• ベストアンサー

MTBについて

PussinBootsの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ブレーキシューは現在の付いているシューと同じ長さのものを選びます(現在の付いているシューを外してサイズが同じものを買えばよいです)。シューの交換は下記を参考にしてください。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/a5e1a5aba5.html ワイヤーはMTBリア用として売っている汎用のものを買えばよいですが、長さを合わせるためにワイヤーカッターなどの工具が必要になります(無理すればニッパーやペンチでも切れないこともないですが、切り口も汚いし工具を痛めるでしょう)。

関連するQ&A

  • MTB Vブレーキについて

    初めまして質問なのですが 私のMTBのブレーキがタイヤのリムに常にあたっておりブレーキが少しかかった状態になっています。直そうと思うのですが、どうやったらよいでしょうか? 解決方法を教えて下さい。宜しくお願いします

  • MTBのキ゛アについて

    今、乗っているMTBの後ろのリアギアがこぐたんびに、がたん・・がたん・・・と鳴ります。 変速していないのに鳴るのです。 ちなみに、ギアはsimano6段タイプ、MTBのタイプは、Wサス、Vブレーキです。 MTB詳しい方教えてください。   おねがいします

  • MTBの整備を基本の基本から教えて

    急坂が多い地域に住んでいたので街乗りにMTB(ジャイアントのMTBで2000年に6万で購入)を使っていたのですが、サイクリングのサークルに入り少し本格的にMTBに乗ることになったので、もっているMTBを自分で整備して使いたいと思ってます。 というのも去年MTBを盗まれて数ヵ月後にひどくボロボロになって返ってきたので今後のことも考えて、この機会に自分で整備できるようになりたいんです。 なので以下にあげる点をわかりやすく解説してくれている(できれば写真付で)webサイトを教えてください。 ちなみにMTBには長いこと乗ってきましたが、チェーンの油さし以外の整備については全くの初心者です。 1.タイヤをスリックタイヤに交換 2.ギア・ブレーキのワイヤの交換・調整 3.シフトレバーの交換 4.ブレーキレバーの交換 それと自転車のマニュアルがないので詳しい仕様などがわからないのですが、MTB用のパーツ(主にタイヤ・シフトレバー・ブレーキレバーのことです)のなかでも、フレームによっては使えない部品などがあるのですか? 具体的にはどこのメーカーのMTB用レバーを買っても取り付けられるのか、どのサイズ(太さ)のスリックタイヤも今のブロックタイヤと同じホイールが使えるのかなどが気になります。 あと前ブレーキはほとんど使わないので、後ろブレーキのパーツだけ高くて性能のいいものに取り替えたりすることは問題ありませんか?

  • MTBに700C

    現在MTBに乗っています。 Vブレーキ・26インチ・変速3×7です。 街中を走ることがほとんどなので現在はスリックタイヤを履いているのですが、できれば700Cのホイルに履き替え、ロードのように乗りたいと思っています。 ですが、現在売られているロードのホイルは変速8・9・10対応と書かれているし、ハブや変速系統がロードとMTBでは違うのでは、とも思います。 また、Vブレーキで対応できるのか、との疑問もあります。 MTBに700Cのホイルを履かせるための調整・ホイル選びなど必要なノウハウを教えてください。

  • 自転車(MTB)の油圧ブレーキについて

    現在、トレックのMTBに乗っています。(高価なものではありません。) そのMTBには、油圧のディスクブレーキがついていますが、気温が上昇した6月頃より、後輪のみ常にブレーキがかかった状態になります。 恐らく、油圧が膨張して、ブレーキがかかった状態ではないかと思いますが(それ以外に思い当たる事がない。)このような事は起こるものでしょうか。 タイヤを外して、ブレーキを握ると、ブレーキパットが解放されないと聞いていますが、タイヤを外した事はありませんが、同様の事象が発生しています。 原因は他にあるのでしょうか。 購入は昨年の夏で、昨年は問題ありませんでした。 このような事象になった場合、対処としてどのようにすべきでしょうか? やはり自転車ショップに行くしか方法はありませんか? どのなたか詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • MTB リムサイズってどこを測るの(幅)?

    giantのMTBに乗っています。MTBのリムサイズは「26×1.5」か「26×1.75」が一般的なようですが、1.5や1.75はどの部分のサイズなんでしょうか?(1.5インチ=38.1ミリ、1.75インチ=44.45ミリですよね?) あるHPではタイヤがはまるところの内寸(タイヤがはまっている状態では測れない所)との事でしたが、私のリムは外寸(ブレーキシューが当たる箇所の1番幅が広いところ、タイヤとの境目)で19ミリしかありません。履いているタイヤは26×1.95のブロックで、何の問題もなく履けています。これから考えると、内寸で38.1ミリや44.45ミリのリムというのがものすごく太いものに感じられるのですが、それが標準なんでしょうか?

  • MTBに細いホイール。

    こんばんは。はじめまして。 5ヶ月ぐらい前から、MTBで学校に通学しているものですが、最近自転車のことで些細な疑問が浮かびましたので質問させていただきます。 「MTBにロードのような細いホイールは大丈夫なのかな」というのが今回の質問です。 大丈夫なのかというのは、ブレーキ面でのことなのですが、本来MTBについているホイールは太いもので、それを両方のブレーキ(Vブレーキ)ではさむという感じになっています。 しかしながら、細いホイールになったときにちゃんとブレーキは利くのかなと思いました。 実際にやったことのある方や、意見などをお願いします。 宜しくお願いします。

  • MTBのオンロード化について

    現在、MTBのタイヤをオンロードタイヤに履き替えようと考えています。 そのために、シティサイクル用の26サイズタイヤを購入して履き替えようとしたのですが MTB用のホイール径が小さくはまりませんでした。 そこで質問なのですが MTBにシティサイクル用のタイヤをはめるにはどの径のタイヤを はめればいいのでしょうか? それとも、どのサイズでも交換できないのでしょうか? 問題のMTBは、ホームセンターに売ってあるようなやすい自転車です。 外形は26インチっぽいですが..... 自転車の流用関係に詳しい方、実際に流用をされている方はどうか情報をください。 よろしくお願いします。

  • MTBのシフトレバーについて

    古いMTBで、シフトレバー(ブレーキレバーと一体)が壊れてしまいました。 かなり古い自転車なので、前3×後7のカンティブレーキです。 自転車屋さんには、カンティブレーキ用の一体タイプは4フィンガーしかないと言われましたが、 2フィンガーにしたいと思っています。良いものがあれば教えてください。 また、不可ならば、ブレーキレバーとシフトレバーを別にすれば可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • MTB(?)asyuraって判りますか?

    MTBって言うのか前輪と後輪に人が立てる太い棒がある、良くテレビとかでU字型の台の上とかでポンポン跳ねてるタイプの赤い自転車をリサイクルショップにて購入したのですが asyuraって書いてあるけど何処のメーカーなのかそもそもちゃんとした物なのかすら判りません; 後、後輪ブレーキをかけると前が、前ブレーキをかけると後輪がロックされるのですがこれは治せるのでしょうか?; ちゃんと(?)ハンドルはくるくる回るのですがちゃんとした物じゃないなら頑張ってポンポン跳ねてみたら強度不足とかで空中分解とかされても困るので;; 判る方がいましたらのんびり教えてもらえると嬉しいです。