• 締切済み

かまぼこ型の面積の求め方を教えてください。

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q7212560.html この前も似たような問題を出題しといて、またカマボコ型の定義をせずに回答者を翻弄させる気ですかあなたは! まずカマボコ型の定義をしてください。話はそれからです。

関連するQ&A

  • かまぼこ型の面積の求め方を教えてください。

    因みに頂点が丸くなっている部分として 底辺(長さ)が40cm 高さが27cm かまぼこ型の丸くなっている部分の長さは60cmです。 底辺(長さ)は、ちゃんと測らなかったので間違っているかも知れませんが 上記の条件で教えてください。 宜しくお願いします。

  • 円弧内の面積を教えて下さい。

    四角形の1辺が10cmの中に四角形の4つの頂点を中心に半径10cmの円弧が4つ描かれています。 四角形の中にサーフボードが2つ重なっているような図になると思いますが、その重なっている部分の面積を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 面積

    斜辺の長さ17cm,面積60cm^2の直角三角形がある。 底辺の長さは何cm 底辺xcm,高さycmとおくと 直角三角形なので、三平方の定理よr x^2+y^2=17^2 面積は60cm^2なので 1/2 xy=60 xy=120 x+y=uとおくと ((x+y)^2)-2xy=17^2 u^2-2xy=289 (u^2)-2×120=289 u^2=23 ここまでしか解けません

  • 三角形の面積

    よろしくお願いいたします。この春から新6年生になる 子が私学を希望する為に勉強を始めているのですが 何気に解き方を尋ねられた問題を見て固まってしまいました。 「Aを頂点とし、各辺の長さがAB=14cm、BC=20cm AC=14cm、角B=15度の二等辺三角形ABCの面積を求めなさい」 というものなのですが、底辺×高さ÷2では求まりません・・・ というより底辺と高さは垂直の関係でなければいけないですよね? 中学生なら三平方の定理で解けると思うのですが ルートさえ知らない小学生にこの問題は解けるものなのでしょうか? (解けるから出題されてはいるのでしょうが・・・) 解き方をよろしくお願いいたします。

  • この扇の側面積を教えてください

    この扇の側面積を教えてください。 赤い図は私が考えたこの扇の側面の展開図です。 ここから黒く斜線した部分を全体から引けば答えが出ると思うのですが、三角形の高さと底辺の長さがわかりません。 もしこのやり方が間違えであればそれも説明していただけるとうれしいです。 ちなみにこの扇全体の側面積は36πcm^2になりました。 ちなみに中一のレベルの問題なので三平方の定理は使わない方法でお願いします。 答えは36πー36になるそうです。

  • 三角形 底辺の求め方 (小学生)

    三角形の高さと面積から底辺を求める方法がわかりません。 面積=底辺×高さ÷2 高さ=面積×2÷底辺 上記のように簡単に求められる公式が知りたいです。よろしくおねがいします。 ちなみに問題は高さ19cm 面積171cm2の三角形の底辺の求めましょう

  • 数学ピラミッド面積

    ピラミッド(三角形が4つくついたもの)が2個あり、底辺同士合わせた格好でくっついています。上と下が尖った状態。 底辺同士が合わさった部分は四角形(たぶん正方形)ですが、その対角線が20cmです。それ以外の情報はありません。 面積の求め方は分かりますが(体積の問題ではありません)、各三角形(正三角形のようです)の底辺と高さをどのようにして求めたらいいでしょうか? 中学か高校の数学です。よろしくお願いします。

  • 計算式を教えてください。

    底辺がBCDEで点Aを頂点とする四角すいがあります。 ∠BAEの角度が30度で、∠DAEの角度が25度です。 頂点Aから点Cの長さが100cmです。 このときに求められる辺AEの長さは? また底辺部の∠BECの角度は何度でしょうか? 図が描けないので分かり難いとは思いますが宜しく お願い致します。 また、出来る限り分かりやすくお願い致します。

  • 面積の求め方がわかりません。

    1辺10cmの正方形がある。その図形の内側に頂点B、Cを中心とする半径10cmの円弧を書き、2つの弧の交点Eと頂点Bとを直線で結ぶ。斜線の部分の面積をもとめなさい。ただし、円周率をπとする。 以上考え方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い済ます。

  • 面積の出し方がわかりません

    小学5年算数 四角形ABCDは平行四辺形で、どれも底辺が8cm高さが7cmです。また(1)ではEFは対角線ACと平行です。 色のつけた面積を求めましょう。 回答  三角形FACと三角形EACは同じ面積だから、求める面積は台形ABCEの面積と同じになります。45.5平方cm 見た感じたしかにFACとEACは同じ形ですが、どうして面積が同じだと証明できるのですか?