• 締切済み

震災で風が吹くたびきしみ音がする

震災で後ろ隣は全壊、左隣半壊、1件あけて全壊の状況でしたが、築18年です。 ユニットバスが壁から7cmずれ、コンクリ壁1部はがれ、クロスに無数のヒビの1部損壊でした。 1階2階の柱に水平器をあてると、ぴったり水平ではありませんが、標準内になってたのであまり気にしませんでした。 この冬、風が強い季節になり、暴風の時はかならず、みしみしと家のきしみ音がします。(倒れると思うほど) 直したくてもお金がありませんが早急に手を打たないとまずいでしょうか 。

  • sarmal
  • お礼率91% (181/197)

みんなの回答

回答No.1

手を打つのが良いか、別の家に引っ越すのが良いかは判断できませんが、もし手を打つとすれば、 1.家周りをブロック塀、万年塀などで囲みましょう。暴風の力を半減できると同時に、冬の寒さが緩みます。 2.屋根の瓦を剥がして、鉄板(あるいはガルバニューム鋼板)で葺き直します。次の地震に対して強くなります。 3.建物の開口部が多い面(=通常は南面)に、構造用合板を打ち付け、耐力壁を増やします。地震や風に対する耐力が向上します。最小限の風通しと日照を確保して、それ以外の開口部は耐力壁にしましょう。

sarmal
質問者

お礼

補強工事か塀ですか。基礎を修理とはできないのでしょうか。素人なもので、、、 ありがとうございました、

関連するQ&A

  • 震災後 再判定について

    第3次判定を依頼いたしました。仙台市若林区内の賃貸マンションに住んでいて、2次判定でも一部損壊ということになり(あと3点足りなかった、残念でしたねと市職員より)、3次判定は諦めていました。未だマンションの工事が続いており、とてもじゃないですがうるさくてうるさくて休む事もできないけど、お金がないから外にも行けず、縮こまった生活をしています。でも一部損壊でなにも支援が受けられないことにやはり納得できず、申請しました。どうにか、半壊と認定してもらえる良い方法はないでしょうか。   震災後1年がたち、3/11はどこをつけてもテレビは震災のことばかりで、ずっと震災関係の視聴を避けていた彼女がテレビをつけると、その後はテレビを消してねるまでずっとないていました。彼女は家族が犠牲になったり家が流されたわけではないですが、震災による軽いPTSDのような症状が見られます。もちろん自分もそうなのでしょうが。 どこか一泊でも旅行に連れて行ったり、おいしいものを食べに連れて行ったりしたいというところが主な動機です。震災の月があったため年収は下がったこととは関係なく、住民税も普通に払い(契約社員なので個人で払う必要があり)、支援をうけたいというのはもちろん経済的な、個人的な理由も大きいですが。  職場や、仕事で関わる近隣の方はほぼ普通に暮らしていますが、ほぼ皆さん半壊で義援金の支援を受けることができています。話を聞くと、「震災の月に給料が下がったから本当に大変で」とか「一部損壊に納得できなくて、ごねたら半壊になった」ということです。皆さん、部屋の中の壁に何箇所かヒビが入っている、普通に暮らす分にはなんとか・・・というところは自分と一緒です。皆さん口をそろえて、「見に来た職員の人次第だよね」とのことです。 納得、できませんが・・・どういう対応をしたら、半壊となる可能性があるでしょうか、アドバイスお願いします。3次判定は現在2~3ヶ月待ちとのことです。

  • 半壊(損)、一部損壊の判定基準について

    行政の罹災証明の全壊、半壊等の基準についてですが 内閣府の防災にかかるHPに基準等が載っているのですがいまいち分かりません。 具体的に損保の基準とどの様に異なるのか、この事に詳しいい方に 教えていただければ幸いです。 ちなみに、家はツーバイ工法であり今回の震災では損保では全損、行政の罹災証明ではまだ確定ではありませんが見に来てもらったところどうも一部損壊の判定になりそうです。 どちらかと言うと損保の基準は被害の大きさ(被害面積)と言うより被害の数?(ひびが何箇所あるとか)、行政はその反対のような感じでありました(ひびの大きさ、剥がれの大きさ) 両者とも基準が異なると言う事は聞いていますが、あまりにもこの様な両極端の判定については疑問が残ります。勿論、正式な結果出たらそのときに説明を求めたいは思っていますが。 何かこの件で分かる方がいれば教えてください。

  • 地震保険は入るべきかどうか・・

    東北大震災で被災された方には心からお悔やみ申し上げます そして今回の大震災で、火災保険・地震保険のことが話題になっておりますが、 地震保険って皆さんは加入していますか? 個人個人の価値観とかリスクと費用負担でそれぞれだとは思うのですが 家は火災保険は結構充実したプランに入っているのですが、地震保険は加入していません。 今回の大震災で少し考えてみようかと・・ 地震保険に加入していないと 1、地震で建物が損壊した場合にはもちろん保険金がおりない 2、「地震が原因」で、火災がおきた、津波がおきた等で建物が損壊した場合には保険がおりない 3、地震保険は、火災保険で付保した金額の30~50%の範囲でしか付保できない   (建物が2,000万なら、地震保険1,000万が上限=地震で全壊しても1,000万しかでない) 4、火災保険もそうですが、地震保険も建物の損壊割合によって保険金が支払われる   (全壊なら100%、半壊なら50%、一部損なら5%とか? 1,000万の5%なら50万・・) 5、建物が全くなくなったなら全損でわかりやすいけど、住める状態じゃなくても一部損とかで認定がされることが多いと聞く 6、地震保険は火災保険に比べると保険料がとても高い   (昔は、大規模災害がおきると保険協会かなんかの上限を超えるので満額が支払われないこともあるって聞いたような・・これは今は満額支払えると聞いたような・・どちらでしょう?) っていうことを情報として得た結果、うちは地震保険の付保はしなかったのですが、 皆さんはそれでも地震保険は入ってますか? また、上記の情報で違う点や追加情報で知っておいたことありますか? うちは、海沿いではないのですが、海は近いので・・ちょっと心配もありまして・・ ちなみに、マンションならあんまり全壊ってないですよねぇ・・その分保険料も安いかもしれませんが 地震保険入っていないっていうと「え~ 入った方がいいよ」なんて話になったりするのでもう一回考え方を整理しておこうと思いまして。 繰り返しですが、人ぞれぞれ、「少しでも保険金がもらえるなら入る」「焼石に水程度の保険金ならあえて入らない」など色々だといいうのは承知です。そういう考え方を含めて考え方をお聞きできたらなぁと思います。

  • 手取り金をはらってしまった物件の耐震性に不安があります

    こんにちは。今回受験に合格して、新居を探しています。時期も時期であり、夜に急いで物件を見回って、位置や家賃など、とても良いものを見つけたのでそこにすぐ手取り金を払ってしまってしまいました。ところが昼に見に行ってみたところ、地震にすごく弱そうな構造に見えてしまい、いまさらながら困ってしまってます。 その物件の情報としましては、1981年築。鉄骨ALC造の3階建てマンションで、1階部が吹きぬけの駐車場となっており、細い柱が8本しかありません。部屋は二階と三階に3部屋ずつ、2DKのものです。柱は4隅にしか位置していません。 地震が怖い僕としては、こんな弱そうな、特に1階が吹き抜けの駐車場で柱も細いところは本当に安全なのか疑問です。阪神大震災のときも、1階が駐車場の家が多くつぶれたと聞きます。それとも、このような鉄骨ALC造のマンションなどは、1階が駐車場でも、大地震でも安全なのでしょうか? よろしかったら専門家の意見を聞きたいです。教えてください。お願いします

  • 震災時の買いだめについて

    ずっともやもやしていました。 私は被災地在住です(津波の被害は無く家も全壊ではありません)。震度6強の場所です。 震災時、電気・水が止まり(オール電化なのでガスはわかりません)ましたが 電気は数時間後に復旧。水は2週間後に復旧しましたが給水所でいただけました。 原発からは70キロの地域で、家屋は1部損壊です。 311の震災の直後、夫はコンビニの食料を大量に買ってきました。 我が家は大人4人、幼児1人の5人家族です。ですが、震災の日は 近くに住む妹夫婦も我が家に避難してきたので夫の行動には感謝し その夜や翌日などは夫が買ってきた食料で皆食事をしました。 ただし、電気は当日に復旧し、水もなんとか手に入る状況でこんなに買い込む必要が あったのか疑問に思いました。自宅にも乾麺や缶詰などはそれなりにいつもある状態です。 近くのコンビニも品薄になってきていたので、その状況でも「もっと買っておかなきゃ。」という 夫に、「そんなに買わなくてもいいんじゃない?」というと激怒され 「今がどういう状況か分かってるの?いつ物流が止まるかもわからないんだよ?!俺が 家族のためにやろうとしているのにそれを馬鹿にされている気がして気分が悪い。」と 言われました。 確かに夫は家族のためにしようとしています。でも私は、家族分の食料はなんとかなるし、 たとえ物流が途絶えたとしても、津波などで孤立した地帯でも無い限りさほど問題ないと 思ったのです。それより備蓄品がない人が買う物がなくなってしまう気がして私は気が咎めたのです。 ちなみに買いだめの量ですが、菓子パン1ケース(運搬するときに使う浅めのプラケース)、 おにぎり10コ、レトルトおかゆ10食、カレールーやレトルトおかず段ボール1コ、乾麺500グラム 入りのを10袋、カップ麺段ボール1個、その他切り餅等々。。 消費期限などある物が結局食べきれず、普通に食材も水も手に入る中で 無理矢理食べたという感じです。 その後夫にそのことを言うとそれでも 「あの買いだめは必要だった。」といいます。 私は未だに、「買いだめ」という行為がなんというか、外国のニュースで目にする強奪みたいで あまり好きではないし、子供も普通食で大丈夫な年齢ならあわてず町の炊き出しとかで我慢 すればいいんじゃないかとも思うのです。少し平和ボケな考えでしょうか?? それでも、あのような状況下(冒頭に書いた我が家の状況)では買いだめは必要なのでしょうか。 皆様の意見を教えてください。

  • 賃借マンショントラブルについて

    貸しているマンションのバスタブの排水溝にひびが入り 下の階に水漏れし 天井 壁キッチンなどの修理を依頼されました。購入の時点で築20数年を経過しており その部も修理あとがあったとの事です。居住者が過度な衝撃を与えたとは言っていませんが これまではなんでもありませんでした。私は買った中古マンション(内改装費用100万円)を貸しただけで もちろんバスタブは修理いたしますが(修理器具がなくユニットバス全取り換えと言われました・・・100万円?)下の階の修理は賃借者の保険でお願いできないものでしょうか?

  • 中高層ビルの建築に関する保障について

    中高層ビルの建築に関する保障について ゼネコン関係者、設計士など、中高層ビルの建築に詳しい方にお願いです。 工事に関する保障について相談させて下さい。 知人の話なのですが、戸建住宅の隣に7階建のビルを建設中です。 施工会社が挨拶にきて、その際に床の傾き、窓のゆがみなど、 住まいの中の現況を調査して写真に収めていきました。 その時に軽く保障の話もしていったようです。 現在、掘削工事の段階で、かなり深く地盤を掘っているのですが、 実際に工事が原因で住宅に不具合が起きた場合、 具体的にどの程度の保障があるのでしょうか? 例えば半壊した場合、全壊した場合、住宅がゆがんだ場合、 外壁にひびが入った場合など、様々なケースが想定できると思います。 皆さん、よろしくお願いします。

  • このベランダのひび割れは安全でしょうか?

    築20年の鉄筋の賃貸マンションに住んでいます。 賃貸契約が切れる一年半後に引っ越すか、 お金が十分に貯まってから引っ越すかで検討中なのですが、 このマンションに長く住むには、一つだけ不安要素があります。 それはベランダのひび割れです。 ベランダの手すり部分が、目隠しの為か、分厚いコンクリでできているのですが、 これが縦に深く大きくひび割れています。 ひび割れ部分が濡れていますが、直近の二日以内に雨は降っていません。 毎朝、このコンクリが湿気でビショビショに濡れていて、それがひび割れ部にしみ込み、 いつまでも乾かずに残っているようです。 なので多分、コンクリの中の鉄筋がさびて、さびで膨張しているので、 コンクリのひび割れを加速させていると思うのです。 修繕費は大家持ちになると思うので、金銭的な心配をしているのではなく、 危険ではないかが心配です。 このまま10年ほど住み続けても大丈夫でしょうか? もしベランダが崩落するなら、横にも亀裂が入ったりして、崩落寸前だとわかるのでしょうか? ちなみに、最上階の角部屋です。 外からは全然ひびが入っているように見えないし、 内見の時の、同じ階で中央の部屋だと、このようなひび割れはなかったので、 上層階の端のみがこのような状態になっているのかも知れません。 気温が暖かくなるとベランダが裂ける音だと思われる、 「カーン」「ゴーン」「ドーン」というひどい家鳴りがしますし、 大きな家鳴りがするたびに、ひび割れが日に日に大きくなっているようで、 住んでいてとても怖いです。 なお、ベランダの足元のコンクリは、クモの巣のようにひび割れていますが、 これはコンクリの特性上、どこでもそうだと思っています。 しかしながら、この大きな裂け目の下の足元は、そのまま縦にひび割れています。 (ベランダの窓に対して直角にひび割れ、手すりのひび割れにつながっています) このひび割れから先が、いつか階下のベランダに落ちてしまいそうで、とても怖いです。 とりあえず、ベランダには何も置かず、定期的に写真を撮って記録を残しています。

  • 中古住宅、これは「隠れた瑕疵」になりますか?

    ------------------------------------ 【質問の要旨】 車庫の天井がたわんできました。 柱ではなく、外観上は、天井のボードがたわんでいます。 これは瑕疵になりますか? ------------------------------------ 1年ほどまえ、中古住宅を購入しました。築10年ちょっとです。 売主が業者のため、契約書には 「隠れた瑕疵が発見された場合には2年以内において、 売主に担保責任がある」とあります。 先日、この車庫の天井の不具合とは別に、 2階の寝室天井に雨漏りらしきものが見つかりました。 売主であるこの業者に連絡しますと、 「雨漏りは瑕疵にあたりますので対処します」とのことで すぐに対応してくれ、現在リフォーム業者の作業を控えています。 したがって、この売主の業者は、 雨漏りの瑕疵にはきちんと対処してくれるという姿勢を 見せていただいております。 以上が別件の雨漏りに対する売主の態度です。 そして、4日ほど前のことですが、 今回の車庫の天井部分の瑕疵(?)が見つかりました。 具体的な内容は、居間の下に位置しているビルトイン車庫の天井です。 シャッター開閉の完全密閉型の車庫なのですが、この車庫の天井のボードの 「ヒビ」と「たわみ」を発見しました。 ボードのヒビとたわみだけで済むならいいのですが、 もしかして、ボードの上に水平にあると思われる「梁の柱」が 腐食や亀裂などで下に反ったりたわんでいて、それでボードを下に押しているなら、 これは重大なことだと心配しています。 先日雨漏りで来たリフォーム業者についでに聞いたら、 「ボードのヒビから水が染みた跡が特にないので おそらく、柱の腐食というような心配はない。 柱が腐食するのは多くの場合、外壁から水が浸入した場合で、 もしそうなら、このボードにも水の染みたあとがあるはず。 が、きちんとチェックするなら このボードをはがしてみてみる必要があります」ということです。 以下、質問です。 1.ボードをはがして梁の柱をチェックしてみて、もし腐食なり、問題となるほどの大きな反りなど、不具合があった場合、これは瑕疵になりますか? 売主の担保責任が発生しますか? 2.梁の柱の不具合がなかった場合、単にボードが経年でたわんでヒビが入っただけということになりますが、これは瑕疵になりますか? 売主の担保責任が発生しますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 不同沈下のリノベーションの事で質問です。

       2階建てなのですが、隣に大きなマンションが建った時に(15年以上前)  水平方向、垂直方向に少し北側に建物が傾いてしまいまして、床が少し斜めになり、  窓などの建てつけが悪くなりました。また、その際に家の壁にひびが入りました。  その時は、ひびの入った壁部分しか直せないとマンション業者に言われまして、  その後業者が倒産したこともありましてそのままになっておりました。  現在、2階を残して1階部分ほぼ全部を基礎からリフォームをおこなっており、  1月にべた基礎が終了しました。  今は、柱を南側に引っ張りながら筋交いを取り付けている状況です。  大工さんは「時間はかかってしまいますが、現状のままで筋交いを取り付けるのもどうかと思い、  少しでも建物がまっすぐになるように検討させていただきました。」とのことです。  15年前にさがったきり、以降は大きく床は下がっていない=地盤に問題がない、  原因が外的な要因で、今後はこれ以沈下はしないという判断です。 (特に調べたわけではありませんが、以前車庫上の増築をした時に粘土質で堅い地盤だと  言われました。)  なので大がかりの事はせず、上記の施工方法で工事をしているそうです。  ジャッキアップなどはせず、本当に引っ張るだけで大丈夫なものなのでしょうか?  上記の方法以外に良い方法はありますか?  宜しくお願い申し上げます。