• 締切済み

バイクの塗装

今度NS-1を買うのですがそれをメタリックイエローにしたいのですが塗装の仕方がわからないので教えてください あと最初から教えてもらうと幸いです

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11509)
回答No.3

その1:塗るパーツを外します。 その2:パーツを洗って、脱脂(表面に着いた油分を取り除く)します。専用の薬品を使います。 その3:傷などをパテで埋めます。しっかり乾かしてパテを研いで仕上げます。 その4:サーフェーサーと呼ばれる、下地塗料を吹き付けます。しっかり乾かして研ぎます。 その5:メタリックイエローを塗ります。しっかり乾かして研ぎます。 その6:クリアを塗ります。しっかり乾かします。 必要なもの(すべてバイク用品店で揃うでしょう) ・脱脂剤 ・パテ ・ヘラ ・サーフェーサー ・塗料 ・紙やすり ほこりの無い場所でやる必要があります。 小さなパーツで一度練習してみることをお勧めします。メタリックは難しいので何度か練習が必要でしょう。 「自家塗装」で検索してみてください。 また、自家塗装したバイクは買取価格が極端に下がりますのでその覚悟が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

塗装の仕方が分からないなら、塗装屋に依頼しましょう。 缶スプレーで新車の様にピカピカの塗装に仕上げようなんて甘い考えは持たない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> あと最初から教えてもらうと幸いです バイクや車の塗装なんてちょいと調べれば 山程参考になるサイトが見つかる 努力って言葉知っているかい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NS1のメットイン 塗装

    今日NS1を買いました! はじめてのバイクなので嬉しくて嬉しくてどうしようもありません! ただ少し残念なのがメットインカバー?に傷があり少し塗装が剥げてしまっています。 なので!自分で再塗装したいです。 手順を詳しく教えてください。 自分でも調べてみたのですが、タンクの塗装の仕方しか出てこなかったので…

  • バイクの塗装について

    所有しているバイクが古くなりましたので、今度フレームの塗装(黒)を予定しています。艶がほしいのでウレタン塗装が一番なのかなと考えておりますが、ウレタンの黒のみで塗装した場合と、ラッカーなどの黒で塗装したあとにクリアのウレタンを吹き付けた場合では、仕上がりに差は出るものなのでしょうか。あと、ウレタンは結構高価ですので、もしお安いものでいい塗料がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • バイクの再塗装と下塗りについて

    自分で塗装をしていて塗装する箇所が2箇所あり1つはカウルで、2つ目は名前はわかりませんが尾灯周りのプラスチックの部分でカウル(http://p.tl/J10W) の方は元々の色が白で下塗りなしで塗装(チャンピオンイエロー・エナメル)しうまくいきました。 問題が2箇所目の尾灯周りのプラ部分でこれはバイクの元々の色が黒なのでラッカーの白で下塗りし、本塗りをしたところスプレーがうまくなじまず失敗してしまいました。 調べてみると下塗りにラッカーは向いていないらしくこのような結果になったと思われます。 そこで再塗装しようと思います。この場合はがし剤はやめておいてヤスリで地道にはがしたほうがよろしいですか?この場合何番がいいですか? それと下塗りについてなんですが下塗りのスプレーの種類 色 はどれがいいですか? 少し気になっているのがホームセンターにあった下塗りスプレー(クリア)ってのがありましたがこちらはどうでしょうか 下塗り 本塗りのコツもおねがします

  • バイクのタンク塗装について

    お世話になります。 バイクの燃料タンクをDIYでスプレー缶塗装をしたいと思います。 塗装色の順番についてアドバイスいただければ幸いです。 メインはブラックメタリック。シルバーで曲線を含むラインを10mm幅で入れたいと思っています。 この場合、ブラックメタリック全塗装→ラインテープ処理→シルバーでライン または シルバーで全塗装→ライン部分をラインテープでマスキング→ブラックメタリック全塗装 どちらがスタンダードになりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バイクヘルメットの塗装について

    バイクヘルメットの塗装について ネットで調べたら最初にヤスリで表面の塗装を削ってから塗るとありましたが知り合いがそのまま塗っても大丈夫といってますが実際どうでしょうか? 塗料は、プラカラーのスプレーです。 自分のイメージでは、つるつるの上に塗るので簡単にはがれてしまうような気がします。

  • プラスチックの塗装

    友人から原付き(バイク)を貰い受けたのですが、カラーが可愛らしいイエローでどうも気に入らずブラックに塗装しようかと考えております。 塗装箇所はプラスチックですがホームセンターのプラスチック用の油性スプレー等で大丈夫でしょうか? 雨に強く、プラスチックの塗装ならこれだ!といった塗装料があればお教えください。 よろしくお願い致しますm(__)m http://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/detail.html ちなみにコレです。

  • 木製品の塗装

    当方、塗装の知識0の者です。 部屋の模様替えに伴い画像の商品を塗装できたらなと考えております。 色は黒を考えています。鏡面仕上げなど出来たらいうことなしなのですが.... 素人の私でも簡単に塗装できるかどうか、塗装の仕方・注意点、黒の他に塗りやすい色、お勧めの塗料、等教えていただけると幸いです。宜しく願い致します。

  • ふんたい塗装?

    ふんたい(漢字がわかりません)塗装という 塗装の仕方(?)をどなたかご存じないでしょうか?

  • なぜ銀座線の1000系は塗装ではなくラッピングなの

    東京メトロ銀座線の1000系についての質問なのですが、あのレモンイエローの車体はなぜ塗装ではなく全面ラッピングなのでしょうか? アルミ車体でも塗装されているケースは多いのに、銀座線の1000系はなぜそのように仕上げなかったのでしょうか?

  • バイクの塗装(つや消し)のやり方

    はじめまして。 塗装の仕方は色々なサイトで紹介されているのですが、方法も若干違ったりしてたので、再度教えていただきたく質問しました。 自分がやってみようと思う順序なのですが(缶スプレーでやろうと思っています)、  1.プライマーで下地を作る。   1.1.十分乾いたら再度重ね塗り。   1.2.十分乾いたらサンドペーパーをかける。  2.色を付ける作業も下地作りと同様。  3.水研きしてつやを消す。(つや消しスプレーがない場合) こんな感じでやってみようと思うのですが、塗装は一度もやったことがない自分がいいできにするためにはしっかり時間をかけて乾燥てやろうと思うのですが、 ●この時期乾燥に要する時間は(環境によりますが)どのくらいあれば十分でしょうか? ●下地と色を付けるときの重ね塗りの回数は何回くらいがいいでしょうか? ちなみに塗装をするところは合成樹脂のパーツと、 金属(グリップバー)です。

このQ&Aのポイント
  • ダイカットラベルのホルダーを取り外す方法について解説します。
  • ラベルプリンターのダイカットラベルのホルダーを交換する際の取り外し方法をご紹介します。
  • 使用済みのホルダーを取り外す方法と交換する手順について詳しく解説します。
回答を見る