• ベストアンサー

おしゃれについて。

noname#5522の回答

noname#5522
noname#5522
回答No.8

私もオシャレ大好きです。おしゃれをしない自分なんて自分じゃない!という感じです。 オシャレって外見だけでなく内面まで表しますよね。大体人の第一印象は外見で決まるって言うじゃないですか。そんなに大事な事なのに「どうでもいい」と言う人のほうが私は理解出来ないんです。 なので多分相手が「外見ばっかり気にして、薄っぺらい女だな」と思う人であれば、私はその人のことを「見た目が人に与える影響を全く考えない、自己中心的な人なんだな」と思います。 結局、相性が合わないってことですよね(苦笑)。 「外見より中身を磨け」という言葉、私は嫌いです。「外見も内面も磨け」と言いたいです。どっちかだけ磨いても意味がないんです。絶対内面は外見に、外見は内面に影響を与えるのだから…。 ただ「オシャレ」=「最先端の洋服を着る」事ではありません。自分の個性を生かし、TPOを考え、いかにその状況で一番自分が自分らしく見える外見であるかを考える事ではないでしょうか。 ちなみに相手の好みに合わせることはしないですよ、私は。ただ「こう言うのも似合いそうだね」と言われたら取り入れてみたりします。それは相手の言いなりになるのではなく、オシャレの幅を広げたいからです。自分自身の幅を広げたいから。 実際元旦那はそれまでの私の服装とは全く違う服を勧めてきました(彼が着てた服を沢山もらったんです)。今まで着た事がないタイプの服だったので似合うか不安でしたが、案外似合ってですね。スポーティーな服だったのですが、それがきっかけでスポーツにも興味を持つようになりました。 彼氏などと出歩くときはオシャレに気を遣うというのは、相手のことを思う事でもあると思います。だって自分がものすご~~~くセンスの悪い男性と歩いてたら、自分自身の評価も下がるじゃないですか。「あんな彼氏であの人は満足するんだ」って。 相手のためにもそれなりのオシャレをするのは大事ですよ。 サイケな服装は割と人を選ぶので、そういうのは友達と遊びに行く時に楽しむということも出来ますしね。でも「どうしてもこれが私!コレが嫌なら付き合ってくれなくて結構!!」というくらい強い信念があるのであれば、デートに着ていっても良いと思いますよ。私は引かれてでも自分らしさの方を大事にしたいので、デート程度であれば好きな服を着ていきますね。(まぁレストランとかに行くなら別ですが) 私はオシャレな男の人、大好きです!

wowmakotan
質問者

お礼

m2_mさん、こんにちは。仕事や体調の関係でお礼をするのがずいぶん遅くなってしまってごめんなさい。 書き込みをするのはしんどくても、PCを開けて今日の質問を見ることはありました。m2_mさんの質問も(過去のも含め)いくつか目にしていました。m2_mさんもシングルさんでいらっしゃるのですよね?お子さんが小さいのに在宅で仕事されていて、気の抜けないことも多いかと思います。実は私もやはり心のどっかじゃ『父親の分まで』って気負いがあって、正直この頃とっても疲れています。知らないうちに強い女になってしまってもいるようで、たまの恋愛の機会にはそれを思い知らされたり(笑)。まぁもともと優しさのない女なのかも知れませんけど、それに輪をかけてしっかりしないと!って思っちゃってるんでしょうね。 ファッションについて、とても興味深いお話を聞かせてくださってありがとうございます。いつまででも、自分を魅力的に見せるおしゃれを忘れたくないですよね。 ところで・・私も人ととっても話がしたいと思うことあります。m2_mさんは私よりはるかにお友達多そうなのに、そういうのに飢えているのですか?私は仕事関係で男の人はたくさんいて、よく話すのはどうしても男性なのですよ。それで友達の粋で仲良くなるのがどうしても難しく・・それで時々誰かと話したい病にかかります。 m2_mさんはとっても真面目な方なんですよね。私と同じだ!だから質問に共感すること多いです。 自分に厳しいというのもあるんじゃないですか?それはよいことだけど、たまには普段はがんばっている自分を甘やかして・・いつも頑張っているんだもの! お互い、おしゃれにも気をつかって、いつまでも元気でいたいですね。 ありがとう。

関連するQ&A

  • おしゃれしたいけどできない!

    はじめまして‼︎大学1年の女です。 最近、おしゃれに関して悩みがあります。 まず、私はすごく子供っぽいです。それに低身長細身です。みんなにも言われますし、知らない人にも中学生に間違えられます。だから大人っぽくなりたくて、、、、ちなみに華はありません。そして前髪はあります。 大学生を目当てとしてるブランドで服を買ったりするとだいたいブカブカです。 だからいつもG◯PやZ◯R◯の子供用のところで服を買ったりします。すると子供っぽい私がきているからなのかさらに子供っぽくなります。というか、おばさんっぽい感じにもなります。お化粧は一応ナチュラルにし始めました。が、なんか化粧映えしません、、、、 アクセサリーも一般的に良いものを持っているのですが、つけてもどうもサマになりません。イヤリングはなおさらです。 だから買物にいって1人でおしゃれなお店にもなんだか恥ずかしくて入れません。(たぶん、えっ?!子供がこんなブランドで1人で買物?!と思われていると思います。というか言われたことがあります)。でもお買い物大好きだしファッションも大好きで本気でおしゃれがしたいです。 その原因を色々探って前髪をのばしてみたり(似合いませんでした。)ヒールを履いたり色々しましたが、全部ダメです。頑張ってる感がすごい出ます。 だからなんだか「おしゃれすること=はずかしい」になってしまい大学にもおしゃれに興味ないおばさんっぽい超適当な格好で通っています。 こんな人いるのかな?!?!と最近思うようになりました。もしかしたら骨格も筋肉も一般成人の基準に達していないのかもと思いジムにもいっています。もしかして中身から?!と思い、いろんな事に挑戦し一生懸命勉強したりもしています。 根本的に「服が似合わない人」なのでしょうか。 どうしたら素敵な服を着こなしたりアクセサリーをつけてもサマになる女性になれますか? それから私のような悩みをもった女性の方おられますか?

  • 恋人を作るためにおしゃれをすることは必要不可欠?

    先日、占いに行って、恋人ができるかどうか相談してみた所、 もっと女らしい華やかな化粧・髪型・服装をすることが必要だと言われました。 でも、どうしても気分が乗れずにいます。 スカートは嫌いだし面倒くさいし、服を買いに行って選ぶのも苦手です。 現時点で好きな人もいないので、頑張って綺麗になれたところで見せたい相手もおらず、尚の事やる気が起きません。 別に可愛いわけでもないのに着飾って意味あるのか?とも思ってしまいます。 おしゃれが面倒くさい・嫌いだと思う人でも、恋人を作るために「服代=恋人を作るための投資」と割りきっておしゃれをしているんでしょうか?おしゃれをしたいと思えない人間が恋人を作ろうとすることはおこがましいんでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • トラウマでオシャレができません

    大学4年の女です。 親から嫌われ、いじめられていました。 特にオシャレについては酷く、高校を卒業するまで服を買ってもらったことがなく、誰かのお古を着ていました。 オシャレをする人は皆売女で、男を誘惑するためにスカートを履く、と何度も習っておりオシャレは悪いことだと刷り込まれていました。 服を見て「これ可愛いね」と言ったり、可愛い人を目で追っただけで、「金食い虫!」「この売女が!」と街中だろうが家だろうがボコボコに殴られていました。 高校まではボロ雑巾の様な服を着て、わざとムダ毛を残したり、髪をとかずに酷い格好をしていました。 幸いにも学歴を重視する親だったので、大学に行かせてもらえ、一人暮らしをはじめました。 私も少しくらい可愛い格好がしたいと思って洋服を買いに行ったのですが、店に入ると息が苦しくなって冷や汗が出てめまいがして、買えませんでした。 何度か挑戦しましたが、結局今までスーパーで300円で売っているようなダサい服を着ています。 化粧をすると10年後にしわしわでシミだらけになる、可愛くなりたいなら化粧をしたらダメ!といつも言われていたので、せめて顔だけは可愛くなりたいと思って、化粧をしたことはありません。 オシャレな人を見ると、悪口を言っている人や、公共の場で大騒ぎしている人を見た時のような、悪いことだけど注意しづらい様な気持ちになります。 社会人になったら身だしなみを整えるのはマナーだと聞いて、例えば明日突然人を殺めるのが名誉な事であると法律が改正されたような気分です。 周りからの名誉は欲しいし、皆がしていることだから悪いことではないんだろうと思うけど、どうしても心が傷んで実行する事ができません。 周りは「オシャレができるのは大学生までだから今のうちに目一杯オシャレしなきゃ」と言っているのに、私は生まれてこの方可愛い格好をしたことすらないのが非常に強いコンプレックスです。 一体どうすればいいでしょうか? 気持ちがかなり追い込まれています。

  • おしゃれするには?

    こんばんわ  初めまして!お世話になります タイトルどおり 私はおしゃれがしたいです。 でも、私はおしゃれやメイクの基本も何も知りません。 なので街中歩くと、「ダサイ」って笑われたり、「今時の若い子はそんな服着ない」ってしばしばそういう目で見られます。 自分もこれでは駄目だと知っています。 それに、私はメガネをかけていて、身長160センチしかなく、ジンズ・スニーカばかりで、子供っぽい格好、化粧しない、ぽっちゃり体型。 全然自分に自信がありません。 本当に今では珍しい格好しています。 ちなみに私は大学1の女です。 本当にどうしょうか途方に暮れています。 そのせいか、バイトの面接にも行けません。 何とかイメチェンしたいです。 自分でやれ!って思うかもしれません。 でも、本当に分からないのです。何も。 コンタクトにしょう!髪の毛染めようぐらいです。 それ以外は全くと言っていいぐらい分かりません。 そこで皆さん何かアドバイスをお願いします。 何でもかまいません。 よろしくお願いします。 乱文ですいません。

  • ジャージっぽいのにおしゃれに見える格好の服

    ジャージっぽいのにおしゃれに見える格好の服 ってありますかね? 服を買いに行くのですがそんなのが欲しくて。 上と下それと靴はどんなのを買えばそんな感じになりますか? へんな質問でごめんなさい。

  • おしゃれしていて疲れることはありませんか?

    少し前までは見た目を気にして(20代です)すごく頑張っていたのですが 最近は色々服を合わせてみることも服を探して買うこともだいぶ減ってしまい 早くも街中で浮き始めている気がします。 見た目を磨くのにこんなに疲れてしまうなんて自分だけなのでしょうか。 ふつうは磨けば磨くほどその楽しさに引き込まれて楽しんで努力し続けるものでしょうか。 それか単に自分にセンスがないのかもしれませんが(みんなそれなりにセンスがあるのでそこまで苦労してなくてもキメられるのかも) 特に(?)日本人は身なりに対する意識が高く精神的にもついていけないと思う時があります。 流行がすぎるのも早いですし。これはたとえ安いものでも長く大切に使っていきたい自分にはちょっと辛いです。 でも時代に合った格好や化粧をしてないと見下される事もありますよね? ちゃんとおしゃれをしている人を見るたび 自分も頑張らなくちゃいけないという励みになればよいのですが 最近はおしゃれを磨く体力も気力にも自信がなくなってきているので ただただ引け目を感じている状態です。 みなさんはどうしてそう頑張り続けることができるのでしょうか?

  • オシャレになりたい

    高1女子なのですが、太っているためいままでオシャレなんてしたことがありません。 でも最近は、体格のいい女性でもとってもオシャレな服を着こなしていてすごいなぁとあこがれます。 そこで私もオシャレになりたい!と思うようになりました。こんなこと思ったの生まれて初めてです。 ですが自分に似合う服がどういったものなのかまったく想像がつかないので質問させてもらいました。 顔は中学生にしか見えないといわれます。身長は低い、でもって太ってる・・・・ そんな見た目とは裏腹に性格は変態オヤジです。 顔に合わせてちょっとふわっとした感じの服を着るとぜんぜんにあわないといわれます。 かといってかっこいい感じの服を着ると今度は顔にあわないといわれ・・・・ 太っているせいで着られる服も限られてきているのにどうしていいのかわかりません。 私はどんな服が似合うと思いますか?アドバイス等よろしくお願いします。

  • ブスがお洒落をしても良いのでしょうか。

    元々、着飾ったり派手な格好は気恥ずかしくて出来ないタイプです。 服はシャツにチノパン、ジーパンなどばかりです。 色はモノクロ、ネイビー、カーゴが圧倒的に多いです。 化粧はしますが、社会人になったのでマナーを意識して最低限のナチュラルメイクです。 お洒落が嫌いとまでは言いませんがジャラジャラとアクセサリーをつけたり、私を見て!と言わんばかりの派手な服を着ることは抵抗があります。 元々可愛い人や美人がお洒落をして、さらに美しさに磨きがかかることは素敵だと思います。 しかし元の出来が普通~不細工の人がお洒落をしても、着られている服やアクセサリーがかわいそう…と感じてしまいます。 また、そんなにお洒落をしても質素な不細工から派手なブスになっただけでは…とも思います。 同じ不細工なら地味な方がまだマシかな…と。 男性から可愛いと言われたこともありますし、何度も告白されてきましたが、どうしても自信が持てません。 不細工がお洒落しても良いのでしょうか? 街中の人がそこまで自分なんかを見ていないのは承知ですが、 お洒落をして、よしこれで出掛けよう!と決めても、鏡を見てやっぱりやめとこう…と地味で無難な格好に着替えてしまいます。 お洒落は自己満足だから、他人の目なんて気にしたら駄目ですか?

  • オシャレが苦痛です

    大学生の女です. おしゃれが苦痛で困っています. 私はモラルハラスメントな母に育てられました. 高校卒業までお小遣いはもらえず,洋服も母のお古のボロボロで年配の女性が着るような服しか着せてもらえませんでした. 美容室には行かせてもらえず,髪はいつも母に短い散切り頭にされていました. クシ(ホテルの備品を持って帰ったやつ)以外の髪を飾る道具を持っておらず,高校卒業まで一度も髪を結んだりしたことがありません. 服が欲しいとおねだりをするどころか,オシャレな人を眺めたり,他人に女の子らしい気配りをすると躾としてボコボコに殴られたりご飯や学校生活に必要なお金を出してもらえなかったりしました. 親はいつも家で「最近は売女のような格好をして無駄金使っている馬鹿が多い!服なんて暑さ寒さをしのげればいいのよ!」と金切り声を上げていました. ですが母は,先生,私の友人,親戚,親の友人には「この子はオシャレに興味が無くて,いつも乞食みたいな格好してるんですよー.」と話していました. 物心ついた時からオシャレしたり女の子らしく振舞うと尋常なく怒られていたので,オシャレをするのは悪いことだと思っていました. どうして皆は悪いこと(オシャレ)をすると褒められるのか,ずっと不思議に思っていました. 最近,私のされていたことはモラハラだと気づき,オシャレはいいことだと理解しました. ですが,オシャレをした時の罪悪感・嫌悪感・羞恥心が抜けず,オシャレをすると苦痛に感じてしまいます. 普段はスーパーで300円くらいで売ってあるTシャツや古着屋で100円くらいの服とジーンズを履いています. 調子がいい時には頑張ってデパートにちゃんとした服を買いに行くのですが,いざ着ようと思うと罪悪感で着ることができずに捨ててしまいます. また,たまに家で髪を結ぶ練習をしてみるのですが,後ろで一本縛りにすることすらできません. 1時間以上頑張って結ぶ練習をするのですが,髪はグシャグシャだし,ゴムの縛りがゆるすぎて少し動くとすぐにとれてしまいます. 美的センスもズレているらしく,極まれにデパートで買った今風な格好をして頑張って外出することもあるのですが,その度に 「申し訳ないけど,その格好はおかしいよ.一緒に歩くのが恥ずかしいから,いつものTシャツの方がまだマシだよと」といった感じのことを回りの人から言われます. すごく苦痛なのですが頑張ってオシャレな雑誌を買ってきて読んでもいます. ですが,載ってある人を見てもオシャレだとかかわいいとか思うことができません. よくわからないまま雑誌に載ってあるのと同じような服を買って着てみることもあるのですが 「(私)さんにその格好は似合わないと思うんだ」と申し訳なさそうに言われてしまいます. 成人式等の着飾らないといけないイベントでは,綺麗になりたくなくて,わざと自分の気に入らなかった服と髪形を選んでしまいました. 変な服装だと自分で思っているのでお世辞で格好を褒められてもぜんぜん嬉しくありませんでした. ”人を殺してはいけない”と同じようなレベルで,”オシャレはよくない”と体に染み込んでおり,オシャレをするのが苦痛です. オシャレがいいことだとは頭では理解しましたが,まるで突然戦争が始まって人をたくさん殺めた人が英雄だという価値観に突然世界が変わってしまったみたいに,理解していても抵抗感を拭い去ることができません. どうすれば楽しくオシャレをすることができるようになるでしょうか?

  • オシャレ過ぎるとモテないんですか?

    会社は私服なんですがビジネスマナーに反しないように。って決まってます。 先輩で美人でオシャレな人がいます。ビジネス対応なんですが、いつも何かしら可愛いオシャレな格好してます。 ある日、男子の同僚と話してる時に、このオシャレ先輩の話になりました。 すると同僚曰わく『先輩って良い女なんだけどオシャレ過ぎるんだよ。ちょっと手を出すのは気後れするって言うか手を出しにくいって言うか』との事。 私は心の中で(休みの日はジャージしか着てないアナタに言われたくないでしょ!)って思ってたのですが… ヤッパリ、オシャレで美人(もしくはイケメン)って付き合う対象になりにくいものなのでしょうか?