• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外ニャンコのドライフードの量)

外ニャンコのドライフードの量

flower-pの回答

  • ベストアンサー
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

猫は犬と違って自分で餌の量を調節するので 適当にあげてもお腹がいっぱいならちゃんと残します。 フードに書いてある通りで大丈夫だと思います。 後、生のお魚は酵素が取れてとても身体に良いので お刺身があまった時などたまに一切れか二切れくらい あげた方が良いと思います。 うちの猫はフードとたまのお刺身で18年間病気一つせず 元気で過ごしました。

関連するQ&A

  • ドッグフードの給餌量

    以前、食べていたフードがなくなったので 新しく、フードを購入しました。 今回のフードは以前のとは違うものです 以前は穀物系だったのですが、どうも穀物系だと 太りやすいようで、実際、太ってしまいました。 (フードだけが原因ではないと思いますが) 今回のはグレインフリーです。 ちなみに、愛犬はビーグル♂3歳去勢済み ベスト体重は10.5kg~11kgで現在12.5kg 以前のフードは給餌量より10%減であげていました。 (その日の運動量によって多少増減あり) そこで、今回のフードも少し減らそうと思っていたのですが 給餌量を見てみると、極端に少ないのでこれでいいのか疑問に思っています 愛犬の体重(ベスト体重)から計算すると1日の必要カロリーは 大体533~572kcal(肥満傾向の犬で計算) 以前のフードは100g/359kcal 10kg → 163gこれより10%減 これで、1日のカロリーは524kcal ほぼ、1日の必要カロリーです      今回のフードは100g/360kcal 10kg → 110g このフードだと1日のカロリーは396kcal で、このフードを扱っているお店に聞いたところによると このメーカーがカロリー値の考え方が違うということでした それにしても、このカロリーはいかがなもんでしょう? ダイエットをするにあたって、フードのカロリーだけじゃなく 運動や間食などのことも踏まえて考えてはいますが この給餌量でよいものなのでしょうか? ちなみに、太った他の原因は ・連日の暑さで、運動する時間が短くなっている ・家族が内緒でおやつをあげている(らしい)です

    • ベストアンサー
  • フードの1食の量

    完全室内飼い、去勢済み7歳の♂猫と一緒に暮らしています。 今まで食べていたのは「サイエンスダイエットライト(ヘアボールコントロール)」です その時の体重は5.6キロほどありました。 白猫で雑種ですが結構大きめの猫ですが、獣医さんからはもうちょっと痩せようねと言われてました。 そこでパッケージに載っている「給与量の目安」について質問です 体重  2kg 3kg 4kg 5kg 6kg 7kg 給与量 40 50 65 75 85 95 と書いてあるのですが、いつもうちの子にあげているのは合計40gほどしかありません。 1日朝夕の2食、1食分20gほど 5kgを目標体重として進めようとしても、現在あげている量が約1/2なのでわけがわからなくなっています。 逆にあげる量が少なすぎて、全ての栄養分を吸収し太りやすくなっているのでしょうか・・・? 皆様は、猫ちゃんに1日どれくらいの量をあげていらっしゃいますか? ちなみに、今年はじめからシニア食に変更し過ごしていましたが・・・ 同じ食生活をおくっていたのですが、体重が6.1キロになってしまい今ライトに戻し始めダイエットを始めているところです。 ライトに比べシニアはカロリーも高いし、粗脂肪も約2倍くらいあるし当たり前だけどこんなに増えてしまったのは驚きです(T_T)

    • 締切済み
  • キャットフードについて

    何度かこちらの掲示板にお世話になっています。 今度はキャットフードについて、教えて下さい。 我が家の猫(11歳・♂)なのですが、肥満猫です。 先日健康診断をしに病院へ行ってきました。血液検査など殆ど問題はなかったのですが、肥満という事で若干、肝臓の数値が高いそうです。とは言っても、緊急を要する程のものではないらしく、痩せれば正常になるでしょうとの事でした。 獣医さんとも食事について話し合ってみたのですが、この子は何故か猫缶はあまり好きではないようで、カリカリばかり食べています。「カリカリでも十分栄養が摂れるから、缶詰はやめてカリカリだけにして下さい。あと、量はちゃんと調節してね。」との事でした。 実はこの子、元々あまり食べないのに去勢をしてからブクブク太ってしまったんです。今までは安いフードを与えていましたが、兄妹猫が先日亡くなったばかりなので、せめてこの子には長生きしてもらいたいと思い、少し高めですがサイ○ンス・ダイエットのシニアを与え始めました。量は1日85gを2回に分けて与えています。常に新鮮な水を置いています。 色々なところで目にしたのですが、サイ○ンス・ダイエットが結構叩かれていたので、ちょっと心配になってきてしまいました。どなたか、高齢&肥満猫におすすめのフードをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか? また、ヘアボールのフードはどうなのでしょうか?うちは、自分で育てる猫草を与えているのですが・・・。 ちなみに、初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、うちの猫は大体1日に2回位しかおしっこをしないのですが、皆さんの猫ちゃんはどうでしょうか? 色々と質問して申し訳ありません・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • フードの与え方・目安量の見方

    生後二ヶ月の子猫を引き取りました。 一緒にカルカンの12ヶ月までの子猫用のウェットフードを頂いたのですが、 その「与え方/一日の食事量の目安」の表の見方がわかりません。 給与回数はわかるのですが、「袋/体重1k」というのは どういうことなのでしょうか。 70gの1袋で1食分なのでしょうか。それとも一日分なのでしょうか。 表をぱっと見ただけでは、成長にともなって与える量が減っていくように見えます。 頂いた先が多頭飼いをなさっていて、子猫一匹の具体的な量がわからないそうで適当でとおっしゃっていたのですが、 これからの健康のこともあるので知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫の食事量、 あまり食べない猫

    飼っている猫に関してなのですが、 雄(雑種・4歳半・去勢済み、体重4,9kg)です。 (1)ドライフードを主に食べているのですが、以上の様な猫の場合、 どのくらいの量を食べるのが適正なのか気になりまして、調べています。 (2)あまり広くないマンションで飼っており、完全室内外で、サークルなどには入れていません。(性格もおとなしい猫で、運動も少なめという感じです。) (3)ドライフードは100g中、350kcalのもので、4.9kgの猫で、去勢済み・おとなしい猫で食事量を調べたら、1日の適正な量は277kcalの78gと出たのですが、当方の猫は毎日、約50gしか食べません。 多少前後するのは分かっていますが、同じような経験のある方、50gはどう思われますか? (4)骨格は標準的な猫よりも少し大きく、4.9kgもこの猫の場合、獣医の先生も肥満ではないとの判断でした。 (5)ずっとこのくらいの量しか食べない猫なのですが、78gに対して、50gしか食べないので、少し不安になりました。(吐いたりもほとんどなく、当の猫は満足しています。それ以上は食べません。) 当方が思っているよりも食の細い猫という感じでしょうか? (排便は、2日に1度のペースで、しっかりとした便を出します。量も結構出てます。) どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードのストックする量[メインクーン]

    こんにちは。初めて猫を飼う初心者です。 生後3ヶ月のメインクーンで男の子です。 これから、フードストッカーとドライフードを買おうと思っているんですが(もちろん現時点でドライフードは300gほどあります) みなさんは、ドライフードを一度に何g~何kg購入なさいますか? それに合わせてフードストッカーも購入しようと思っているので、ぜひ猫を飼いなれていらっしゃる方のご意見をたまわりたいと思います。 みなさんの、自己標準を教えてください!!!><

    • ベストアンサー
  • 猫にお奨めのドライフードを教えてください(成猫・室内飼い)

    猫にお奨めのドライフードを教えてください(成猫・室内飼い) 2歳くらいのオス猫です。去勢済です。 子猫時代はロイヤルカナンとサイエンスダイエットのキトン、 去勢後はサイエンスダイエットのインドアキャットを食べさせています。 このところ、あまり餌を食べず残すことが多いので (食べるときは全部食べるのですが、残す時も割とあり・・・) 少し他のエサに変えてみようか?と考え中です。 ちなみに、与えている量が多すぎるということはないと思います。 サイエンスダイエットの袋に書いてある目安量だと、 うちの猫の体重5kgの場合、1日75gのようなのですが そんなにあげても絶対に食べないし、室内飼いで運動量も少ないので 1日55~60gくらいです。 ↑おやつも同じサイエンスダイエットを1日1~2回10粒ずつ位あげていて おやつ込の量です。 5kg超というとちょっと太ってるのでは?と思われるかもしれませんが 体長があるので(骨ががっしりで細長いんです^^;)スリムな方だと思います。 説明が長くなりましたが、サイエンスダイエット・ロイヤルカナン以外で お奨めのドライフードがあれば教えてください。 ロイヤルカナンは少し脂っこい?ような気がするので個人的に避けています^^; できれば、室内猫用などのカロリー少し控えめが良いです。 価格にはそれ程こだわりません(とんでもなく高いと無理ですが)。 猫の健康によさそうなフードのお奨めを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月雌猫(避妊手術済)のフードの量について

    6ヶ月(3キロ)で避妊手術を済ませました。それまでのフードの量は朝晩ウェット(70グラムずつ)、カリカリ(20グラムずつ)与えていました。良く食べ、雑種の雌猫にしては体格も大きめです。 カロリーはサイトで調べた計算だと体重(キロ)×30+70×係数で 係数は子猫が2、0だったので、その時必要なカロリーが3キロだと320カロリーで、この量を与えても300カロリー切るくらいでした。 しかし、避妊手術後の係数が1・2なので、カロリーは192カロリーになります。 これでは今までの給与量だとかなりのカロリーオーバーになりますが、急に減らすのはどうかと思い、同じ量で与えていましたが、8ヶ月になり体重が3・7キロまで増えました。まだ成長期なのか体長も大きくなりました。 今の体重だと避妊手術後のカロリー計算だと、217カロリーになります。 そこで質問ですが、フードの与え方はウェット+ドライの場合はどれくらいで与えたらいいでしょうか? 元々ウェットが大好きだったので、ウェット朝晩(70グラムずつ)朝カリカリ(20グラム)にしたのですが、ウェットはあっという間に食べてしまい、物足りない様子です。 ウェットは避妊手術後の子猫用なので、カロリーは抑えています。 ウェットは朝だけ70グラム与えて、あとはカリカリを沢山与えたほうがいいのか、カリカリだけにした方がいいのか悩むところです。 まだ1歳にも満たないのにここまでカロリー気にしながら与えないといけないでしょうか? また、体重は今ぐらいで抑えないといけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フードの量で、200ccって?

    10ヶ月のオスのトイプードルで、体重3kgになります。 ビルジャック(パピー)を与えていますが、説明書きでは3kgの体重で、1.75カップ(1日)となっています。 そして、1カップ=200ccとあります。 1.75×200=350グラムと解釈していいのでしょうか? 実際に計ってみると、かなりの量(175gを朝・晩2回)になり食べ残してしまいます。(数時間後気が付いたら、完食していますが・・・) 10ヶ月で3kgはちょっと大きすぎる?とも思いますし、規定量の半分ぐらいが妥当な量のような気がします。 フードの量が間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー