• 締切済み

とても悲惨な状況です。どなたか助けてください。

sinnei7777の回答

回答No.12

37歳程度の妻子ある男が、、、こうもわががままで男に送迎してもらいんですかね。 一番の問題点はここだな【3年前、ある人にある行為をされ、体を害し、1年前から働けなくなり、無職になってしまいました。】 ある行為の内容だな、書けない様な不法行為なのか?あくまで相手が一方的な書き方に見えるが、全く非はないのか?仕事上なら労災で行ける、怪我等なら被害届だすことだな、働けない程の事なんだから、まず内容と筋が通っていない。 釣りか?最近の質問では、2010/03/05の質問の腰痛はなおったのかい? お調子者の様な質問ばかり。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=select&MT=pppwww&from=&PT=&nsMT= ・どうもどうも!!いつもお世話になっちょります。pppwwwです ・…どもどもー、こんばんは!pppwwwでっす! さて ・…皆さーん、いつもお世話になっちょります。pppwwwでっす ・…皆さん、こんにちはー。pppwwwでっす!さて ・…どうもどうも、皆様、おせわになっちょります。pppwwwでっす この質問では1年前は働けない状況なのに、腰痛の心配ですか? (2)左足の付け根辺りも痛むことが多い。整骨院に行ったときに「左足の動き悪いね」と指摘されたことがある。車のクラッチを長年、踏んでいた影響か?ただし、H22年2月にその箇所のレントゲンを撮った際は異常なし。 これまで試したこと  腰痛ベルト、整骨院、鍼治療、コンドロイチン、夏樹静子さんの  「椅子が怖い」は読みました。 精神的にかなり参ってます。原因・対策など、ご教授お願いします。 http://okwave.jp/qa/q5728214.html まず精神科で治療ではないでしょうかね。

関連するQ&A

  • 離婚裁判の進め方

    離婚調停が不調に終わり、離婚裁判を始めたもの(男)です。弁護士に色々話をして、こちらの主張とか、和解案の作成とか、準備をすすめているところです。先日、弁護士から連絡があり、「担当の裁判官と話をしたところ、こちらにかなり厳しい姿勢をもっているということがわかった。」、との報告がありました。質問ですが、裁判所で準備書面による話し合いの出廷の日程が決まっているのに、その前に、弁護士が担当裁判官に会って、話をするということはあるのでしょうか。なんのために出廷して相手と話し合うのか、よくわからなくなってきました。事前に裁判官との話し合いができるのであれば、はなしあった上で、裁判所で結論だけを述べれば済む気がします。弁護士先生を100%信頼したいので、質問しました。よろしくお願い致します。

  • 弁護士を無視して・・

    刑事事件で示談決裂しました。弁護士間での話し合いでです。私は弁護士を立てたくありませんでしたが相手が勝手に弁護士を立てました。私の弁護士とは私の考えが合わず最悪な結末・・。金銭的に損をしたあげく相手が弁護士に守ってもらい逃げるのが許せませんでした。 今は、相手は私が刑事告訴をしてるものだと思っていると思われますが労力を考え告訴はしないつもりです。 私としては慰謝料or自首をしてほしいのですが、相手の弁護士が誠意のない人なので、相手に直接抗議をしたいのですが、私は罰せられますか?(弁護士を通さなかった)という理由。 どうしても許せません・・教えてください 文章が下手ですいません

  • 相手が出廷してこなかったら?

    先日、スレを立てました。 その節は、ご回答いただきました皆さん、ありがとうございました。 その中で 「親族関係調整調停」 ということを教えていただきました。 家裁であっても、そういうところは「裁判官がいて、弁護士がいて」というイメージでしか知らず。 そうではないパターンもあることを教えていただき、言われれば「調停」という言葉をよく耳はします。 さて、そこで、両者が弁護士を立てない場合。 これはある話かと思いますが。相手が、出廷してこなかった、調停の場に出てこなかった場合は、それは、出廷してきた方の意見がほぼ確実に通るということでいいのでしょうか。 確か、タレントの中島さんのあの占い師との件で。 家賃滞納の件。たしか「調停」という場で話し合われ、結果、最後まで中島さんサイドは誰も出廷しなかった・・・と報道あったかと思いますが。その際に、本木さん側の主張がほぼ通ったような・・・・ と思い出したのですが。 実は、私がもし調停へと持ち込んだとき、相手が調停の場に出てこないと思われます。 相手としては、出てこないことで、話し合いができないから、結論がでない!と考えてしまうと思われます。 実は、長期戦ができない状態のため、相手が話し合いの場に出てこないのでは?と どうでしょうか。調停の場合、相手が出てこない場合、双方にどういうメリットデメリットがしょうじますでしょうか。

  • 「公共の福祉」について教えて下さい。

    先日、ここで質問させて頂き、「公共の福祉」と言う、日本国憲法第12条、13条があることを知りました。そして、「民法第1条(1)私権の行使は、公共の福祉に適合しなければならない。」と言う民法で定められています。 隣地に建つ家に対して、近隣たちが住みやすい街区を作るため、自分たちの財産権を守るために、施主に話し合いを求めたところ、話し合いには応じず近隣たちに誹謗中傷する手紙を送り付けるなどの嫌がらせをし、施主は近隣たちの迷惑も考えず、自分の思い通りの家を建てました。家が完成した後に、近隣たちを訴えて来ました。訴えの内容は、「財産権の行使を妨害した」と言うものでした。訴えられたので、弁護士に依頼し争いますが、こちらからも反訴できますでしょうか? 弁護士に聞けば解るでしょうけれど、弁護士に聞く前に、自分たちでも少しは知識を得たいので、ここで質問させて頂いています。法律に詳しい方の回答をお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q8883023.html

  • 不貞相手に慰謝料

    妻の不貞相手に慰謝料を求めたいのですが、話合いに応じず訪問しても居留守を使い全く和解の余地がありません。裁判を起こしても出廷しないと思われます。更に定職もなさそうなので支払い能力が乏しいと思われ、既に興信所で名前、住所、年齢、電話番号など調べる為に費用が掛かったので裁判費用など掛けて相手が支払えない(逃げ徳く)となるのは最悪です。確実に不貞相手に責任を取らせる方法はありませんでしょうか?

  • 弁護士さんへの不信感

    刑事事件(暴力等)の被害者です 民事裁判(慰謝料請求)の為に弁護士さんに相談して、裁判をする前の段階です(長文です) 相手との連絡がナカナカ取れないとの事で時間がかかってます 連絡を取ろうと思えば取れるのに何故とらないのか?っと弁護士さんに不信感をいだいてます。 勿論、相手との連絡の方法等、こちらから弁護士さんに伝えてますが、 「裁判をする資料をすべて作ってから相手に連絡する(裁判します!と言う)」っと言われました。 そして先日、「あなたの事件は色々資料を作るのが大変だから、別途手数料かかります」っと言われました (着手金等はまだ払ってません) 相手と弁護士さんは1度会ってます。 その時「そっちが訴えるならこっちも訴えます!」っという感じで 相手方が「こっちから連絡します」っと約束したようです。 (相手は刑事事件では弁護士さんを雇ってました。民事部分ではわかりません)(その後約一ヶ月連絡もありませんし、こちらからも連絡もしてないようです) 素人の私には  (1)相手と交渉後の資料作成にしたら? (その方が私にはお金がかからないので有難いのですが・・・) (2)先日の話し合いからして交渉の余地(裁判以外の道)が無いのならば相手の連絡を何故待つの? っと思えてしまいます。 (弁護士費用が心配です。私にあまりお金が無い事は弁護士さんには説明してます) 上記のような対応の弁護士さんは一般的(標準的?心配することではない?)でしょうか? わかり辛い文面で申し訳ありませんが、 専門家の方や、弁護士さんに相談されて裁判をしたことがある方(等)からのご助言いただけると有難いです よろしくお願いします。

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 弁護士が代理人、本人と話すことはできないのか?

    ご存知の方お願いします。 今ちょっとしたトラブルがあり、相手が弁護士を代理人たてました。 私は弁護士との話し合いに応じるつもりで、一度話し合いの日時を決めたのですが、こちらの事情で話し合い日時を1ヶ月先延ばしにしてほしいと連絡しました。その後弁護士からすぐ「それなら調停を申し立てる」との連絡がきました。 相手とは一度も話し合いをしていないし、裁判所で争って関係が悪くなるのはイヤなので、調停には持ち込みたくありません。 そのことは弁護士にも伝えて一度会う約束をしましたが、「このまま手続きの準備をすすめますのでご了承ください」と言われました。 弁護士は裁判に持ち込む気はない、調停のほうが話し合いやすいと言っています。でも調停で解決しなければ、どうするつもりかは分かりません。弁護士がめんどうだから調停にしたいだけで、相手が本当に調停での解決を望んでいるのか疑問です。 相手の本心を確認したいのですが、連絡はすべて弁護士にという内容証明が来ているので、会いに行くわけにもいかず、困っています。 なにか相手の本心を確認する方法はありませんか? 私は相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて、この弁護士との話し合いではうまくいかないような気がしています。自分の問題なので、今のところ私は弁護士に依頼するつもりはありません。

  • 援助交際しました。

    お金に困ってて援助交際しました。 Hしてお金貰って次会う日にまたお金が 必要だったのでまたお金貰える?と聞いたら 相手が怒りだして、家調らべるから! 弁護士に相談したら詐欺だから!ってメール来ました。 愛人契約?だったのか?ちゃんと契約?約束?はしてません。 約束が違う! ってメールが来ました。 返金しないなら警察、弁護士に言います。ってメール来て恐いです 返金するにも相手に会うのも怖いので誰か間に入って欲しいんですが警察行くと私は捕まりますか?売春になるので… 子供も居るし歳も歳だし恥ずかしい事をしたなと本当に後悔してます。 どうしたら良いですか?助けて下さい。

  • 離婚裁判の進め方

    調停が不調に終わり、離婚裁判を始めたもの(男)です。弁護士に色々話をして、こちらの主張とか、和解案の作成とか、準備をすすめているところです。先日、弁護士から連絡があり、「担当の裁判官と話をしたところ、こちらにかなり厳しい姿勢をもっているということがわかった。」、との報告がありました。よくわからないので質問ですが、裁判所で準備書面による話し合いの出廷の日程が決まっているのに、その前に、弁護士が担当裁判官に会って、話をするということはあるのでしょうか。弁護士先生を100%信頼したいので、質問しました。よろしくお願い致します。