塾に通っていなくても学校の授業を活用する方法

このQ&Aのポイント
  • 授業が大嫌いだった人が難関の資格(士業)を取る際に通学か通信かで悩んでいる。
  • 授業中はほぼ寝ていたため、授業が合わないと感じている。
  • 自習が得意なため、学校の授業の活用法が分からない。他の人の経験を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

塾、学校、研修問わず、授業が大嫌いだった人!

30代一歩手前、タイトルどおりの人間です。 とある事情があり、かなり難関の資格(士業)を仕事をしながらとることになり、 通学か通信かで真剣に悩んでいたのですが、 最近自己分析の結果、タイトルどおりの性格であることがわかりました。 授業中はほぼ寝ていました、というのも、周りがしっかり勉強していたり 先生から「お前はできない」と呪いをかけられているような気持ちになるためです。 寝ていないときは、一応板書きを写したりしていたのですが、やはり 板書きの写しだけに精一杯になり、また家で同じことを一から読まないといけません。 予習をしていったときも、同じことになります。 なので、「授業」というものが生理的に合わないのかと・・・ 授業中の時間が無駄になってしまうので、それならば通信にしようと思っています。 (web(視聴制限期間あり、安価)かDVD(量が多くて場所をとる、高価)、どちらにしようかと思っています。 皆さんは、学校などの授業をうまく活用できる人でしたか? それとも、私のように自習のほうが得意でしたか? 私はたくさん塾に行かされましたが、ほとんど独学で今まで来たようなものなので 学校などの授業の活用法がわからないのです。 皆さんの場合を、教えてください。

noname#146535
noname#146535

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.3

私も質問者さんと同じようなタイプでした。 授業は真面目に聞かず、テスト前に自分で教科書を勉強して テスト対策をするような感じでした。 資格の受験対策予備校で受講経験もあります。 DVDでの受講です。 学生時代に授業を受けるのが苦手だった私ですが、 DVD受講の方はキッチリ受講する事が出来ました。 学生時代とはモチベーションも違いますし、 ポータブルDVDをヘッドフォンでしかもドルビーサウンドで聞きましたので、 集中しやすく頭にも入りやすかったです。 このような資格試験予備校は試験情報や効果的な勉強の仕方など テクニックやモチベーションの維持の仕方も教えてもらえるので 有益だと思います。 ちなみにノートは取らず、テキストにマーカーでマーキングしたり 書き込みをしてノートを取る労力をなくす方法なども身につけました。 テレビCMで見かける大学受験予備校の中には、 講師のパフォーマンスで生徒を集めているのでは?と思える所もありますが、 しっかりした対策予備校であれば、授業の受け方、活用法、復習の仕方等も教えてくれますし、 言われた事をキッチリ真面目にやることだけ考えていればいいと思います。 通学か通信かで迷われているようですが、私は通信で良かったと思います。 通学と比べ行き帰りの労力や時間的ロスも無いこと、 通信ですと自己管理能力が問題になりますが、 リラックスして自分のペースで勉強出来る点が良かったです。

その他の回答 (3)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

義務教育から四大まで随分と授業を受けましたが、結局勉強というのは基本的に「独学」だと思います。独学の姿勢を崩さないようにすべきと思います。 授業=授ける側がいるので、性格が素直な人は素直にその行為を受け入れるので、向いているのではないかと思います。自分は比較的素直(笑い)な性格なので、「授けられること」に余り抵抗を感ぜず、言われることを「鵜呑み」にして義務教育は良い成績で過ごしました。 自己主張の強い人、個性的な人、反抗的な人には授業は向いてないのかもしれません。 今は退職していますが、資格取得には興味があり、先日久し振りにある資格の講座=授業に参加しました。久し振りの感覚に懐かしくも楽しかったものです。 その授業はある資格取得の専門学校のもので、学校教育とは違う教える側の熱意とプロ意識を感じました。経済的に余裕があるなら受講に通ってもいいと思います。 その授業には、WEBでの受講もサービスで可能でした(録画)。受講の復習として充分に役に立ちました。また、そのWEBでの授業での方法にも独自性があり、最近のIT技術の一端を垣間見ました。 勉強の方法には色々な選択肢があります。資格取得という比較的単純な目的ではありますが、状況の許す範囲で種々の方法を試し、体験することをお薦めします。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

人それぞれだと思いますが、私の場合、語学に関しては授業の方が上達が早かったです。 授業なら、その時間内は嫌でも授業に集中しなければならないため、確実に勉強ができます。 また、分からないことをその場ですぐ確認できるのは、授業の最大のメリットでした。 独学は、自分のペースで学習できるのが利点だと思いますが、途中で飽きたりして、長続きしない恐れがあるのではないでしょうか。 効率を考えると、授業と独学の組み合わせがベストと考えられますが。

noname#146535
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、通学、通信(webかDVDか)のどちらかで悩んでいるのです。 どちらか一方しか選べないので・・・ 通学は、もう授業が少し始まっているようなので、通信になるかと思うのですが とても迷っています・・・ 授業の受け方について、私はなぜ、ちゃんとしたことを知らなかったんだろう。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

>板書きの写しだけに精一杯になり・・・ ↑ ココに問題がありそうですね。別に「板書きの写し」なんかしなくて良かったのに。必要ならメモをとる位ならそれほど負担にならなかったでしょう。 授業・講義で記録が必要な場合は,大きめの付箋にメモ書きして貼り付ける。そして復習する時にノートに書き写せば良いでしょう。 授業・講義は生徒のために行われるものです。ですから受講者自身が最も学習効果が上がる方法を採れば良いと思いますよ。 独学で勉強されたのなら,むしろその方が素晴らしい事だと思います。

関連するQ&A

  • 高校の授業が面白くない

    タイトルの通りに思っている高校一年生です。 勉強は好きでも嫌いでもなく普通に思っているのですが、高校の授業がつまらなすぎて最近面白くありません。 「こんなこともできないなんて大人になれへんぞ」 という先生もいます。 自分でやったほうが楽しいし自習をしようと思ってやるも、先生に「自習するな!」と言われます。こっそりとやっているのですが・・・。 何か、授業を面白くする方法はありますか?

  • 学校の授業が信用できない・・・・・

     ぼくは、地方の県立の進学校に通っている高校一年です。そこで、アドバイスをいただきたいことがあります。授業の内容についてなのですが、学校の授業、特に古典の授業なのですが、ただ教科書の内容を詳しく説明するだけです。  毎回テストでは、80点くらい取っていますが受けている授業は定期テストで点をとるためだけの授業を受けている気がします。また、定期テストでは国語の点数が一番いいのに模試になると三教科の中で一番悪いです。英語の授業も同じよなもので、教科書の内容を説明するだけです。OCで文法の授業をしているときはすごく勉強になっている思っています。英語に関しては毎回教科書を全訳して授業に臨んでいます。古典はほとんど予習をしていません。  僕の目標は、国公立文系のの難関大学に入学することです。そのためにはやっぱり早いうちから国語に関しても勉強しておいたほうがいいと思っています。どうしたらいいのでしょうか?学校の授業は捨てて、自分で問題集をやったりしたほうがいいのでしょうか?それとも授業に向かう姿勢を変えて学校の授業を大切にしたほうがいいですか?英語に関しても同様です。アドバイスお願いします。  また、入試で取ろうと思っていない世界史・化学や家庭科などの化学のときは内職していたほうがいいんでしょうか?まだ回りでは誰も内職していませんし、僕もしていません。学校に頼っていても都市圏の私立高校に通っている人には勝てる気がしません。今の状況では本当に不安です。アドバイスお願いします。

  • 「塾の授業の流れ」を教えて下さい。

    皆さんの通っている塾の授業についてですが、 どのように授業をすすめているのかを教えて下さい。 特に「英語」の授業についてお聞きしたいです。 教科書の新しいレッスンに入るところから お願いします。 たとえば、 1.宿題の確認チェック 2.単語テスト5分 3.その答え合わせ5分 4.教科書読み 5.……など できるだけ詳しくお願いします。 私が通っている塾は、 教科書を扱っていませんので、 学校というか教科書というか学校のテスト勉強の参考にしたいと思います。 また、「この通りやればいいですよ」というものが あればその指導方法も教えて下さい。

  • 授業の設計

    小学校の教員免許取得のための通信教育のレポートで「授業設計の内容と手順について説明し、適切な設計をするために重要と考える点をまとめよ。」という課題があるのですが、参考書の写しではなく、自分なりの取り組みでまとめるにはどうしたらよいか教えてください。

  • 学校のリーダーの授業の受け方(長文です。。。)

    長文ですが、かなり悩んでいるので教えてください。 僕の学校は大して偏差値も高くないくせに、クラウンIIプラスというハイレベルのものを使っています。なので、みんな分からない、つまらないといっています。 僕は英語が比較的得意なので、予習すればついていけますが、時間がかかります。この間も知らない単語があったので調べてみたら「クエン酸」という意味でした。このように、あまり受験には意味のないものも結構載っているので、授業放棄しようかどうか迷っています。 中間テストもがんばって90点取りましたが、これ化けの時間があれば英単語を500個とか暗記できて、長文の問題集もかなり解けたと思います。 僕の信頼している和田秀樹先生という受験のプロも、「辞書を調べるだけで、すらすら読めるなら、予習しなさい。」といっています。 授業を放棄するべきでしょうか。

  • 授業は大切なのか

    難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます。 でも、それって本当なのでしょうか?学校の先生にだって当たりはずれはあるので一概にそんなことはいえないのではないでしょうか。 だから、学校の授業を受けるなら問題集などを解いたほうがいいと最近思い始めました。確かに大切な授業もあるとは思います。 たとえば、数学で初めて習うところはちゃんと受けます。しかし、それからは自分で問題集などやったほうがいいんじゃないかと思います。 高2になってから塾に通いはじめたので、それすらも不必要な気がしています。 こんな風に考えているのですが、上に書いたようなジンクスがやはり気になってしまい授業をどう受けるか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 何故高等学校の授業で英文解釈は扱われないのか?

    大学入試に関わらず英文を読むためには英文解釈の授業が必要になってくると思うんですが・・・。 私の在籍していた学校は授業では教科書だけ配られて予習は単語の意味を調べてくるだけ、授業は頭から英文を和訳するだけ。 高2の2学期からはいきなりセンター形式の問題集がたくさん配られ、解釈の知識何一つない状態で解かされました。 周りの話を聞いていても何処の高校でもこんな感じみたいです。 これは明らかに予備校で(代ゼミの西先生、富田先生、河合の高木先生など)講義を受けてる人とは天と地ほどの差があるような気がするんですが・・・。 高校の授業ではフィーリングで文を読む力しかなくなって、難関大の入試では歯が立ちません。 何故高等学校では英文解釈の授業を取り入れないのでしょうか? 少なくとも、解釈は愚か文法知識が定着してない生徒に大量の長文を読ませて慣れで入試問題を解かせるような高校の授業は絶対間違ってると思います。 教えるのが面倒だから学校教師は省くんでしょうか? それにうちの学校の教師は「予備校に行く必要ない。学校の授業をまじめに取り組んでれば合格できる。長年生徒を見てきたが伸びる生徒は予備校には行かず学校の授業をまじめに取り組んだ者だけだ」とか嘘まで言います。 私の友達ですが学校の授業中内職で駿台の故伊藤和夫先生の「ビジュアル英文解釈」や西先生の「基本はここだ」「ポレポレ」の解釈本をやっていたら、窓から投げられたそうです。解釈本をやってた時、教師は明らかに不愉快な感じだったらしいですが。 学校の教師も解釈が必要だって普通わかってるはずです・・・。 何故なんでしょうか?

  • 塾をやめるかどうか(長文です

    自分は高校3年生です。 九州大学を目指していて、今年4月から四谷学院に通いだしました。 数学と物理の授業と55段階の数学を受けているのですが 授業の数学は自分でした方が良いと思い 物理では基礎クラスなのですが予習も分からないでできず、また先生とも合わないようで 授業の内容を全く理解もできず意味のない時間を過ごしたなと思いました (詳しいことは言えないのですが訳あって先生に質問ができませんでした。) なので9月からは授業はとらず自分で勉強して 分からないところがあったら先生に質問しようと思っています。 迷っているのが、55段階の数学をどうするかということです 55段階は、悪くもなく良くもなくという感じですし 続けていたら自習室も使えるし、質問も色々な教科の先生にしようと思えばできます。 また担任の先生と勉強の計画を一緒にたてているので、心強いです。 しかし、自分は両親が高い学費を払ってくれてるほどの勉強は正直してなかったです。 反省しています。 これ以上負担をかけないためにも辞めなければと思っている部分もあります 質問は学校の先生にもできますし、ネットがあれば調べることもできます しかし、辞めたら、計画をたてるのも自分でしなきゃいけなります 良い計画を果たして自分でたてれるか・・・、 それに冬休み以降学校がない時に質問ができなくなるのが正直心配です。 僕は、勉強の計画と自習室、先生に質問するということのためだけに 親に授業料を払ってもらうのかという罪悪感があり悩んでいます いくら授業をとらなくなるから授業料が安くなるとはいえ、、、親はいいよと言ってくれてますが罪悪感が残ります。 皆さんならどうしますか? アドバイスをください よろしくお願いします。

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • 学校の授業を無意味に受けに行く毎日

    公立進学校に通う高校二年です。高2になってからのずっとの悩みがあります。自分は高1の二学期くらいから大学受験を意識し始め、それから高1の間はずっと授業中は内職をして、今までの授業を聞いてノートをとるスタイルから問題集を自分で解く受験勉強スタイルに完全にシフトしました。そして、高2になってから自分は迷いながらも文系に進みました。なので、授業は日本史Bを取っています。しかし、現在は理系志望です。ところが、理系変更は高3の四月からしかできません。もともと授業を受けず、内職でやってきた自分は今の学校のほとんどの授業に無意味と思える時間をすごしてしまいます。学校へ行くたびに早く学校を辞めたいと思ってしまう毎日です。  長くなるので要点をまとめます ・自分は現在は難関国立理系(第一志望は東大理科一類)を目指しています。偏差値は高1の最後の駿台で61,高2の全統で65で、あと10くらい上げるつもりで勉強したいです。 ・高2から授業中にほとんど内職できる授業がなくなりました。(英語、ライティング、現代文、古典、情報、保健、日本史、世界史など) これらの授業中は自分にとって無の時間です。 ・なので、受験勉強はほとんど帰宅してからしかできません。部活はやってないので、帰宅は6時くらいで、できて3~4時間くらいです。 ・通学はバス、電車で一時間ちょっとかかります。 ・自分にとって意味のない時間を過ごしに毎日学校へ行くのは辛いです。早く抜け出したいと思ってしまいます。 ・学校の勉強にやる気がおきないため、最近、提出物はほとんど出していません。定期テストの勉強は一分もやりません。なので、単位が取れなくなるかもしれません。 ・最近、あまり勉強が進んでいる感じがせず、やる気もなくなってしまうときがあります。  長々と述べてしまいましたが、だいたいこういう感じです。自分の考えをワガママ、自己中と思われるかもしれませんが、どうもこのままではやっていけないような気がします。学校を辞めて、大検を取り、予備校の自習室などで思いっきり勉強したほうがいいのではないかと考えています。高2になってからずっと悩んでいることなので、どなたか親切な方、回答よろしくお願いします。