• ベストアンサー

赤信号で停車時の車間距離

neue_reichの回答

回答No.3

50cmでは、かなり詰めている感じがしますね。 70cm~1.5m程度(幅が広いですが)にしておくのが 良いと思います。

関連するQ&A

  • 停止時の車間距離

    信号待ち、踏切待ち、渋滞時等で、前車がゆっくり停止した場合どのくらいの車間距離で自車を停止させるのが適切だと思いますか? 自動運転で試したところ、10cm程度の誤差で毎回4mの車間距離で停止するので、自分で運転する場合もその距離に倣うようにしました。

  • 大袈裟な車間距離

    車の運転は車間距離を充分に保つ事が重要だと思います。信号待ちでも前の車とは適度な車間距離をとっておくのはついブレーキが緩んで追突しないようにするのに大事だと思います。しかし、車間距離がいくら重要だと言っても適度ではなく馬鹿みたいに大きく車間距離をとってしまうのは前車の運転手からしてみればどのように感じるものでしょうか?仮にあなたが信号待ちをしていて後車が大きく車間距離を空けていた場合にどう感じますか?

  • 後ろの車間距離

    MT車の運転したことある人に質問があります。 信号待ちで停車中、そろそろ赤から青に変わりそうだなと思った時、後続車にいつの間にか距離を詰められたことあると思います。 そこが、万が一急な坂道の時、MT車の発進ではどんな上手い人でも数cmはさがるとは思います。 失敗すると、エンスト後ろで距離を詰めてた車と ぶつかる可能性もなきにしもあらず。 また、左車線側にて急な下り坂(山道)をシフトダウンから→エンジブレーキで走行中、いつの間にか後続車に距離を詰められたときしたことがあるとは思います。 そこで、そうならないように(そもそも玉突き事故防止などのため停車中も車間距離をとらないといけないですが)、“自分の車はMT車。エンストしたり、追突する可能性もあるから、坂道発進時や下り坂を走行中でも車間あけてね”みたいな感じで後続車に上記のことを知らせるような 合図があれば教えて下さい。

  • 信号待ちの車間

    ここ何年か前から、信号待ちの停止時に車1台分くらい車間を開けて停止する車が増えてきました。車間だけでなく、信号停止線から1台分あけて信号待ちする車もいます。渋滞時に後続に迷惑です、こういう人たちって。なぜこういう行為が広がりつつあるのか教えてほしいです。

  • 車間距離をあけず割り込み?

    車間距離をあけず割り込み? 車間距離を十分にあけずかなりぎりぎりに前走車に詰め寄って走る車や、 無理やり自車の目前フェンダーぎりぎりをかすめるように割り込む車は、 いったい何を考えているのだろうか? なぜこのような大変馬鹿げた危険な愚行を犯しているのだろうか? 特に車間距離を詰めてはしきりにブレーキランプを点灯させるのもよく見る。 これは信号待ちでも同様に考えられることであると思われるのだが、 先が赤ならば青になるまでの速度調整をして進み続けたほうがいいのではなかろうか? ATだと車の流れや先を見越さず雑な運転になってしまうということが原因なのだろうか?

  • 何故赤信号の停車時に一々消灯せねばならないのでしょうか?

    先日私の運転で人を乗せたときの話です。皆が私に対し、なぜ信号待ちでライトを消灯しないのか、という非難をしました。私は信号待ちのライト消灯には疑問を抱いており、その旨伝えたものの彼らには通じませんでした。 同乗者:対向車や前の車が眩しく感じるので消すのがマナーだ。 私:その理屈からだと走行中の対向車や前の車は常に眩しく感じるのだからもっと危険じゃないのか? 同乗者:交差点を曲がってきた車が眩しくて惑わされるじゃないか。 私:交差点でスモールのみにすると、自分の存在が分かりにくくなるのでもっと危険だ。 同乗者:いや、ライトを完全に消すわけではないから存在が分からなくなることはない。 私:見える見えないじゃなく、より良く見えるか見えないかが問題では。 同乗者:停車中の電力発電量は低下しているのだから、バッテリーの負担を減らすのに役立っている。経済的だ。 私:今時の車でライトを消さねば発電しきれないようなのが存在するのか?そもそも経済的なことを考慮するならば、ライトのオン・オフの回数が多いほどライトの寿命が短くなるのではないか。それから一言いわせてもらうと、発車時に再点灯し忘れるから危険ではないの? 同乗者:メーカーオプションで停車時に減光する便利な装置があるのを知らないのか? 私:そういう装置のほうが間違っているのではないのか?もし停車時にライトを消さねばならないのなら、オプションではなく標準装備にするのではないだろうか。 等々、話は平行線に終わりました。まるでこの手のサイトでやり取りされているのと全く同じ会話になってしまいました。そんなに消灯しないのが罪ですか?私は消すほうが罪だと考えていますが。

  • 交差点の赤信号でトロトロと徐行する車???

    交差点の赤信号でほとんどの方は止まって待機するかと思うのですが、時々止まらずにトロトロと徐行しつづける車を見かけます。 こんな車の後ろに付くと自分もトロトロと徐行(止まると前車との間に大きな車間距離ができる為)しなければならず、とてもイライラしてしまいます。 自分的にはスパッと止まって欲しいのですが、みなさんはどう思っているのでしょうか? それと、徐行しつづける車は何か意味があってしているのでしょうか? トラックだと発進に手間取るので、再スタートしやすいように徐行する場合があると聞いたことはありますが、これと同じ考えでやっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交差点内で赤信号に変わったら

    陸橋下の交差点で信号が赤だったため先頭で停止してました。(陸橋に沿った道)信号が青に変わり前進したところ向かって右からタクシーが一台出てきましたので避け、タクシー運転手は頭を下げていきました。更に一台出てきて接触しました。陸橋下の交差点と言う事もあり相手の通って来た道は交差点に入る停止線から距離があります。相手の車が交差点に入ったときは青信号で右折車がいたためスムーズに前進できず陸橋下で止まっていたようです。交差点に入った時は青信号、陸橋下で足止めされている間に、信号が赤信号に変わっていても相手の車は前進するべきなのでしょうか?それとも進路妨害をしないため、安全確認をし陸橋下で(停止線はありませんが車が3台位止まれるスペースはあります)停止するべきでしょうか?信号無視になるのか教えてください。

  • 赤信号での停車で前車と距離を開けて止まる人

    こんばんは。 運転マナーについての質問はいろいろ見受けますが、 私が気になる事のひとつに、赤信号で止まるとき、停止線や前の車との間をもう1台入れるくらい広く開けて止まり、やがてその赤信号の間(数秒から数十秒後に)にゆっくりスルスルと前との距離を詰めていくという人が結構います。 そういう人の後ろについた時、スルスル一緒について行くのも馬鹿らしいですし、かといって、私がそのままの位置でいれば、私が間隔を開けて止まっていることになってしまいますし、中途半端な間隔を開けておくわけにもいかず、非常に不愉快になります。 そういう人たちは、どういう意味でそうしてるのでしょう?

  • 停止時の車間距離について

    以前、車の免許を取得するため教習所に通っていました。 ディスカッションの授業中、教官から「信号待ちなどの停止時の車の車間距離で適切なのは何メートルでしょうか?」という問題を出されました。 教官の答えが確か2、5メートルか3メートルだったと記憶しています。 (かなりうろ覚えです) しかし、なぜその距離なのか理由を聞き忘れてしまって運転している時未だに疑問に思ってしまいます。 理由を知っている方いますでしょうか?