• ベストアンサー

歴史上で通貨が紙切れ

1.中国、インドの人は金が大好きです。通貨が紙切れになった歴史があるのでしょうか。 2.日本はあんまり金に関心がありません。通貨が紙切れになったことがないのですか。   *第2次世界大戦後はあったような気がします。(デノミで) 3.1.2以外の国ではどうでしょうか?   *南米はデフォルトとかデノミやってますね。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

1.中国、インドの人は金が大好きです。通貨が紙切れになった歴史があるのでしょうか。 通貨という以前に、なんども政権(正確には王朝)が変わっているので、政治に左右されない価値をもつ金や宝石で資産を保護するのです。土地はまったく役に立ちません。征服者が武器を持ってやってきたら、明け渡すか、殺される覚悟で反抗するしかないからです。 2.日本はあんまり金に関心がありません。通貨が紙切れになったことがないのですか。   *第2次世界大戦後はあったような気がします。(デノミで) 日本では確かに戦後のデノミ政策とハイパーインフレで通貨がほぼ無価値になったことがあります。しかし、土地はほぼ担保され、現金はそれなりに新紙幣の交換されましたので中国やインドのように「金や宝石などどこでも同様に換金できる資産以外はすべて失う」という経験はしていないといえます。  だから日本人は金銭的に資産防衛せず「国がなんとかしてくれる」と信用しているのです。 3.1.2以外の国ではどうでしょうか?   *南米はデフォルトとかデノミやってますね。 ハイパーインフレで有名なのは第一大戦後のドイツでしょう。ドイツは第一大戦でも敗戦国になりましたし、戦後の賠償金の支払いのために極度に国内経済が悪化し、ハイパーインフレを招きました。 その結果、ドイツナチス党が台頭し、第二次大戦の端緒を作ったのです。 第二次大戦後、戦後賠償を原則的にどの国も放棄したのはそのような経緯があるからです。 近年ではジンバブエが2004年にハイパーインフレになり、その年の10月には279%(2,790,000,000,000,000,000%)というとんでもないハイパーインフレになったそうです。 今は収束したようですが、通貨が紙切れというのはこういうことをいうのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.3

明治維新で藩札は紙くずになりました。 これを政府が買い取る事を後藤象二郎から教わった岩崎弥太郎は 庶民から安値で大量に買いまくったんです。 売ってしまった庶民はたまった物ではありません。 西郷札は完全に紙くずとなりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E6%9C%AD 日露戦争の軍票は緬布で全て回収しましたが、第二次大戦の軍票は全て紙くずになりました。 今ならお得! 250億ジンバブエドルがたったの1ドルで買えます。○(^_^)○ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8

hbafe88
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.2

1.中国の場合、抗日戦後期及びその後の国共内戦の影響により、 紙幣が紙くず状態になっております。 (この時代デノミネーションを2回行っています) また、香港の場合、日本軍の軍票による凶悪なインフレが発生しております。 インドの場合はそのようなことは起こっていないようですが、 おそらくは国民性と「国の分離独立」あたりがかかわっていると思われます。 2.日本の場合、藩札における引き換え評価損、または戦後のインフレなどがあります。 ただし物価の上昇率が(ほかの国に比べると)低いため、 あまりない、ともいえます。 なお、日本が行ったのは新円切り替えであり、デノミではありません。 3.金と通貨、という面で説明しやすいのは「フランス」ではないかと思われます。 フランスの場合、戦争や政変により紙幣及び債権が紙くずとなる、 あるいはほとんど価値がなくなるということが多くあり、 そのため国民が政府を信用せず金を保有するという傾向があります。 戦争及び不景気によるインフレにより、 貨幣が価値を持たなくなったという事例はいくらでもあります。 朝鮮戦争時の韓国(特殊な事例)であるとかが一例です。 リンク先を参照してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
hbafe88
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わる

    【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。 いま世界の基軸通貨は米国アメリカの米ドルです。 これは私が産まれたときからずっとそうだったように見えますが、実は第二次大戦前の基軸通貨は英国イギリスのポンドだったことを忘れています。 米国アメリカの米ドルが世界の基軸通貨になった歴史はたった70年しかないのです。 たった70年で世界の基軸通貨が変わったことを我々は忘れています。 70年後に中国の人民元が世界通貨、基軸通貨になっていてもおかしくはないのです。 中国の人民元が世界通貨になるわけがない、基軸通貨になるわけがないと楽観視していると70年後に変わっていたら日本にはどのような影響が出ているでしょうか? 基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。

  • 歴史について教えてください。Part 2 困っています!

    できるだけ分かりやすいと幸いです。 2,第一次世界大戦と日本 ・20世紀の世界の動きは? 「持てる国」と「持たざる国」の動き ・なぜ第一次世界大戦が起こったのか?そして第一次世界大戦中の我が国は? ☆我が国の歩んだ歴史は? ☆我が国の経済は? ・第一次世界大戦後の世界の動きは? 3,第二次世界大戦(太平洋戦争) ・我が国は、どのよにして生まれ変わったのか? ☆新しい憲法をうけて行われた戦後の改革とは? ・戦後の我が国の歩みや経済と国民生活は? という感じです。 ご回答お待ちしております。

  • 高くなる通貨

    今、日本円以外で高くなる通貨って有るのでしょうか? 資源国(カナダ・オーストラリア)も中国や米国の総量規制で下げていると聞きます。 日本以外世界中没落するのでしょうか?

  • 第二次世界大戦で日本が戦った国は?

    第二次世界大戦で日本が戦った国は 中国、米英、オーストラリア、ソ連、それ以外にどこがありますか? フランスとは戦いましたか? インド、フィリピン、ビルマ、インドネシアなどとはどういう関係になりますか。 よろしくお願いします。

  • なぜ、自虐的歴史観を植えつけなければならにないのですか?

    32歳の男性です。小学校、中学校と学校の先生から、「日本が悪い、日本は悪いことばかりした・・・」と教え込まれて来ました。なぜ学校の先生はこんな教育をしたのでしょう。そのせいで自分の国に誇りももてない人が大勢います。第二次世界大戦中、日本はそんなにも悪いことしたのですか?歴史を正しく調べていると、日本ばかり責められるのはオカシイと思うのです。靖国神社だって参拝していいじゃないですか?新しい歴史教科書?読みましたが、ゆがんだ内容とは思えません。それでも今も、学校では自虐的歴史観を教えているのでしょうか?なぜそんなことをするのでしょう。韓国や中国とだって、別に仲良くしなくても、余計なケンカをせず、大人としての関係が築かれていればよいと思うのです。「仲良くしなければならない」と考える日本人は、私には一種の脅迫観念にしか思えません。なぜ自虐的歴史観を教えるのでしょう?誰か教えて下さい。

  • どうして、自国の偉大な歴史を自慢しないのですか?

    私が長年、抱いている疑問について質問したいと思います。 私は、子供の頃から外国に興味があり、特に歴史、それも四大文明に興味がありました。 そして、大学時代には、私の大学の外国人の教授や留学生などと積極的に交際し、その人達から母国の歴史や遺跡の話しについてよく聞いていました。。 その時、よく話しを聞いたのが、ギリシャ人、イタリア人、トルコ人、インド人、中国人などです。 そこで、この人達と付き合って感じた疑問は、「誰も自国の偉大な歴史を自慢しない。」と言うことです。 私の方から積極的に聞けば、自国の歴史や遺跡の話しをしてくれていましたが、こちらから聞かなければ歴史の話しが話題になる事など、まったくありませんでした。 私は、最初、”偉大な歴史を持つ国の人達”は、「我が民族は、半万年の長い歴史を有し・・・」とか「我が民族があれもこれも発明し、惜しげもなく〇〇に教えてやった。」とか 「我が国は〇〇の兄です。」などと自慢するものだと思っていました。 そして、私の疑問はまだまだ続き、どうして、あの人達は、誰も興味も関心なく、そんな話し聞いてもいないのに 「オリンピックはギリシャ人が始めたんですよ!!」などと言ったり、私が「ネパールカレー美味ぇ~」と言ったりすると 「インド人がカレーをネパール人に教えてやったんですぅ!!」などと言ってみたり、「実は中国人が印刷技術を発明したんですけど、知っていましたか?」などと言ったりしないのでしょうか? これらの疑問を抱いて、私なりにその理由を考えてみたんですけど、”偉大な歴史を持つ国々”には、その文明や遺跡を研究する学者などが世界中からやってきます。そして、旅行者も時間と費用をかけて世界中からやってきます。 これらの国では、観光産業は数千億円から一兆円くらいの巨大な産業です。 この事は、つまり、自国に世界中から多くの人達が歴史と遺跡を見に来るということは、その行動自体が、「あなたの国の歴史は文句なしにすばらしい!!」と言っているのと同じです。 世界中の人達が行動によって、その国の歴史のすばらしさを認めているという事です。 ですから、”偉大な歴史を持つ国の人達”は、一々、言葉にして、「我が国は悠久の歴史があり・・・」などと言う:必要はないと言う結論に達しました。 海外経験豊富なみなさん、一体どうなんでしょうか?

  • 【日本史の歴史】日本は台湾に騙されて第二次世界大戦

    【日本史の歴史】日本は台湾に騙されて第二次世界大戦に突入、開戦することになったのでは? 中国が統一される前の当主が台湾に逃げ込んで、日本に支援を要請、台湾が日本を第二次世界大戦に向かわせるように外交をうまく行って、日本は台湾の口車に乗せられて第二次世界大戦に突入した。 合ってますか?

  • インドの歴史の本

    インドの第2次世界大戦前後あたりの歴史が書かれている本を探しています。(特にパンダリーコット藩王国について) 検索などしてみたのですが、希望のものが見つかりませんでした。 なにかご存知のものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の歴史

    日本が対外的に行ってきた戦争や侵略(たとえば第二次世界大戦の時の南京大虐殺とかインドネシアへの侵略とか)の歴史について簡単に学べるテレビ番組か何か知りませんか?できればどちらかの国サイドに偏ったりしてない中立的なもので。 知ってる方いたらお願いします!!!!!

  • 仮想通貨

     日本の国産仮想通貨が複数あり、 値上がりが激しかった時があったそうですが、 世界各国のそれぞれの国ごとにまとめられて 紹介されたサイトなどはないでしょうか? 「国、仮想通貨」で検索するとその国の中央銀行の 金融政策、仮想通貨についてがでて、国ごとの 仮想通貨などはあまりでません。ときたま、 ICOでその仮想通貨が発行される国がでますが。