• 締切済み

実家の弟への助言?説教?について

nayameru_gの回答

回答No.2

アラサー♂ギリギリ20代で、独身、実家暮らし、大卒です。 私も、自分自身をだらしなく&情けなくなることがあるのですが、弟さんも相当に酷いですね。 消防士とのことですが、何年やっているのか気になります。 警察官もそうですが、上下関係が厳しいので、性格が変わり易いそうです。あともう一つとして夜勤がある仕事というのも、ぶっきら棒になりがちです。 以上の2つが重なると、プライベートでは短気を起こしやすく、偏屈になってくると。警察官や消防士だと、更に嫌な&残酷な場面、光景に遭遇する事が多いので・・・・ 消防士ならば、仕事がめちゃくちゃ大変だとはいえ、その分、かなりの給料を貰っているはずです。警察官と消防士は世間的には超高給取りです。それで2万円は少なすぎますね。 東京都内に賃貸を借りれば、家賃だけで最低5、6万円ですよ。食費と光熱費が重なれば更に+5万円は掛かります。大卒のくせに、世間一般レベルのことを何も考えていませんね。これぞ能無し大卒です。 >家にはお風呂&寝る&洗濯物を出す&ご飯を食べるだけな生活だそうです。 ダメ長男ですね。私にも明け休みがあるのですが、明け休みや平日休みの時には、洗濯の手伝いや、家族全員&室内犬の布団干し、その他、家の事(やや重労働に入ること)を手伝っています。 お姉さんである質問者様は、旦那の家系に嫁いだのですから、実家にお金を入れるようなことをしません。これが常識。 あとは事情を知っている旦那の好意次第でしょうが、普通は、お父さんが援助を受け入れませんから、嫁いだ娘が助けるのは無理な話なのです。 今の時代、男性より女性のほうがしっかりしているケースが多いようですね。私も、ダメ男に含まれてしまう部類でしょうし。だからこそ、お姉さんである質問者さまは、弟さんのことに口を出したくなるのでしょう。 >彼女の事を悪くは言いたくないですが、29歳の女性なら弟が怒り出しても「怒んないでいいわよ。○○です。初めまして」とでも言えばいいのに…とも思ってしまって。 その彼女は普通です。至って普通です。 どんな家族か分からないのに、簡単にでしゃばれません。それこそ、お母さんと弟さんから「うちの事に口を挟まないでくれる?赤の他人の癖に」って言われてしまう話ですよ。モジモジしているのは「挨拶をさせてくれ」と「ヤバイ連中だな」と感じていたためです。 常識のない偏屈な弟さん、常識のある彼女さんからして、長続きしないと思います。彼女さんが、普通の男と知り合う機会があった時に、どう出るかでしょう。機会があったら、終わりだと思って間違えないでしょう。腹の底では、お姉さんである質問者様と、そう変わりませんよ。 お父さんが「悪いけど、おまえの分が負担になっていて、生活して行けない。出て行ってくれ」と言うのが一番でしょう。この時に変わるでしょう。 以上、これまでを含めた環境が私と似ているので、失礼なことと分かっていても、はっきりと書かせてもらいました。

koneko2
質問者

お礼

ありがとうございます。 消防士は7~8年だと思います。 そんなに上下関係が厳しいんですか…。 私自身も一人夜勤がある仕事を4年ほどしていたので、夜勤の大変さは分かってるつもりですが…。 一応私も人の死にも直面する仕事だったので…。 確かに、仕事のせいで多少怒りぽくなるのは理解できますが、弟は学生時代から無口でいるかいないか分からない感じで、怒りぽっかったですね。 彼女の行動もそれで普通なんですね。 母親が彼女を「内気でおとなしい感じ」と言っていたから、怒りぽい弟に流されて断れないままに結婚でもしたら…可哀想と思いましたが…。 まぁ、それこそ私が口出す事ではないですけど。 確かに一番は父から「出ていけ」って言ってもらう事ですよね。 ただ、父は昔の頑固オヤジ的な考え方で、長男なら家を継ぐ!結婚したら同居だ!って思っています。 (弟がぐうたら過ぎるから、今でもそう思ってるかは不明ですが) それもあってか、「出ていけ!」とはっきり言えないみたいで…。 って事は、結局両親に任せるしかないって事ですかね。 長々と失礼しました…。

関連するQ&A

  • 彼女の実家に入るという弟

    27歳の弟の長年つきあってきた彼女(28歳)の妊娠が判明、今、結婚に関しもめています。 どちらの親も、結婚そのものに反対ではないのですが、彼女の両親が「婿養子ではないが、この家で(彼女の実家)一緒に住むこと。」と条件を出してきているそうです。(彼女自身の希望でもあり) 彼女には結婚して出ている兄がいます。 一方わが家は、弟は長男、離婚をした母親と現在二人暮し(私は結婚して他県へきています。)です。 母親には持病があり、(薬が効いている間しか体の自由がききません)そのことも踏まえ、「この先も僕は母と住む。」ということで、弟名義で一軒家を購入しました。 彼女の両親にそう言われていることで、「この家も処分してほしい」と勝手なことを今になって、母に言っているそうです。 弟夫婦に面倒をみてもらうことになるだろう・・と思っていた母は愕然としています。 経済的な面もふくめ、弟を頼りにしていた母がかわいそうでなりません。 私の主人も長男であるため、そう簡単に「母を引き取る」ということもできません。 一番重要な、弟とその彼女の気概が感じられず、とても情けなく思っています。 いい年齢をした2人に頭から反対することもできず(赤ちゃんがいるため)どのように弟に話を持っていけばいいのか、姉として悩んでいます。 母は自分の希望はもちろん伝えています。すると「そんなワガママ言うな。」「最悪この結婚がだめならもう一生独身だ。」と一蹴だそうです。 相手の親と揉めて破談にすることは簡単です。 すべてが丸くおさまる方向には、どう持っていけばいいでしょうか?

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • 実家での弟の家庭内暴力

    ・私→21歳男、現在1人暮らし、地方大学に通学中 ・母→53歳、平日は会社勤め ・弟→19歳、高専に通学中 私が小さい頃に両親は離婚してしまい、父はいません。 弟は中学に入った頃から母親に暴力を奮うようになりました。 仲裁に入った私にも弟は殴りかかったりします。 そんな生活が嫌になって、私が一人暮らしを始めた現在も、実家で何かある度に母に暴力を奮っているようです。 弟を正すために、弟の話を聞こうとしましたが、必ず暴力を奮われるので怖くてもう出来ません。 病院・相談施設・警察などに頼ったこともありますが、結局は内輪の問題ということで解決に至っていません。 親戚にも見放され、もう頼れる人がいません。 また、母は我慢すればいつか弟が改心すると思っていて何もしないので事が動きません。 私が母に意見しても行動しようとはしてくれないので困ります。 そのくせに何かある度に私に助けを求めるので、私も精神的に辛いです。 私は正直、自分が精神的に参ってしまう程この事に関わりたくはないと思っていますが、家の事を心配しているのも事実です。 母が耐えられずに自殺しようとしたこともありました。 正直どうすれば良いのかもう分からないです。 こんな私ができることは何かあるのでしょうか? 皆様の意見お待ちしています。

  • 弟とその彼女の事ですが、実家に彼女が住み着いて迷惑です。実家には俺の祖

    弟とその彼女の事ですが、実家に彼女が住み着いて迷惑です。実家には俺の祖父母、両親、嫁と乳児1人が暮らしています。弟だけが住むのは普通にアリですが彼女までもとなると俺には迷惑。自分の家みたいに風呂は入るは飯も食うは、洗濯まで。いい加減頭に来てます。駐車場には自分の車まで停めて狭いので入れ替えたりなどめんどいことに。弟の部屋に居ますが掃除しない、食べた後食器も洗わない、トイレの水は出しっぱなし、電気も付けっ放し、生活費は一切払わない。かれこれ1年半この生活。もう一触即発ですがまだ我慢してます。両親にも出ていくように話をしましたがまだ本人には話してない様子。察するに弟がキレやすいからかもしれませんが。もう限界で今までのことを文句言ってしまいそうでたまりません。しかし俺が文句言ったら筋違いのような感じがして言いだせません。この状況をなんとかしたくて投稿させていただきました。両親も帰らせるようにしたい考えみたい。何にしろその彼女を追い出したいです。他人にそこまでされると迷惑です。

  • 弟と縁を切りたいのですが。

    40歳で無職の弟を縁を切りたいと思っています。 私は、4年前から、実家の両親と一緒に暮らせる3LDKマンションを借りて両親を呼んで、両親の年金は両親自身のために使ってもらう心積もりで生活しています。元々私と同居していたアルバイトの弟(弟も一人暮らしはしたがりませんし、父もさせたがりません)には、月々の住宅費の1/4(弟分)を家賃としてもらい、私名義のマンションの一部屋を使わせる予定でした。残りの3/4は私の支払いであり、姉である私は両親孝行するために両親を実家から呼んだのです。 一方、76歳の父は、弟を甘やかしているため、家賃を払ったり払わなかったりで食費も払えない弟を支援。 ところが、3年前、弟は、突然精神的に躁鬱の様になってしまい3ヶ月間入院したのですが、何と原因のひとつは約500万円の借金を作っていたことでした。私が貸していた車も廃車になるほど。 元々、学生時代から学費や家賃として渡したお金を何度も使い込んだ弟で、8年間大学に行った末に中退した弟でしたが、何をしても叱らない父を知っていますから、入院中、私に弟は、「親父は、いくらでもお金を出すさ。姉貴だって貯金あるんでしょ」と。 今、母は難病であるパーキンソン病ほか特定疾病を患っており介護認定を受けていて、生活の全てに介護を要する状態です。介護申請、難病申請等の手続きや母の通院は私が仕事の合間を見て行い、その他ヘルパーもお願いしたりして、医療と介護の件は私の経済力で行っていますが、父も脚が弱いのに、母の医療費も出さなくても、弟に食べ物を買ってきたり弟の洗濯物をしたりして甘やかして面倒を見ています。予定であった1/4の弟分の家賃分も、父が肩代わりしている様です。予定では両親には家賃を負担してもらう予定は一切無かったのですが。 つまり、弟は働かずとも、私の家に居候でき、食事は私が通常買って冷蔵庫ほかに入れているものと、父が弟のために買ってくるもので生きられますし、洗濯も父がしてあげるのでする必要もありません。 私は、弟分の家賃以外の住宅費、住宅や洗剤等雑費、両親の食費、介護費、母の医療費、は全て負担し、トイレ掃除、ゴミ捨てのほか、たまの父や母の娯楽代も捻出していますが、母が入院する際も、弟は第二保証人にもなれず、私は仕事関係の知人に頼みました。父は一人っ子、母には兄弟はいますが父が嫌っているため付き合いをしないよう止められています(父は、5年前に私の祖母《母方の母》が他界した時も、子どもたち(私は当時40歳でしたが)には知らせる必要は無いと言って知らせてくれませんでした) 私が、自分は贅沢をせずに親孝行しようと支援している両親の生活なのに、その年老いた両親の年金で生きている弟(身体はどこも悪くありません)をこの家においておくほどの心と経済の余裕は無いのですが、父は何とも思っていない様です。母は、弟を甘やかす父に強く言いたい様ですが、実際一人では寝返りもうてない状態なので何も言いませんが、夜も眠れないようです。 私が弟に、「母が弟の借金・入院を機にいよい寝たきりになったことを気の毒に思わないのか」と話した際も、「そんな辛気臭い話、勘弁してよ」と自分には関係ないかのような受け答えでした。 弟を追い出したくても、現在弟は私の家に住み着いており、父は問題視していないので弟をかばって生きていますし、追い出しても職も無い状態ではありますが、私もこのままでは嫌なのです。 途方に暮れています。

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいなく、病気で声もでません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 父と弟の関係をよくしたいのです

    家族の中で弟だけが父をすごく嫌っていて、一緒に住んでいるのですが もう15年、口もきいていません。 結婚のため、今度彼女が家に挨拶に来るというのに、弟は、 彼女がきた時は、「お母さんだけには挨拶をするけれど、父にはしない」と 言い張っています。 父は、彼女が来ることも母を通してしか聞いていませんので 怒って「結婚式には行かない。」と言っているのです。 弟がきちんと「結婚します」と報告すれば問題はないと思うのですが。 弟が父を嫌っている理由は、 母に苦労をかけているのに、自分は飲み歩き、そのくせ威張っている・・・。 一時的な、もう過去の話なのですが、大変母親思いなので 『許すことは出来ない。』『結婚式には来なくていい。』という気持ちだそうです。父も弟もお互いに頑固な性格です。 (二人とも根は真面目で優しいのですが。) 15年もの間、二人の関係を見ぬふりしていた私もいけなかったと反省しています。 しかし、結婚を機に関係が少しでも良くならないものかと思っています。 私のほうから弟に、お母さんが困ってたよ。ちゃんと挨拶して欲しい。といえば 少しは聞いてもらえるのではと思っているのですが、弟の気持ちを考えたら 本当にこんな言い方でいいのだろうかと悩みます。 二人の関係をよくする、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 父を優先か弟を優先か

    母について相談です。両親は農業をしています。息子(弟)が一緒に仕事をしていますが、弟と父の仲が悪いです。弟は結婚を彼女の親(片親で母親のみ)に反対されている彼女がいて、現在同棲中です。彼女も親を振り切って同棲始めましたが、籍をまだ入れず、弟が彼女の兄に籍を入れる前の挨拶に行かないとか、私の親が彼女の親にもっと挨拶に行って欲しいとか要望があるみたいです。両親はその方と会いましたが、すごい剣幕でまくしたてられ、嫌悪感いっぱいです。彼女も彼女で、我が家に来ても、社交辞令ほども話もせず、弟が実家でうまく取り繕ってくれないみたいなことをいうらしいです。  はっきりいって、弟にも問題ありなんですがが、相談は、そんな弟と一緒に仕事をする、母の立ち位置を知りたくて。両親だけのときは、母も言われたとおりすればよく普通に仕事をしていました。  しかし、弟が入りギクシャクしはじめ、両親も離婚ほどはないですが母がいつも父の身勝手さにイライラしている感じです。弟は持病もあり実家から離れて別の仕事をさがすのは無理といいます。  お嫁さんが実家で仕事をしてくれるぐらいあれば、良いんでしょうがそれは夢のまた夢。母は弟の肩ばかり持っていますが、それで良いのかわからなくなってしまいました。  弟のことは、仲良くやってくれたらそれでいいでしょうというぐらい、 二人の中も気がかりな感じがします・  

  • 実家に家を建てましたが、弟夫婦が永住しそうです。

    平成9年に両親のために実家に家を建てました。頭金1000万を出しています。 私は離れて暮らしている為、土地、家、ともに、名義は母親と弟になっています。 毎月ローンに充たる額を仕送りしていて、生活費が足りない場合は送金したりしていましたが、 1年前からこちらが経済難になったのと、弟に嫁が出来て同居し始めたので仕送りをやめました。 弟夫婦が籍を入れたときには、半年もその事を教えてもらっていませんでした。 同居し始めた時もすぐ教えてもらっていませんでした。 今回、先週、おめでたになっていて5月に初孫ができると言う話もやっと聞きました。 いずれの話もこちらから問う形で答えを聞きました。 弟から何も聞いてないよと、母をとがめました。 将来私たち夫婦が同居しても良いよという話でしたが、いつの間にか一転してしまいました。 弟は成人してから今まで家にお金を入れたことは一度もありません。 自分の趣味や車のローンで精一杯です。車も10台目です。 現在、実家ではローンや生活費は母親の年金でやりくりしています。 悲しい事ですが、母はずっと弟が可愛くて仕方ないことは自分は受け入れています。 今日実家へ行きますが、少し話をしたいと思っています。 色々考えましたが、納得できません。 私たち夫婦は、お互いの実家へお金を送り続けていて自分たちは家賃生活なので 貯金は全くありません。 結婚し14年経ちますが、子供もまだ出来ていません。 なにかアドバイスをお願いします。