自動二輪車のクランク・1本橋に関する教習の苦手を克服する方法

このQ&Aのポイント
  • 普通自動二輪車の教習で苦手なクランクと1本橋の克服方法を教えてください。
  • クランクや1本橋の低速走行が苦手で、半クラッチの感覚がつかめずに車両制御が難しいです。
  • クランクでの転倒を避けるために断続クラッチで速度調整をしていますが、克服方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動二輪車のクランク、1本橋に関して

現在、普通自動二輪車の教習を受けています。 低速走行が必要なクランクと1本橋が苦手です。 特に、クランクは抜けられるかどうかが完全に運次第になっている状況です。 私は、半クラッチの感覚が全くつかめず、また半クラッチを何とか作っても、クランクでハンドルを動かすと手が動いてしまっているようで(自分では動かしている意識はないです)、クラッチが切れてエンジンが爆音を上げたり、クラッチがつながって飛び出たりします。 そこで慌てて、前後輪ブレーキをかけて転倒という流れが非常に多いです。 このところは半クラッチはすっぱりと諦めて断続クラッチで速度調節をしています(四輪者もMTで取りましたが半クラッチ維持は最後まで出来ませんでした、断続クラッチで低速調整をしています)。 視線をとにかく曲がろうとしている目先の路面を見るのではなく、曲がった先に向けるように、怖がって足が開いた状態にならないように、と言うところは意識はしているつもりです。 二輪車の教習を受けられた方の経験談、自分はどうやって克服したかなど教えて頂けると幸いです。 言葉で表現することが非常に難しい質問であることは承知していますので、抽象的なことでも構いません。 ぜひご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

僕も質問者さんと同じクランクと一本橋でかなり苦労しました。 正直最後の1回の練習ですら3回に1回はミスるような感じでした(汗 僕の場合クランクは絶対に前輪ブレーキを握らないっていうことだけは意識をしました。 クランクは正直むちゃくちゃにやっても半クラとかなしで行けちゃうんです。こけたり足がついちゃう原因は 前輪ブレーキを握ってしまい、低速で前輪ブレーキを握るとガッと停まっちゃってミスの原因となっちゃうので 絶対に前輪ブレーキを握らないっていうこと。これだけです。 そして半クラが使えたらもっと心配なく行けます! 分かっているとは思いますが、クラッチの操作はゆっくり手を離したり、握ったりと とにかくゆっくりとやれば 急なスピードの変化がないのでそこに気をつければ余裕です! 一本橋は時間を7秒以上かけて渡れと言われますが、実際は1秒早いごとに-5点?だったと思いますが 減点方式なのでとにかく渡りきることです! わざわざ良いタイムを目指そうとしなければおそらく渡りきることくらいは出来ると思うので、 焦ることなくやってみてください。 ちなみにクランクでも言えることですが とにかく足もとじゃなく行きたい先を見て、ももでタンクを挟み、足は外に広げない これは意外に重要なんです。 もう一度言いますが、 クランクは絶対に前輪ブレーキを握らないっていうことだけを意識する 一本橋は焦らない そして足もとじゃなく行きたい先を見て、ももでタンクを挟み、足は外に広げない これを必ずクランクや一本橋に入る前に意識して練習すれば必ず出来るようになると思うので 頑張ってくださいね! 応援しています!!

Doctork1n4d1
質問者

お礼

ニーグリップと目線に特に意識を集中すると良いようですね。 前輪ブレーキはこのまま進むと完全に路肩に乗り上げるような状況以外ではかけないようにしています。 まあ、こういう状況に陥った時に転倒するのですけど。 残り少ない実車ですが、ニーグリップと視線の意識を忘れずに練習してみます。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

おはようぎざいます。 クランク・1本橋の前に質問者さんの苦手な 半クラッチの感覚を掴む方が先ですね。 これは、本人の感覚(練習量)なので、 とにかくクラッチの練習ですね。 そのための教習所ですよ。 じゃないと、坂道発進の時が困るんじゃないかな・・・。 4輪おは違いサイドブレーキが無い2輪は、 リアブレーキ、半クラッチを使って発進するから。 後、クランク、1本橋両方に言えるのは、 リアブレーキの使い方で簡単に走行できるようになりますよ! クランク・クラッチは触らず、(完全に繋いだ状態)リアブレーキで 車速調整する!出口付近で初めてレバーに触る。 1本橋・乗り上げ時にある程度勢いを付ける リアブレーキで車速を押さえる。後は、苦手な半クラッチとリアブレーキで 調整しながら、通過する。その時の目線は、必ず先を見てください! 手前を見てたらバランスが崩れてしまう可能性が あがるんで! とにかく、転倒をなくすように! 1日も早く免許所得出来ますように、頑張ってくださいね。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

目線はとても大事なのですね。 遠くを見るように意識しているのですが、いざクランクや一本橋に乗るとその意識を忘れて、目の前の道を見てしまいます。 卒研前に追加教習を直訴して、半クラッチも含めて練習してみようと思います。 御回答ありがとうございました。

  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.2

「普通」は、半クラ出来なくても合格できるので、半クラは忘れていいですよ。 (おまけ:「大型」は、半クラ出来るか/出来ないかが、合否の境) クランクは、 ニ角を1回で通るのではなく、一角を2回通ると考えて通過する。 簡単そうでしょ?実は、メリハリの効いた運転に見え、試験官にも好印象! まず一角目。 (半クラなんて気にしなくていい)ブォン!と、一回吹かして曲がる。 ココで、「一つクリア!」と一瞬止まるくらいの感覚でよい。 で、ニ角目。 (半クラなんて気にしなくていい)ブォン!と、一回吹かして曲がる。 おしまい。 一本橋は、もっと簡単! まず、これまで通り、「断続クラッチ」はそのまま使いましょう! プラス!・・・後輪ブレーキを、かぁ~るく常に掛けておく。 断続クラッチは、つなぎすぎるとどうしてもスピードオーバー→ブレーキとくる。 で、ブレーキを踏むと踏みすぎて、今度は断続クラッチ、の繰り返し。 つまり、クラッチとブレーキ、両方に気を使わないといけないので面食らう。 常に後輪にブレーキを掛けておき、あとは断続クラッチの精度を上げることに集中する。 頑張ってください、必ず取れます!

Doctork1n4d1
質問者

お礼

後輪ブレーキを常にかけておくというのは斬新な発想ですね。 しかし、気にするところがクラッチだけになりやりやすそうですね。 次回試してみます。 1段階でもっと練習したいと言ったのに、2段階に上げられてしまい。練習不足が否めませんが、これから残り少ないですが色々試してみようと思います。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動二輪(MT)のクランク通過

    自動二輪(普通、大型ともに)の検定で、クランクを通過する際の半クラッチ操作には制限があるのでしょうか? 色々な記事を読むと、クランクではクラッチを使わないで通過するように指導している教習所と、断続クラッチでゆっくり通過して良いとする教習所があるように思えます。 仮にクラッチを使わないとすれば、低速で通過することよりも、スラローム的(?)なバランスで通過することを要求しているのでしょうか? あるいは、同じクランクコースでも、普通二輪と大型二輪では異なるテクニックを学ぶのでしょうか…? 検定では何を要求されるのか、半クラッチの使用に制限があるのかなど、具体的な説明を受けた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • MT車のS字・クランク

    現在MT自動車の教習を受けております。 S字・クランク等において、クラッチとブレーキだけで操作するように指示されるのですが、 断続クラッチで、半クラッチにするときはアクセルを踏まなくても良いのでしょうか。

  • バイクの半クラッチの感覚に関して

    普通自動二輪の教習を受けています。 次回卒業検定なのですが半クラッチの感覚が未だにつかめません。 全く半クラッチを使わなくても走れるのですが、クランクで不安定な走りになってしまいます。 よく、エンジンの音が変わるところが半クラッチの場所だ、というアドバイスを受けます。 発進の時や空ぶかしで爆音を立てた状態でならばエンジンの音の変化や、動力が伝わる感覚をつかめるのですが、高速(と言っても40キロですが)から低速にして半クラッチ状態を作るとき、エンジンは殆どふかしていない状態なので、クラッチを完全に切っても音は小さめです。 そこからクラッチレバーを徐々に離していくのですが、もともとの音が小さいのでエンジン音の変化は感じ取れません。 後は、動力がタイヤに伝わるところを感じ取れれば良いのですが、止まった状態から動き出すときは感じ取れますが(坂道発進は問題なくできます)、低速状態で低速を維持しながら動力が伝わる状況を感知することができません。 クランクの入り口や左折時の操作なのでしっかりと動力が伝わっていることを感知できるレベルにクラッチを繋ぐと、カーブで膨らんだり、クランクでは外側に脱輪してしまいます。 四輪車のクラッチは、半クラッチになるところで何かに引っかかるような感覚を足に感じることができたのですが、バイクでは左手にそのような感覚を感じることができません。 実際にバイクを運転されている方が半クラッチ状態をどのようにして作っておられるのかをお聞きしたいです。 後、免許を取られて公道を走られている方々に、半クラッチ操作は必要かどうかをお聞きしたいです。 クランクや一本橋のような道があるとは思えませんし、そうでない道はブレーキでスピードを落として後は惰性、スロットル、リアブレーキで十分なのではないかと思うのですが。

  • 教習中・・クランクがうまくいかない2(詳細)

    昨日、クランクがうまくいかないと投稿をさせていただきましが、 再度詳細について書きたいと思います! もし、悩める教習生に救いの手を差し伸べてくださるかた、 いらっしゃいましたら、アドバイスの程よろしくお願いしますm(_ _)m まず、縁石にこそ乗り上げてはいないのですが、 第一コーナーを一発では曲がれずポールぎりぎりになり、 結局バックして建て直し、何とか通れたという感じです。 ちなみに、この間も相当時間がかかっていて、また、 指導員にもハンドルの切りかたがよくない等、散々でした・・・ 自分なりに分析するとやはり、断続クラッチが安定せず、 特に第一コーナー突入時はスピードが出てしまいます。。 断続に慣れがでるのか、一コーナー以降は割りと、 減速が効いてはいるのですが。 とにかく、クラッチ、ハンドルどっちかに意識が行くと、 片方の意識が弱まることが顕著なようです。 ちなみに断続クラッチは、停止状態から走り出し以外は、 アクセスを踏まなくてもよいのでしょうか?そういった、 話をちょっと耳にしたのですが・・私は必死でアクセルも キープしていました(キープするのがかなりヘタ)。 また、かなりの醜態でしたが、なぜかハンコはもらえました。。 みなさんこんなものなのでしょうか?ここも気になります。

  • MT普通二輪、低速スラロームで転倒しまくりです

    クランクでもよく転倒していましたがようやくスムーズに出来るようになったと思ったら、低速スラロームでまた苦戦しています。自分でも、いきたい方向にハンドル向けたらアクセルと半クラッチ・・と意識しているつもりですが、スピードが出すぎてパイロンをとばしてしまったりハンドルをきりすぎてそのまま転倒してしまうのです。どのようにしたらいいんでしょうか? 一段階の見極めなのにここまできて転倒を繰り返す自分が悔しいです。 コツがありましたら是非教えてください。

  • マニュアル車のクラッチ操作についてです。

    現在、教習所のコース内で技能の練習をしています。 どうしても、クラッチ操作をする時にクラッチに高い意識を持っていかないと上手くいかず、ハンドル操作が遅れる、標識を見落とす等、色々やらかしてしまいます。 最もネックだと自分で感じているのが、半クラッチの継続で低速維持をするところです。 教官には 「数ミリ、クラッチを上げる」 と言われますが、自分ではほんの少ししか上げていない意識でも結構上がっているらしく、S字やクランクで思った以上にスピードが出てびっくりします。 足首で操作するのであれば細かい調整はやりやすいのですが膝で操作するとなると細かい操作が非常にやりにくいです。 また、ここで意識がクラッチにかなり行っているのでハンドルがおぼつきません。 更に、遠くを見ているつもりなのですが、目先のカーブのライン(車のすぐ近く)を見ているようで結構乗り上げます。 クラッチによる低速維持、目線の置き方のコツなど、実際に車を運転されている方々の日常意識しているところや経験談を是非御教授願いたいです。 よろしくお願いします。 危ないととりあえず止まりたくなるのですが、 「手間取りで減点されるよ。」 ということなので不安です。

  • 一本橋で脇の締め、断続クラッチのコツは?

    お世話になります。普通免許所持の46歳男性です。 今まで20年間以上、原チャリ(ママチャリ)に 乗ってきたんですが、物足りなさを感じて、いい歳 こいて、いま普通自動二輪の教習を受けてますが、 半クラッチの練習あたりから時限数が掛かるように なってしまいました(泣)。。 そして、難関と言われる一本橋。。これも既に 2時限やったんですが、まだ7割ぐらいしか無事 通過できません。無事通過しても、せいぜい7秒台 ギリギリで教官からは8秒は目指すように言われて ます。それで、安定できない理由として、 ・断続クラッチが上手くできてない。 ・脇が空くと落ちてる傾向にある。 と言われます。橋から落ちるときのパターンは、 右側に落ちるのが8割、左が2割です。 (ちなみに、教習所の端っこにあって、左側は すぐ壁になってます) さて、断続クラッチ、脇が空くということですが、 何か皆さん、いいコツは無いでしょうか? 特に、脇が空かないように、ということですが。。 自分で色々試してるんですが、脇を締めるためには グリップを通常より極端に左右に開いてやるしか 出来ないなと思うのですが。。。

  • 大型2輪教習でクランクのコツ教えてください。

    今日、大型2輪の卒業検定がありました。 結果はクランクでパイロンにつっこんでしまい失格でした。 他の課題はよかったのですが、クランクだけが不安で苦手にしていました。 それが思い切り検定の時にやってしまいました・・・。 技術的に不安定だったからでしょうが正直凹んでます・・・ もう一度補習を1時間受けて来週、検定をうけたいと思ってるのですが、 こんな段階で言ってることではないのですが クランクで安定して通過できるコツを教えてください。 クランクで最初の左折の時につまづきます。それをクリアできると 次の右折はなんとか通過できるのですが・・・ 通っている教習所では、1速で半クラッチつかうのではなく 2速でクラッチつかわずに行けと言われてます。

  • 大型教習(トラック)の隘路進入時の低速走行

    大型教習で隘路に進入する時に 低速で進入しないといけませんが、 低速で進入しようとすると 運転の不慣れやクセでずっと半クラと ブレーキで速度を微調整してしまいます。 一応低速なので教官にはバレていませんが 間違いなく、クラッチに良くないので このクセを直したいです。 職業ドライバーの方はどのようにして 低速を保っているのでしょうか? 断続クラッチを使えと教官に言われましたが いまいちよく分かりません。 どなたかご教授のほど よろしくお願いいたします。

  • 断続クラッチについて・・・不明点あり

    断続クラッチについて教えてください。 現在、教習一段階折り返し地点といったところです。 減速チェンジの右・左折で場合によってする断続クラッチは、 問題なくできるのですが、 これが、クランクとなるとさらに最・超徐行とも言うのでしょうか、 速度を落とす必要があるため、どうもうまくいきません。  ※同時にハンドル操作もあるためとも思われます。 指導員からは、そこを五ミリ戻せ!五ミリ踏め!と、 先日いわれまくりました・・・ 前の時間で最初に前進・バックでやった時は順調だったのですが、 いざクランクに入ると厳しかったです。。 そこで、いろいろご意見を読んでたのですが、 断続クラッチの際は、アクセルなしでする方法もあるようなのですが、 そうなのでしょうか?また、それはクランク等には最適でしょうか。 よろしければ上記についてご意見よろしくお願いします! 明日S字講習なので、なんとしても不明点は払拭しておきたいのです☆ ちなみに断続中、完全にクラッチを切ってしまうと、 半クラに戻す関係でやけに進んでしまいますよね。。 そこをカバーする方法もよろしければご指摘ください。