• ベストアンサー

神社の石垣にマーク入りの石があります。なぜ?

 近くの神社(大明神社)の、拝殿を支える亀甲型三段石積の中央に、「右三巴」のマークが入った石と、「梅鉢」のマークが入った石が積まれています。どんな意味があるのでしょうか。  この神社の正面は西向きで、「右三巴」は南側面に、「梅鉢」は北側面にあります。また境内には「八幡社」と「春日社」の石碑もあります。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

情報不足であくまでも想像でしかありませんけど・・ 三つ巴は八幡社の神紋ですし、梅鉢は天満神社あるいは天神社の神紋です。 以上のことから、合祀された神社の神紋が隠れている可能性もあります。 だとすると、春日大社は下がり藤なので、どこかにあるかもしれませんね。 御祭神や由緒などがあるとわかると思います。 神主さんか、兼務社(神主は常駐していないが近くの神社が管理している)では管理神社に聞くとわかると思います。 ひょっとしたら地域の教育委員会の資料や、地域の神社庁のサイトに紹介文があるかもしれません。 明治時代、政府は天皇を頂点とした神道国家とすべく、また戸籍管理に神社を使おうとしていくつもある神社をまとめるよう政令を出しました。これが合祀令です。付近の稲荷やら八幡やら天神社などが集められていますから、本来の御神紋も統一されることになります。 なので、あちこちに合祀された神社の神紋を残したとも考えられます。

daiya-doragon
質問者

お礼

ありがとうございました! 「教えてーGOO」へ初めて参加しました。お礼が遅れて申し訳ありません。 解決への切り口をいろいろ教えて頂きましたので、こつこつ調べていきます。

その他の回答 (2)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 石垣の刻印は、江戸、名古屋、大阪、篠山など天下普請と言われる諸国大名が造成に当たった城に残っています。 http://www.d1.dion.ne.jp/~mthouse/page1480i.htm  ただし、時期が違うので、お示しの例と関連あるかどうか不明です。

daiya-doragon
質問者

お礼

ありがとうございました。「教えて! GOO」に初めて参加しましたので、お礼が遅くなってしまいました。お許しください。教えて頂いたお城の石垣に関するHPを大変興味深く読ませていただきました。

回答No.1

どこかのお城に家紋の入った石垣がありまして (いろいろな家紋の石があちこちに入っていました) 聞きましたら、 お城を築くときに寄進したそれぞれの家の 家紋を入れて寄進したのだそうです この神社の石積を寄進された方の家紋では ないでしょうか

daiya-doragon
質問者

お礼

ありがとうございました。私が全く気付かない“予想”でした。石積みの技術や石の古さから積まれたのは明治以降と推定しています(あくまで推定)。そうだとすると、“氏子全員からの寄付に違いない”と思いこんでいました。もう少し古老からの取材を続けます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 石垣の石について色々と教えてください。

    石垣の石について色々と教えてください。 今、知り合いの家の石垣に使っている石なのですが、表面がポロポロとうすく剥離(皮がむけてるように)しています。今度その間につまっているモルタルを塗替える工事をしたいのですが。 お客様はこの石自身の強度を知りたがっています。将来的に壊れないかと・・ 私の考えは、もう何十年ものあいだ大丈夫でしたので 大丈夫ですよ!と言いたいのですがどなたかご教授お願いします。 この写真は下から見上げて撮ったものです。 下部と上部では石の種類が違います。今回、知りたいのは上部の石です。 写真をつけ忘れていましたので、もう一度UPしました。

  • 石垣の石について色々と教えてください。

    石垣の石について色々と教えてください。 今、知り合いの家の石垣に使っている石なのですが、表面がポロポロとうすく剥離(皮がむけてるように)しています。今度その間につまっているモルタルを塗替える工事をしたいのですが。 お客様はこの石自身の強度を知りたがっています。将来的に壊れないかと・・ 私の考えは、もう何十年ものあいだ大丈夫でしたので 大丈夫ですよ!と言いたいのですがどなたかご教授お願いします。 写真はとてもわかりにくいですが同じ石垣に2種類の石が使われています。手前に見える石は今回知りたい石ではありません。 知りたいのは奥の上部の方の石です。

  • 神社の石

    大体の神社のお賽銭箱などの下に使われている石とはどのようなものなのでしょうか??成分なども教えてください。

  • 石を持って軽かったら願い事がかなう神社は?

    京都に、石を持って軽かったら 願い事がかなう神社があると聞いたのですが どこでしょうか? ご存知の方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • 若草山の山麓にある野上神社と石荒神社について。

    若草山の山麓に野上神社と石荒神社があります。 春日大社の境外社なのだそうで、 野上神社では今週末(1月23日)に行われる若草山焼きの祭典が行われるそうです。 若草山焼は1760年の東大寺と興福寺の境界争いを起源とするとも 言われています。 (1)この野上神社と石荒神社が若草山山麓に鎮座したのはいつですか。 (2)なぜ野上神社が若草山山麓に祀られているのでしょうか。 (3)なぜ野上神社で若草山焼きの祭典が行われているのでしょうか。 神は祀るのにふさわしいところに祀られている、と私は考えます。 例えば弁財天は池や海など水のある場所に祭られることがほとんどです。 なので若草山山麓にあるから、という理由以外でお願いします。 自説も大歓迎です!

  • この石は何の石?

    実家の押し入れから出てきました。 昨年亡くなった父が若い頃(30年以上前)に、新潟のどこか?から拾ってきたようです。 この石は何の石で、貴重なものなんですかね? 有識者のかた、ご教示ください!

  • この石、なんて石?

    写真の石(バラス?)をホームセンターなどで購入をしたいのですが、なかなか販売されていません。 もとは、造園屋さんが持ち込んだものなんですが、造園屋さんで買うと、結構、高いので、、、 すいません、わかる方みえたらお願いします。 四国方面の石とか言ってみえたような?

  • この石は何の石ですか

    この石が入っていた箱にはBlueStoneとしか書かれていなくて調べても詳しいことがわかりませんでした ラピスラズリではないのですが不透明であっさりした青さを持っています 画像が悪くて難しいですが、これかもしれないという石がありましたら教えてほしいです

  • 「石魚」「石安」?

    「石魚」「石安」? いしへんに魚、いしへんに安で何と読みますか? 薬の名前らしいのですが・・・ご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • この石何の石気になる石…

    質問です! 海外駐在していた親から石のお土産を貰いました。エジプト奥地、リビア国境で友人が採取したとのことです。 大昔隕石が地球へぶつかった時に、珪石が高温に溶けてガラス状になったもの、らしいです。 大きさは3cm、欠片っぽい不定形で、部分的に滑らか。半透明。 これって透きとおったイシコロですかね?もしかすると珍品? どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m