• ベストアンサー

お助けください

次の(1)~(6)の水溶液中の反応のうちから、実際には起こらない反応を選べ。という問題があるのですが、答えだけもらっていて、解説がないので誰か解説お願いします (1)2I(-)+Br2→I2+2Br(-) (2)2I(-)+Cl2→I2+2Cl(-) (3)2Br(-)+I2→Br2+2I(-) (4)2Br(-)+Cl2→Br2+2Cl(-) (5)2Cl(-)+Br2→Cl2+2Br(-) (6)2Cl(-)+I2→Cl2+2I(-) 申し訳ないのですが・・・ このような問題が出た際の注意点、ポイントなどありましたら教えてください ちなみに高2レベルでの解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

フッ素、塩素、臭素、ヨウ素は周期表のVII族に属しており、フッ素元素が最も電子を取ってマイナスイオンになり易く、以下塩素、臭素、ヨウ素の順に電子を取る力が弱くなります。 ですから(1)の反応は臭素がヨウ素から電子を奪ってマイナスイオンになる反応ですが上の理由から妥当な反応ということができます。 (2)の反応も塩素がヨウ素の電子を奪ってマイナスイオンになる反応ですから妥当な反応ですね。 (3)の反応はヨウ素が臭素の電子を奪ってマイナスイオンになる反応ですから考えられない反応です。 以下も同様に考えればよいのです。 要はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の順番を覚えて、先の元素ほど相手の元素から電子を奪ってマイナスイオンになり易いということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

Cl=ジャイアン  Br=スネ夫  I=のび太 と考えてください。 (1)の2I- というのは新しいおもちゃを持っているのび太と考えてください。  これがスネ夫に出会う訳ですから、のび太はおもちゃを取られてしまい、  スネ夫がおもちゃを持つことになります。  2I- + Br2 → I2 + 2Br- ハロゲンにはもっと酸化力が強いFという元素があります。 これはジャイアンの母です。学校の先生(O)よりも強いのです。 XeやKrのハロゲンとも反応します。 しかし、強さがルール違反なので普段はあまり出てこないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PHの計算

    1L中に0,1molのNH3と0,1molのNH4Clを含む水溶液がある。 1、この水溶液のPHはいくらか 2、この水溶液に0,1molのNaOHを加えたとき どうなるかを,水溶液中でおこる変化をもとにして説明しなさい。 3 0,1molのNaOHを10ml加えたときのPHはいくらか。 ※ただし体積は無視してよい。  模試にこのような問題があったのですが、回答をなくしてしまったため答えや解説がわかりません。 まるなげで申し訳ないのですが、あせっているので解説のほどをよろしくお願いします。  

  • 塩素の水溶液について

    ある問題をやっていたところ、塩素(cl2)を水に溶かした場合その水溶液は何性になるでしょう、理由をつけて答えなさいという問題がありました。 私は塩素が水溶液中に溶けたとき、電離している水の[H+]と少なからず反応して、HClになってしまい、HClは電離しやすいけどごくわずかに電離しないで残っていると思うので、結果的に[H+]が減り、水が平衡状態へ移動しようとして、水溶液中に[OH-]がふえ水溶液のpHが7以上になり塩基性になると思いました。 でも実際は違うみたいで、解説を読んでも理解できませんどうか教えてくださいお願いします。

  • お助けください

    次の(1)~(6)のうち、水素が生成しないものはどれか。という問題があるのですが、答えだけもらっていて、解説がないので誰か解説お願いします (1)水酸化ナトリウム水溶液や希硫酸を電気分解する (2)マグネシウムに希硫酸を作用させる (3)アルミニウムに水酸化ナトリウム水溶液を作用させる (4)亜鉛に濃硫酸を加えて加熱する (5)鉄に高温の水蒸気を作用させる (6)ニッケルを触媒にして、天然ガスに水蒸気を作用させる 申し訳ないのですが・・・ すべての化学式を書いてくれませんか?(できればでいいので) あと、このような問題が出た際の注意点、ポイントなどありましたら教えてください ちなみに高2レベルでの解説お願いします

  • 塩化ナトリウムの電気分解

     こんにちは。高校化学の電気分解について質問します。以下の問題は参考書に記載されていた問題です。 <問題>塩化ナトリウム水溶液を炭素電極を用いて電気分解したときの各極における反応式を示せ。 <解答>陰極:2[H2O]+2[e-]→H2+2[OH-]     正極:2[Cl-]→[Cl]2+2[e-] <解説>塩化ナトリウム水溶液中には陽イオンには[Na]+とH+が含まれているが、電子はH+のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(1)↑なぜですか? --------------------- <解説> 同様に陰イオンは[OH]-と[Cl]-が含まれているが、電子は[Cl]-のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(2)↑なぜですか? ------------------ーー  上記(1)、(2)を質問いたします。  たぶんイオン化傾向によるものだと思います。参考書には金属のイオン化列の表は表示してありましたが、このように非金属元素まで含めて考えた場合は、どのように考えたり検証(受験が前提なので実験ではなく机上でですが)すればよいのでしょうか?ご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。基本的なことかもしれませんが初心者です。よろしくお願いいたします。

  • 中和反応 電離

    中和反応ではNaOH + HCl → NaCl + H2Oなどの式が挙げられますが、反応は必ず水溶液中で起きるのでしょうか? NaOHが水溶液中で電離してNa+とOH-に分かれ、HClがH+とCl-になり、そのうちNa+とCl-がぶつかってNaClが生成されるという過程は水溶液中に限ったことのように思え、水溶液でなければ電離すらしないので反応も起こらない気がします。 例えばNaOHの固体にHCl(塩化水素)の気体をかけると、反応は起こるのでしょうか?NaOHは固体なので電離はしていないと思いますし、HClも気体なので電離はしていないと思います。 この状態で反応が起こるのであればどういう過程で起こっているのでしょうか? どなたかお分かりの方、ご教授下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 化学の問題です。分からないので教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 化学の問題です。教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 水素イオン濃度について

    下記の問題について解き方が分かりません。。 答えにいたる過程も載せて教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 1.00×10^(-7)M HCL水溶液中の[H+]を計算せよ 0.1M NH3 1Lにつき何グラムのNH4Clを加えると、水溶液のpHを1下げることができるか?

  • 酸化力について

    酸化力について 自分で考えてもわかりません 問.次の反応から、S,Cl2,Br2,I2を酸化力の強い順に並べて書け。 2KBr+Cl2→2KCl+Br2 2KI+Br2→2KBr+I2 2KI+CI2→2KCl+I2 H2S+I2→2HI+S 解答 Cl2 Br2 I2 S 上の反応式をどう使って答えを導けばいいんですか? 原子半径の大きさからCl2>Br2>I2となる(考え方合ってますか?)のはわかるんですけど… 酸化力の強さはどうやって判断したらいいのですか?

  • 溶解度積の問題の解釈

    http://medica-pedia.jp/study/science/sec02_shiritsu_ex03.php の例題1の問(3)を見ましたが解説を見て意味不明になりました。 0.1mol/LのHCl水溶液中でAgClの沈殿がある場合、水溶液中の [Ag^+]と[Cl^-]のモル濃度を求めよ。 というものなのですが、 ここで、[Ag^+]=1×10^-9mol/L[Cl^-]だから0.1mol/Lという説明があったのですが内容理解に至りませんでした。 くだけた話HClの0.1mol/LにはCl-が0.1mol/L電離しているから [Ag+]=[Cl^-]=0.1mol/lという考えでいいのでしょうか。 解説をみて余計にわからなくなりました。 ご指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日Amazonで購入した御社の商品タブレットarrows Tabを誤って4Gと8Gを間違えて購入してしまいました。処理速度が遅いことに気づきましたが、交換は可能でしょうか。
  • 購入した商品タブレットarrows Tabの性能に問題があり、処理速度が遅いことがわかりました。間違って4Gと8Gを購入してしまったため、交換は可能でしょうか。
  • 御社の商品タブレットarrows Tabを先日購入しましたが、誤って4Gと8Gを間違えて購入してしまいました。処理速度の問題があり、交換を希望しています。
回答を見る