• ベストアンサー

車庫の補強について

普通車が入るくらいの大きさの車庫があります。車庫の上には6畳の和室でその上はベランダになっています。どちらも30年以上前にリフォームで新設したものです。車庫内側の側面はコンクリートブロックが積み重なっているような模様です。鉄筋が入っているのかもさだかでないし最近水はけが悪くていつも湿った感じで地震がきたら怖いです。地震が来てもつぶれないように補強したいのですが安くて頑丈にできる方法はどんなものがありますか?車は乗らないので車庫が狭くなってもOKです。またいくらくらいかかるでしょうか?よろしくお願いします。

  • teimon
  • お礼率53% (256/475)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

どの様な車庫、土圧が掛かっているのか??ただ、平地にブロックで立ち上がっているのか?? によっても違いますが、方法は何通りかあります。 車庫が狭く成っても良いなら、内側に鉄骨で補強することも出来ます、が、鉄骨は、後のメンテナンスが大変です。 一番良いのは、「擁壁補強」で検索して見ては如何ですか、専門業者が見つかると思います。 専門業者に相談するのが一番ですよ。

teimon
質問者

お礼

検索してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.3

車庫の上に部屋、部屋の上にベランダ、申し訳ない言い方ですが良い状況でないですね。 6畳の部屋は湿気はどうですか?部屋の下が駐車場も宜しくないですが、部屋の上にベランダも宜しくありませんね。防水も一生保つ訳でありませんし雨漏りがし、部屋の天井に変な模様が出来てませんか? 30年経過しているのであれば全てのリホームが一番安心ですが。 ベランダの防水をまずお勧めします。駐車場ですが、今からの擁壁はかなり大変ですし現実的でありませんね。 左右と上を鉄骨で囲い 前、中、後(一番奥)と鉄骨を入れ前から奥へ向かい鉄骨で繋げます。擁壁と違い大きな基礎工事もしないですみますし鉄骨を組んでボルト締めしていくだけなので時間も掛りません。必要な個所は溶接もすれば心配は最小限に抑えられるでしょうね、防錆をキチット鉄骨にはして貰う必要はありますが色んな事を考えると一番安価で心配のない工事だと思います。 防水は20万前後  駐車場の鉄骨はH鋼のサイズによりますが60万~100万位でしょうか? (屋根は瓦でしょうか?一緒にチェックをして貰うのをお勧めします。新しくするととても高額なので瓦用のコーキングをして貰うとかなり有効ですよ。ぼったくり業者が多いので幾つもの業者に見積もりを取り確認してくださいね)

teimon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ベランダ防水は昨年やりました。 鉄骨は簡単そうですが、費用はそれなりにかかるのですね。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

2-300万円用意すれば如何ですか?。 上に和室があり、6畳、使用している?いない? それにより、コストも若干違うかもしれません。 でも、基礎からやりなおせば、300万円くらいは 必要では。

teimon
質問者

お礼

300万も用意できればいいのですがそんなにありません・・ 上の和室は客間で普段は使っていないですが、その上のベランダは鉢植えとかがかなりあります。 基礎からやりなおそうとは思っていませんが、数百万かかる工事になるでしょうか。

関連するQ&A

  • 車庫の上に建つ家

    車庫用に使用した建築ブロックの上に 平屋の木造が建っています 車庫は高さ2.3m幅2.5m奥行き4.2m屋根は 厚さ12cmの鉄筋入りコンクリートで3方向12cmのブロックでところどころ鉄筋を入れています 前面はシャッターです 耐震補強のために 100*100のH 鋼をサイドに4本ずつ天井も同じ材料で 梁を入れ筋交いも入れるつもりですが ブロックを外側から貫通ボルトで H 鋼と挟み込むほうが良いでしょうか 誰か教えてもらえないでしょうか

  • 1階車庫上の断熱材の施工について

    断熱材の防湿面について 1階が車庫でその上に和室を作るのですが、車庫の天井の断熱材に グラスウール100ミリを使用しています。 断熱材の防湿面(この面を室内側にして下さいと書かれている面) が車庫側に向いています。室内側は上にあたるのですが これは問題ないのでしょうか? また、和室→ベランダとつながっており、車庫の天井がベランダ下まであります。この場合ベランダ下にも断熱材は必要なのでしょうか? 分かりずらい説明で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 車庫コンクリート床下の空洞を埋める方法

    車庫に隣接するマンションが取り壊され、その時に自宅の車庫の境界線に沿って、土台の土が崩れ て、車庫のコンクリートと土の間に一部空洞が出来ていました。その後、建売の家のブロック塀が作 られていて、埋めているのか確認することが出来ませんでしたが、最近になり、車が通る(トラック など)と、振動が伝わります。(車庫の2箇所に家を支える鉄筋の柱が有ります。) コンクリート下と土の間を何で埋めて、補強したらよいでしょうか。自分で作業出来るでしょうか。 崩れている箇所はおおよそ分かっていますが、空洞部分は2箇所で、目確認でおおよそ各、長さ60 cm、高さ15cm、奥行20cm位です。 車庫のコンクリートに穴を開け、そこからコンクリートを流しいれて埋めたらと考えましたが、ご相談 させて頂き、良い知恵を教えて頂ければと思っています。 宜しく お願い致します。

  • 堀車庫の天上にカビやシミが出てきています。

    1998年建築の鉄筋コンクリート造りの堀車庫です。堀車庫の上が玄関に至るアプローチになっています。その堀車庫の上と側面を全てタイル貼りにする予定です。 ところが堀車庫の天上にカビやシミが出てきています。(壁厚200mm)そこで天上にドリルで穴を開けました。そしたら案の定、水がポタポタと落ちてきました。雨の日は1日でバケツに1杯以上出ます。堀車庫上アプローチを見てみるとそこらじゅうにクラックがあり、雨の日は水溜りができます。建築当初、堀車庫の上に植栽のため土を入れましたが計画変更し、その上にコンクリートを打ちました。その為土が内部にサンドイッチ状態に存在してます。そこで質問です。この状態のままタイル貼りをしても大丈夫でしょうか?それとも防水処理を施してその上にタイル貼りをするべきでしょうか?その際どの様な防水が良いでしょうか?それとも堀車庫上の内部の土を撤去しなければいけないでしょうか?アドヴァイス宜しくお願い致します。

  • 既存の車庫の高さを上げたいのですが

    既存の車庫の高さを上げたいのですが 既存の車用の車庫に除雪用の屋根つきショベルカーが入るように車庫の高さをかさ上げしたいのですが、車庫はプレハブ倉庫状の物でボルトを外し一度解体をしてから基礎をかさ上げしようと考えています、 現状はアスファルトの上にコンクリートを流しただけの土間の上に建ててあります、 図のように地面はアスファルトで傾斜地になっているので左右の土間の高低差が大きいです、 本来は基礎の部分のアスファルトをめくり布基礎を施すものと思いますが、いずれ車庫を解体して土間も取り除きも駐車場として使えるようにアスファルトはめくりたくありません、 ショベルカーは4tほどありますがアスファルトの不等沈下も今までは起きていないので問題ないように思います 車庫自体の重量は差ほどない為、高さ120cm基礎の積み上げは、土間に鉄筋を埋め込みブロック塀と同じ方法で積み上げた上に車庫を再度組み立てようと考えているのですが、他に良い方法ありますか、

  • マンションの畳と床板両方張り替える方法

    こんにちは 古くなった畳と下の床板の張替え方法を教えていただきたく、質問します。 ○家の状態 築25年中古の、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 和室で、畳を踏むと部分的にぎしぎしいうような状態になっており、 多分下地の床板も、大夫悪くなっています。 下は多分コンクリートの上に、ベニヤがじか張りになっている?と思いま す。 出来れば、根太を組んで床を高くし、その上に薄い畳をしけたら・・・と 考えています。 まず、畳と下床を剥がそうと思うのですが、ベニヤじか張りとはどういう 状態なのでしょうか? コンクリートにボンドなどで貼り付けてあるのでしょうか? 剥がすには、専用の器具などを使わないと、はがれないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車庫上に部屋。耐震について。

    いつもこちらではお世話になってます。 さてこのたび築34年の木造2階建ての中古住宅を購入しまして全面的に間取りの変更も含めてリフォームをいたします。 現在は着工に向けての打ち合わせの真っ最中なのですが、タイトルの件で皆様の意見を頂きたいと思い質問いたします。 1階にある6畳の部屋をつぶして車庫にする予定です。 この真上の2階には同じく6畳の部屋があります。 屋根はカラーベストのような軽い?屋根です。 問題はその車庫にする部分に鉄骨のフレームを入れるかどうかなのです。 当初はフレームを入れる予定でした。 しかしその後の耐震診断の結果ではフレームを入れても入れなくても評点の数値は変わらないとの事でした。 でもあくまで数値上の話なので心配であれば提案として車庫の天井の両角に三角の形をした何か(忘れました・・)で補強してはどうか?との話がありました。 これをするだけでも全然違うとの事でした。 いくら数値上で大丈夫だと出ていても確かに恐いので、三角のもので補強するか、もしくは当初の予定どおりフレームを入れるかで決めかねています。 このフレームを入れるので大体20万くらいと言われています。 20万で安心を買えれば安いものかもしれませんが、もしこれが余計なものだったら勿体無いなぁ。。と夫婦で悩んでいる最中です。 文章だけではどうしても分かりにくいのですが、詳しい方よろしければ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 掘り込み式車庫の天井からの水漏れについて

    築27年の一戸建てです。義父の家に住まわせてもらっており、家の詳細はわかりません。掘り込み式車庫の上に庭と木造住宅があります。最近より車庫天井と側面に数箇所の水漏れと、天井中央は大きく湿っています。そして、コンクリートがぽろぽろ剥がれてきています。強度的な物に不安があります。今後はどこへ補修、建て直しなどの相談をしたらよいのか教えてください。

  • 築50年 瓦葺木造軸組で耐震補強のため勉強中

    築50年の瓦葺木造軸組2階建の戸建住宅で耐震補強のリフォームを 依頼しようと思っています。  自己診断や市の簡易診断やでは大規模地震のとき倒壊の可能性が高いでした。 各種の工法がどのような種類があるかについてを勉強中です。 たとえば一例ですが ・壁 金物とか構造用合板など、どのような材料があるか ・瓦屋根をどのような材料に変更するか ・床をどのような方法で強固にしていくか ・基礎の補強方法  ・後付の制振部材はあるのか などです 質問 1.工法や耐震補強の材料について詳しく載っているサイトはありませんか ? 2.お勧め書籍はありませんか  当方は素人ですがそれなりに勉強するつもりですので多少難しくても かまいません。 なお近くのいくつかの書店、図書館は確認済みですが良いものが ありませんでした。 リフォーム業者のサイトは外観や間取り、水周りに関することの情報が 多いのですが耐震の情報が少ないのであまり勉強にならないですね リフォーム業者のサイトでも耐震の情報が詳しいところがあれば それでもかまいません。 質問には直接関係ないですが現在の状態をお知らせします。 2階建、1階だけL字型、 束基礎、瓦屋根、 壁が非常に少ない、真壁、土壁、筋交いがほとんどない、下見板張り、 土地:軟弱ではないがあまり良くない、 1階8畳、6畳、15畳相当LDK、風呂、トイレ  2階8畳、6畳 ピロティなし、オーバーハングなし、 この建物が建ってから震度5以上の地震なし 場所 愛知県西部 東海地震、東南海地震の想定震度 6弱 http://www.chunichi.co.jp/t_jisin/news/040519T1346.html よろしくお願いします。

  • 耐震工事・・・基礎補強について

    この度、自宅の全面リフォームを行うに当たり、併せて耐震工事もすることになりました。 依頼先は、某大手メーカーさんです。 自宅は、築40年ちょっとの木造平屋建てで、約27坪ぐらいのごくごく小さなお家です(笑) 耐震工事の補助金を受ける前段階として、耐震診断を受けました。 まだ結果は聞いておりませんが、まず間違いなく1.0以下と診断されるはずです。 その際、『基礎が無筋コンクリートで、経年劣化かもしれないけど、気になる個所がある。基礎補強も行った方がいい。』と調査にきた人に言われました。 お恥ずかしいのですが、そこで初めて契約書をマジマジとみて、耐震工事が屋根材の軽量化と壁の補強だけの工事であったことに気づきました。 すぐに、担当の営業さんに電話をして、基礎の件を確認しましたところ、『基礎は既存のままで行きます。無筋ですけど、今のままで十分使えますし、耐震強度については、契約書に記載の工事で十分あると思いますので、心配しないでください。』とのことでした。 素人考えですが、無筋コンクリートって、弱弱しい気がするんです・・。 耐震強度は増えても、肝心の基礎が弱ければ、基礎と建物が外れちゃいそうな気が・・・。 アンカー打てばいいじゃんってものでもなさそうだし・・・。 たとえ、数字上は十分な強度があっても、足元が弱ければ倒れるじゃないのかな。 せっかく大金をかけてリフォームするのですから、後数十年は住めるようにしておきたいのです。 取りあえず、自分が働けなくなるぐらいまでは( ̄▽ ̄;) そこで、オプションで追加料金が発生することは十分に承知の上で、基礎補強をお願いしようかと思っております。 素人なりに考えた一番良さそうな方法としては、建物内側に打ち増しを行うことなのですが、どうでしょうか? 壁も床も触るので、建物の内側での補強が目立たず良いかなと。 その際、家じゅうのすべての基礎に行わなければ意味ないですか? 例えば、一番力のかかる部分中心に一部だけ行う、と言った具合です。 専門家の方のご意見をお聞き出来れば・・・と思います。