• ベストアンサー

資本の誕生の背景について

資本の誕生背景、或いは成立経緯を教えてください。(wikiにはありませんでした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウィキペディアには、『資本(しほん、英:Capital)とは、事業活動などの元手のことである。』とあります。 狩猟採集という時代でも、石器や弓、器などは必要です。 生きるために餌となる魚や獣、木の実や草を採って食べるだけならば、資本はいりません。 しかし石器や弓、器などを作ったり、石器の材料や装飾品に使う宝石の材料を取りに行ったり、交易に行くには、その間の食料を日常の食料よりも余分に採る必要があります。その余分に採ったものが資本です。 石器を作る、弓を作る、器を作るのがうまい人がいたら、その人に製作を頼んだ方が得だと思い、その人に食料を渡して石器などを作ってもらうなら、渡すために採った食品も資本です。 青銅器、鉄器を作る職人・工人が使う道具、設備、燃料、漁をする人の使う網や舟なども、資本です。そうした道具や装置、燃料などの資本を確保するには、その間の生活生存に必要な食料や衣類を事前に余分に作っておく必要があります。   タマタマ大量に食料がえられたときに『よかった~』とその後のんびりする人は、食料を資本にはできません。他人よりもうまく石器や網を作れる人も、それで満足するだけなら、石器や網を資本として増やすことができません。 資本を形成するには、そのラッキーな状態を利用し、もっとその後うまくできるための工夫をし、余分に働くことが必要です。 狩りの上手いオオカミや、豊作に恵まれた鹿やリスは、せっかくの獲物でも資本にはできません。 資本にするには、それを元手にして他人に仕事を頼む、設備投資や設備道具の改良と充実、技術の向上に向けて、労力や知恵も時間も投入する、もっと事業を大きくするという(現状に満足しない努力)が必要です。 それがあれば、農耕の時代でも、交易や貿易の時代でも、ゴールドラッシュの時代でも、封建時代でも、あらゆる時代に、あらゆるところで資本を形成することが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働者 資本家は自らをどの様に呼んでいたのだろうか

    労働者 資本家は自らをどの様に呼んでいたのだろうか? 労働者、資本家は カール マルクス の様な研究者か 資本家 の様な実業家達が発明した言葉なのだろうか? 労働者自身は 自分達の事をどの様に呼んでいたのだろうか? 皆さんは 労働者、資本家という言葉が存在していなかったらば 労働者、資本家をどの様に呼んだのだろうか? 労働者、資本家 カールマルクス 実業家達、 働き金を稼ぐ事、働かずに金を稼ぐ事の 利点、欠点、限界、盲点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/労働 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/資本家 https://en.wikipedia.org/wiki/Karl_Marx

  • 資本主義について。

    資本主義における経済計画導入の背景について、起源やきっかけを教えて下さい!

  • 『株式会社(の誕生)』と『資本主義経済』は関係あるものなのですか?

    『株式会社(の誕生)』と『資本主義経済』は関係あるものなのですか? 先日、友人との会話の中で 株式会社の誕生が資本主義経済が ここまで広まった要因だ、というような言い回しを聞きました 実際にはどうなのでしょうか? それぞれ独立したシステムだと思っていたのですが… 逆に、株式会社は社会主義経済にはなじみにくいということなのでしょうか? 経済の歴史とかは全然分からないので、(もしそうであれば) 簡単で結構ですので教えてください

  • 【日本史】資本主義と資本主義恐慌、簡単に教えてください。

     こんにちは。高校の定期テストのため日本史の勉強 をしていて、疑問に感じたのですが、 『1880年代に、資本主義が成立し、1890年 に資本主義恐慌が起こり、たくさんの企業に影響を 及ぼした』 とあり、補足として日清戦争が原因で資本主義恐慌が起こった。となっています。  そこでお伺いしたいのですが、    1.肝心な『資本主義』がどのような事か正直よく わかりません。参考書を読んでもよくわからないので すが、簡単に教えてください。  あと資本主義恐慌というのは資本主義が原因で不況に なってしまった現象という解釈でいいのでしょうか??    定期テストのための勉強なので、あまり深く知る 必はないので、簡単に教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 日本資本主義の形成においての産業資本について

    1868年~1890年にかけての日本主義形成における、産業資本の定義、地租改正や秩禄処分の歴史的意義を教えてください。 ここで産業資本についてを論ずることが大事だと思いますが、いまいち理解できていません。 また産業資本がどういういきさつでファクターになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 資本コストと資本の利率の意味の違い

    資本コスト率は、例えば次のように定義されています。 (a)http://kccn.konan-u.ac.jp/business/cost_accounting/contents_13/06.html 上記(a)と次の(b-1)、(b-2)によると、「資本の利率」は「資本コスト率」と同じ意味であるとされているように思えます。 (b-1) WikiOR http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/%E3%80%8A%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%A1%88%E4%BB%B6%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%80%8B (b-2)http://www.weblio.jp/content/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88 の「OR事典」の項。 (1) 「資本コスト率」と「資本の利率」とは同じ意味だと思うのですがそれでよいでしょうか。 (2) 私は「資本コスト率」と「資本の利率」とは同じ意味だと思っています。 ただ、敢えて両者の違いを求めるならば、私の全く個人的な感じ方ですが、「資本コスト率」はコストの割合、経費の割合、払わなければならないものの割合、という感じ(一言で言えば経費の感じ)が強く、一方「資本の利率」は利益を生む割合、経営が順調に行きさえすれば利益が生まれると予想される割合、という感じ(一言で言えば利益の感じ)が強いように思います。 このような感じの違いを「資本コスト率」と「資本の利率」は持っているでしょうか。

  • マスメディアにはユダヤ資本が多いのはなぜでしょうか

    ロイター、ワシントンポスト、ニューズウィークなどはユダヤ資本ということですが、他にもユダヤ資本のマスメディアはたくさんあるのでしょうか? あと、なぜマスメディアはユダヤ資本が多いのでしょうか? 何か理由とか背景があるのでしょうか? お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 資本移動のグローバル化による世界的インフレについて

    資本のグローバル化につれて進行してきた世界的なインフレーションの背景にあるものについて教えていただけないでしょうか? どうかお願いします。

  • 鉄道の資本について。

    JRは国の税金を元に作られたので莫大なお金をまかなう事が出来たのですが、小田急や京王といった私鉄はどのような経緯で資本を集めることができたのでしょうか?おしえてGOO!

  • 資本金と資本剰余金について

    資本金と資本剰余金について、それぞれの意味を教えてください。 なぜ、集めてきた資本を資本金と資本剰余金に分けるのかわかりません。 その目的と意義は何でしょうか?