• ベストアンサー

エントリーシートの添削をお願いします。

自己PR(あなたの強み) 私の強みは継続的な努力です。17年間習い続けている日本舞踊は、一曲一曲に物語があり、その中で、どんな気持ちの“自分”がどのように踊りを通じてそれを表現していくかという精神文化にあります。その技術の習熟の為、17歳で夢であった名取試験を受け「花柳***」という名前を頂きました。現在は、目標である専門部に合格し人に教えていきたいため、弟子の1人として師匠の下で日々お稽古や礼儀作法に精進しているとことです。また、三味線といった他分野からも日本舞踊の習熟に励んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

読んでみての感想なので、一個人の考えとして受け取ってください。 聞かれていることが、強みということで、yukimin_77 さんは17年の継続した努力をあげています。それは、すごいことだと思いますが、本文の内容では、特技の説明になってしまっている気がします。 ESということは、yukimin_77 さんは学生だと思うので、人生の多くの時間を日本舞踊と接したきたのだから、その点を強調できるといいのではないでしょうか?例えば、「花柳***」をもらったということですが、そこまでどんな障害があって、それを乗り越えてきたのか(濃密な時間をかけたから、●●や▼▼といった問題をひとつづつ乗り越えたetc.)。17年やっているのだから、継続していく中でもいくつもの問題を書いけるしてきたと思います。 あと、>専門部に合格し人に教えていきたいため の部分で、教えるのは趣味とかの意味ですか?職業として教えるという意味なら、(どの企業かによりますが)採用しようとする人がすぐに辞めてしまうかも、と捉えられる文言は書かないほうがいいと思います。 これは好みかもしれませんが、最終部分は「自分は継続した努力が強みなので、それを生かして御社では・・・」のように、どのように役立つか?といった結び方をしたらいいかもしれません。 おそらく就職(?)のESだと思いますので、頑張ってください。

yukimin_77
質問者

お礼

ありがとうございます。見直してみます。

関連するQ&A

  • 立川談志が弟子から上納金を受け取るのに、他の師匠はなぜ無料で稽古をつけるのか?

    お世話になります。 立川談志師匠が弟子から上納金と称して謝礼を受け取っていることは有名ですが、 ある読み物で師匠の 「三味線だって踊りだって、他の芸事はみんな弟子が師匠に月謝払って教えてもらってるじゃねえか。 俺が弟子から金とって何が悪い!」 という主張を読んで、「なるほど!理にかなってる!」と思いました。 談志師匠の「師匠が弟子から月謝を受け取るのは当然。」という主張が正しいとするならば なぜ他の落語の師匠は弟子に無料で稽古をつける上に、衣食住の面倒を見たりするのでしょうか? (まあ、今時住み込みの弟子はあまりいないかもしれませんが) くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 日本舞踊の内弟子

    日本舞踊の内弟子 日本舞踊の先生のところに住み込みで内弟子に入るということは、今の時代でも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら 日本舞踊の先生は全国に何百人もいらっしゃるので、どのように選んで、どのように探したらいいのかわかりません。 例えば「あの役者さんのような踊りを学びたい」と思っても、その方の踊り方を学ぶには、その流派の中のどの先生のところに行ったらいいのかわかりません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 大衆演劇の舞踊について

    20代女性です。 以前大衆演劇の役者さんの動画を見て、その方の舞踊にとても魅力を感じました。 ですがそれは日本舞踊ではなく、また剣詩舞とも違ってどちらかというと現代的? リズミカルで動きの激しいものでした。 日舞のお教室はたくさんありますが、こういった特殊な踊りを習うお稽古場はあるのでしょうか? やはり劇団に入ってのお稽古になるのでしょうか? イメージとしては扇や刀を使いながらもダンスに近いような激しい動きで踊るもので 演歌や歌謡曲だけでなく、最近の流行曲などにもあわせられるような感じなのですが。 踊りに詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 日本舞踊の師範について。

    こんにちは。趣味で日本舞踊を習っています。 昔、名取という資格を取って、今度師匠に師範の資格を勧められています。 かかる費用が120万と聞いて驚いているのですが、これぐらいはかかるんでしょうか?? 流派によってマチマチとは思います。 参考のために、教えて頂けましたら有難く思います。 よろしくお願いします。

  • 日舞を習いたい

    仕事にも慣れてなにか習い事をしようとおもいます 以前から興味があった日本舞踊を習おうとおもうのですが お稽古場をどう選んだらいいのかわかりません 花柳流か西川流がいいなと思うのですが できれば個人指導がいいので文化センターじゃないとこがいいです お稽古場の探し方や東京の銀座、日本橋あたりでご存知の方 ぜひおしえていただきたいです

  • 日舞を始めましたが目標がみつかりません

    最近日本舞踊を始めました。舞台観るのが好きで運動不足解消のためにいいかな、くらいの気持ちだったんですが、他の生徒さんは名取試験の練習に一生懸命でいずれは教室を開いてお弟子さんを取って・・・と大きな目標を持って稽古してるのを見て気構えがあまりにも違うことにショックを受けてます。やはり日舞を始めるということはそこまで視野に入れて取り組むものなのでしょうか?人前で何かするのが苦手なので踊ることで克服できたらいいなぁって思ったのがきっかけで、始めて2か月経ちますがまだ苦手意識は拭えないので、そこまでの目標は持てません。もちろん目標は人それぞれですが、そこまで踊ることが好きになれるかどうかも微妙な状態なので・・・。 それとも心構えが甘かったんでしょうか?実際にお稽古してる方や詳しい方のご回答お待ちしております。

  • 日本舞踊を続けたい!

    私は幼いころから日本舞踊を習っており、今23歳です!18歳のころから就職しお稽古を続けできる限り舞台にも立っていました。今は資格取得のため経理学校に通っています。(事務職につけば土日がお休みなので舞台に支障がないと思いその後、経理のお仕事に就きましたがどうしてもなじめず体調を壊してしまいました...)踊りにはお金も時間もかかります。いったいどんな職種に就けば続けることが可能なのかとても悩んでいます。両立させる覚悟はあります!!やりがいのある仕事にも就きたい!踊りのお稽古も続けたい!私はよくばりなのでしょうか...?わがままと言われりかもしれませんが、私は踊りが大好きなのです!!どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • 子供の習い事

    二歳の子供がいます。 こころを学べる習い事はありませんか? 日本舞踊など、女性らしい立ち居振る舞い、マナー、礼儀作法、着付けなど学べると聞きました。 他にありませんか? また日舞は御月謝や発表会毎にお金が結構かかると聞いたのですが、具体的にどのくらいでしょうか? お願いします!

  • 大阪で三味線や日本舞踊が習えるところ

    最近、三味線や日本舞踊などに興味が湧いてきました。 一つの趣味として、自分のペースで長く続けられる事を始めたいと思っています。 場所は大阪市内が希望で、仕事が梅田なので仕事帰りに練習に寄れるような感じで習いたいと思っています。カルチャースクールのような所で、若い人が多い所が希望です。オススメあったら教えてください! 着物は興味があるだけで、まだ浴衣も一人で着れないのですが、三味線や日本舞踊をはじめる上で着付は必ずできないといけないのでしょうか?今まで家族や友達にそういった趣味や知識のある人が周りにいなくて、作法とか全然わからないので少し不安です。 伝統芸能を趣味としてはじめていく上でのアドバイスや、いいことなどもあったら知りたいです。 よろしくおねがいします!

  • 日本舞踊の扇子のプレゼント

    日本舞踊を習っている母の還暦のお祝いに 扇子をプレゼントしようと思っているのですが、 いろんな柄・模様があって、迷ってしまいます。 私は日本舞踊について何の知識もありません。 還暦なので、朱・赤も検討してみましたが、 踊りを舞うには派手(目立ち)すぎる気がします。 舞う曲に寄って、扇子の色などは決まっているものなのでしょうか? お祝いの席で披露する機会が多いようです。 どんな色目のものがおすすめなのでしょうか?