• ベストアンサー

MARCHより下の大学に価値はあるの?

関東のMARCH・関西の関関同立より下の大学って いく意味あるのでしょうか? 世間の評価を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

正直意味はないと思います。というよりMARCHや関関同立も意味ないと思います。 そもそも大学は「一部の優秀な人間に高度な教育を施し国や企業に貢献する人間を育成する」ことが目的であるため万人が大学に行く必要性はありません。国公立はほとんどが、私立でも学生が払うのと同額程度が税金からの補助を受けています。つぎ込んだお金が返ってこない学生がいて総卒業生の貢献額が使ったお金より少なければその大学の意味はないはずです。  「学問はお金で変えられない価値がある」という人がいますが、これは間違いです。国が税金を使っている以上は何らかの貢献は必要で、そうしようとしない学校は税金をもらうだけもらって使い込むヒモと同じです。むしろヒモは女性の同意があって成立しているので国民の同意を得ていない非名門大学はヒモ未満です。 以上が私の考えです。一般論としてはマーチ・関関同立程度は名門校としての認識があるので存在価値はあるとみなされています。  ただこのコメントを書いていて気付いたのですが、「関関同立」って「かんかんどうりつ」を漢字変換しても出てこないんですよね。(私はvista使用です)ということは日本のOSを席巻しているマイクロソフトは「関関同立」は一般的な言葉でないということになります。つまりマイクロソフトは「関関同立」を一般的に知られていないという判断をしていることになります。また「旧帝大」・「早慶」・「早慶上」・「早慶上理」は一発でます。また「日東駒専」は出ませんが「大東亜帝国」は出ます。証拠はないのですが「大東亜帝国」は大学の括りでなく昔の「大東亜共栄圏」のことを指すのでしょう、「大東~」より偏差値が高い大学集団の変換が出ないのにここだけ出るのは不自然だからです。  部下として使えるかどうかだけを考えている人は視野が狭すぎるものであり、一意見としてはいいと思いますがその裏付けやそこから派生する一般論がないのでは説得力がないただの自説の説明であり、世間の評価を論じていません。またマーチの大学出身なのに使えないぶかという表現はそもそも「マーチの人間は能力が高い」という前提があって「うちの部下は(世間の評価と違い)能力が低い」という表現になっています。日大の人と比べて同じ能力でも「マーチなのに日大と同じ=能力が低い」という判断になっており大学の偏差値が自分の判断に影響与えていることになります。 ご参考までに。    

osaka-girl
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 平均ではきっとMARCHが良いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

学部レベルであれば、どの大学でもカリキュラムは基本的に同じ。 大学名よりも、大学に入学してから何を学んで身に付けたかの方が、 よっぽど意義のあることです。 学歴は、単なる入学時点での高校の学習範囲の学力を表すに過ぎないからですね。 もちろん、受験を乗り越えて、続けた忍耐力や考え抜く力があったという評価は付きますが、 「東大に入学できたがその後遊んでしまって、何にも身に付きませんでした。」 という人と、 「ボーダーフリー大学だったが、大学の講義はいつも一番前の席に座り、  さらに講義の内容が物足りないから独学で勉強し、中堅大学程度の内容まで勉強しました。」 という人であれば、 どちらを将来性がある人と判断するでしょうか。 後の人ですね。 それ以外は、どんな大学であっても「大卒」であることに変わりはないので、 受験資格や応募資格で大卒以上であることを満たすための意義はありますよ。 例え、講義内容や学風が、ここを大学と言ってよいのか!?というような大学でも。

osaka-girl
質問者

お礼

MARCHにも入れない人が勉強しても、勉強した気になるだけで 実際は何もわかっていないということですね。 よく分かりました。 やっぱりMARCH以上が人間だということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

はは。今は少子化で進学率100%で大学に行ける時代です。逆に大学に行かなければ昔の中卒並みの扱い。そういう意味で価値はあるのです。 それと同じ意味で大学そのものに価値が無くなってます。MARCH・関関同立って気にしてるのもおそらく受験渦中にある若い人だけ。大人はあまり気にしていません。なぜならそれらの大学出身者で全く使えない連中を山ほど見てきているからです。その弊害は今の日本の経済低迷に反映されてしまったからです。 むしろ海外の一流大学出身者を重視します。ですので一番価値があるのは海外の一流大出身者。その次が海外の2流、東大、京大、一ツ橋などの国立。MARCH・関関同立って企業側からすると4番目。でも限り無くその他の大学に近い。この程度の大学なら人物重視なのです。 現実自分の会社では東大、京大出身者が多くその次が早稲田慶応、に交じって3流4流大学の連中も頑張ってます。 でもやはりバークレーとか別格なんですよね。彼らだけは扱い違います。

osaka-girl
質問者

お礼

そうですか、ありがとうございました。 バークレーってなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 十分にありますよ。「MARCH・関関同立以外の大学に行く人も、大学に行かずに就職する人も世間にはたくさんいる」というのが答えになると思いますが。自分の18歳からの4年くらいを振り返って「無意味だった」と心から思う人はどこか屈折してます。  数の問題で言うなら「それ以外」の学歴の人が圧倒的に多いわけですし、「学歴」のみでは「人から使われる」事はあっても「人を使う」事はできません。学歴「プラスアルファ」の部分を持たなければ役に立ちませんので、発言力ある人という意味でも同じ結論です。  誰かに貰う価値などというものは吹けば飛ぶようなもので、あってもなくても一緒です。他人の評価を気にするより、ご自分自身の価値を高める努力を大事にするべきでしょう。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MARCHレベルの大学について

    私は関西に住む浪人生です。私は関東のMARCHレベル(明治・青学・立教・中央・法政・学習院)の経済系の学部を志望しています。関西では関関同立にMARCHレベルの大学と同じぐらいの学力をもった学生がいて、学校のランクで言うと同志社1番・・・関大4番目というようによく聞きます。しかし私は関西在住なのでMARCHレベルの大学のランク(経済系の学部に関して)よく分かりません。もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。またMARCHレベルの大学で(経済系の学部に関して)就職に強い大学があれば教えて下さい。

  • MARCHについて

    関東の特定の私大を指すマーチはどこも似たり寄ったりのレベル(入学偏差値・難易度)なのでしょうか? 関関同立みたいに、同>関>立>関 のように明らかになっているのでしょうか? 西日本ですので、東京の私大に詳しくないのです。 また、マーチの中にある大学で、マーチ以外の大学と同レベルの大学(関東)を教えてください。 お願いします。

  • MARCH VS 地方国立大学

    よくMARCH&関関同立と地方国立大が比べられてますよね 正直、MARCH&関関同立は中堅国立大ならどこにでも上だと思います 埼玉大、静岡大、滋賀大、新潟大、信州大などを言うのでしょうか 大都市圏に位置するMARCH&関関同立は全国的評価も高く、有名なOBが数多く存在します 就職で、金大や岡大や広大とは同じ位かもしれないけど、上の中堅国立大の位置する地方に行っても、MARCHの方が高く評価されるのは当然かと 国立だからと評価される方がいますけど、昔の考えです 田舎の国立大に、就職で、MARCH&関関同立が下だんて考えられないです 何か国立大は歴史が深いからと言われている方もおられますが、歴史なんて正直世間の人達は知らないです 知ってる人なんて、大学マニア位じゃないですか?何とか高商とか…それ何? 僕は関西に住んでますけど、関関同立はどこも関西の滋賀大や和大なんかよりもずっと知名度もあるし、周りの友達も同じ事を言います 滋賀大や和大なんて、知りません 就職でも、関関同立が当然に上だと思います 良くイメージで国立大は歴史が云々とか書く方もいますけど、国立に偏った考えは辞めてもらいたいです 実際、社会で貢献されている方も関西では関関同立が上回ってますよね 和大とか滋賀大とか大阪府大とか? 活躍されている方っているんですか? イメージではなくて、実際社会に出られている方や、在学生の方などで、反論出来る方がおられましたらお書きください 私の論点は、関関同立>>大阪府大・和大・滋賀大・京都府大と言う事です

  • 首都圏で就職するなら首都圏の大学ですか?

     僕は今、どちらかと言えば関西の方に住んでいて、将来は関東(首都圏)の方で就職したいと思います。  関東の方ではMARCHと言う大学があります。 関西のほうでは関関同立という大学があります。MARCHと関関同立は偏差値的にはほぼ同じと聞きました。(もちろん学部によっては全く難易度が違う所もあるかもしれません)  そこで質問ですなんですが、就きたい職業や入りたい学部によっては、一概には答えられないと思いますが、やはり首都圏で就職するなら、やはりMARCHの方が関関同立や地元の偏差値が同じくらいの国公立より就職には有利なんですか?  

  • 早慶上智、マーチ、関関同立について!

    早慶上智、マーチ、関関同立、間に於いての様々な優劣の差を教えて下さい。学業レベル、授業内容の充実性に於けるレベル、人気度、偏差値、総合評価、等々。早慶上智はともかくとして、マーチ、関関同立、間では色々と評価されているようですが、実際、世間の人々から、どのような評価を以て認識されているのか、について不明瞭な点があります。現在の、よくランキング等に掲示されている偏差値は、信用出来るのでしょうか?又、関西では、同志社が最良(大学としての総合評価、偏差値、知名度等に於いて)である、と聞きますが、立命館の国際関連学部等は、偏差値69や70と言った数値で明記されている事もあり、関西だけではなく、関東に於いても、偏差値だけで言えば、トップとして考えられ、その実際の処はどうなのでしょうか?単純に、偏差値”69””70”と言えば、早慶上智、又、国立大の東大、京大、の殆どの学部の偏差値をも抜いていると思えるのですが。

  • 関関同立やMARCHより下のレベルの国公立大学

    関関同立やMARCHより入学難易度が下がる国公立大学ってありますか? 周りの国公立大学に行った子は、MARCHや関関同立に行った子と同じかそれ以上にいい成績取ってたから 国公立大学は無名なところでも、関関同立ぐらいのレベルは必要なイメージですが違いますか?

  • 大学区分けの現実について

    関東:早慶上理、MARCH、日東駒専、大東亜帝国、上流江戸桜 関西:関関同立、産近甲龍、摂神追桃 上記の私大を偏差値で区切って、このサイトでもよく目にします。 私(男)は関西の大学生ですが関関同立以外は 誰かが話したりしてるのをほとんど聞いたことがありません。 関東の受験生は会話のなかで 「どこ受けるん?」 「MARCHあたりで考えてる」とか出てくるのですか? この区分けは予備校やマスコミが便宜的に使ってるだけで 受験生すら知らない人も結構いるのではないでしょうか。 うちの姉も関西の大学生ですがMARCHすら知りません。 こういう事に女の人はあまり興味ないのでしょうか。

  • MARCHの序列について

    関西の関関同立では入試難易度や就職実績から考えると同志社が一番、関西学院と立命館がどっこいどっこいで2番3番を争い4番目に関西大学という印象を受けます 東京のマーチの、皆さんが思う総合的な序列を教えてください

  • 関東の大学

    大阪では関関同立で上位大学をまとめています。 関東では、早慶上智、MARCHだそうですが、その先を知りたいと思っています。 どんなものがあるのでしょうか?興味本位です! また、一流企業に入るならMARCHが最低ラインだそうですが、MARCHの中では 偏差値でなく社会評価ならどんな順位なのでしょうか? よろしくお教えください

  • お前らなんで大学行くの?関関同立マーチ未満の大学な

    お前らなんで大学行くの?関関同立マーチ未満の大学なんか行っても金の無駄なんやで?

このQ&Aのポイント
  • 更新手続き中、自動延長サービスを申し込まない(お支払い方法選択へ)を選択し、クレジットカード情報を入力して確定をクリックすると、お支払い手続きに失敗しました。
  • システムエラーが発生し、更新手続きができません。
  • 自動延長サービス約款に同意し申し込まないと更新手続きができない可能性があります。
回答を見る