小説を教えてください。 凝っているものは、何でも結構です。 小説のストーリー上必要なモノで、それを緻密に表現したくて作品を書いている、と思えるようなマニアックな作品を考えています。 参考例ですが、今野敏氏の「超能力セッション走る」は、音楽(ジャズ)と格闘技の表現に凝った小説だと思いました。だいぶ前に読んだのと、音楽と格闘技には無知なので「凝っている」という判断は少し怪しいですが、楽しんで読みながらも緻密な表現に疲れた記憶があります。 (この疲れがいいんですが…)

  • 文章の表現を小説から学びたい

    天気や食べ物の状態を読むだけで リアルにアリアリと実感・体感するような 文章を書きたいを思いました。 そこで小説から取り入れよう、勉強しようと したのですが・・・ 意外と少ないことがわかりました。 今まで小説はよく読んでいたのですが、 自分に取り入れようと思って読んでいなかったせいか、 気づいていませんでした。 どうしても会話や行動、感情や思考の表現が 目立っているようにみえました。 そこで天気や食べ物、日用品などについて 表現方法の巧い!と思う作家さんを 教えてください。 小説でもエッセイでも問題なくいろいろ読んでみたいと 思っています。 よろしくお願いします。

  • 小説を読んでいてわからないところがありました。

    さる小説の会話文に「今にうちにつくと飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」とあったのですが、ここの「今にうちにつくと」の「と」は文法的にはどのような意味を表しているのでしょうか? たとえば「学校につくと、ベルが鳴った」のように二つの動作や作用が継起的に起こることを表しているのでしょうか? そもそも件の会話文の「今にうちにつくと」は、間違った表現なのでしょうか?ふつうは、たとえば「今にうちにつく、そうしたら飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」のように表現するような気がするのですが・・・。 説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂けると嬉しいです。

  • 【小説表現】 会話文のどもり 【リアリティー】

    小説の会話文で、「どもり」は必要でしょうか。小説手法として、善し悪しを教えてください。 ・「ど、どうして、そんなこと言うの……?」 ・「た、田中さん。それは、承認できない」 この文でいう、「ど、どうして」「た、田中さん」など最初の部分です。 会話に臨場感というか、リアル感が生じるように思うのですが、他の小説(とくに一般書籍)をみてると、「どもり」ってあまり無いように思えます。つまり、不必要だと思われてるんでしょうか? その中でも、「あ、はい」は現実でも、小説でも一番よく見る「どもり」だと思いますが。 ↓からは私の意見ですが、 私は、小説の会話文(手法)は、全体的にリアリティーが薄いと思っています。芝居じみてるというのが正しいんでしょうか。 かといって、現実の会話のようにしたところで、それは単純に、小説が読みづらくなるだけ。ダメだと理解してます。 この妥協点を見極めたいというか、できるだけ現実に近づけたいと考えました。 実際、毎回どもり表現なんて書いたら、読者は煩わしいと思うので、言うほど頻繁には使いません。 地の文で、人物の動揺やどもりを表現することはできるし、小説を書くなら地の文を磨いた方がいいと思ってます。

  • 小説で多用される~かしらの表現

    小説(特にドストエフスキイの翻訳とか)で、自問自答するときや、会話文で質問するときに、よく「なになにかしら」とか「なになにかしらん」と出てきますが、これは小説独自の文法なんでしょうか?日常表現として使われることが少ないので、会話文に出てくるとその都度奇異な感じがしてなりません。最近の小説でも、「~かしら」と会話文にでてきます。これは小説を書くときの約束事なんでしょうか。(1)この表現を誰が使い始めたのか、(2)皆こぞってこの表現を使いたがる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。そんなひと、いないかしら。

  • 小説家になろうについて

     なろうにて小説を執筆しています。たまには他の方の小説も読もうと思い、ネット散策していました。そしてたまたま知恵袋にて公開されている方のを読みました。どの質問を見ても感想が頂きたいというものでした。  その質問に対し純粋に文章力や表現方法を批評している方をたまに見ます。その方達の回答を見ると質問していない私も勉強になりました。もっと下を見ていくと、この程度ではまず起こらないといった現実の理論を交えて回答している方もいます。  私は現実の話を交えてフィクションの小説の評価をするのはどうかと思います。私の考えかたがずれているのかと思い質問しました。どうなのでしょうか?  もう一つ、最近なろうのランキング上位は異世界転生モノやハーレム等々の作品が目立ちます。確かに面白い作品もあるのですが、失礼ながらつまらないものもあり本当に面白い作品が埋もれてしまっている気がします。何かおすすめの作品はないでしょうか?  何故異世界転生モノ等が評価されやすいのでしょうか?微妙な作品もそのタグを付ければ高評価みたいな感じなのですか?私が若干流行からずれているのでしょうか?    暇な時でいいのでご回答頂けないでしょうか?長文で失礼いたしました。

  • 小説 描写

    小説の文体のことでアンケートです。 (1) ・室内の様子や人物の体勢など、細かい描写のある小説 ・人物の感情などの描写優先で、風景や体勢などの背景は読者の想像力に任せる形の小説 (2) ・辞書で調べなければわからないような難しい言い回しの小説 ・簡単で分かり易いが稚拙な表現の小説 (1)と(2)、それぞれお答えください。 尚たくさんの方の回答が欲しいので、締め切りは遅くなると思います。

  • 心の声を書かない三人称視点の小説を探しています

    たとえば「主人公は悲しいと思った」と心の内を描写せず、「主人公は悲しそうに顔をゆがめた」のように、客観的に書かれた文章で物語が進む小説です。それでいて読者の感情を揺さぶる文章表現や内容だと、なお良いです。 ※上記の「悲しそうに」という書き方は、いわば語り手の主観(心の声)ともいえますが、これはあっても問題ないです。登場人物の心が直接描写されない作品をお願いします。 また、主人公の心の声は書くが、別の人物の視点に移った時は心の声を書かない、という小説でも構いません。