• 締切済み

国保と社保の差額を取り返したい。

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

再度失礼します。 >もう一つ質問しても良いですか? 正社員の概ね3/4以上は分かりましたが、その正社員が毎日残業して月平均250時間~300時間働いていた場合、それでも250時間~300時間の3/4の労働時間が必要なのでしょうか? この質問に答える以前に >1日8時間月平均20~25日は働いています。 この時点で質問者様は被保険者の資格を満たしてます。

関連するQ&A

  • 社保と国保

    夫が現在会社への不満(給与が少ない、上司が嫌い、査定が納得できない)から転職を考えています。 知り合いが立ち上げた会社からお誘いがあるらしいのですが、(主に企業の清掃、日雇いに近い単発業務)その会社では社会保険に入れず国保になるそうなのです。 それでも今貰っているお給料よりは上がるはずだし、社会保険だからって将来の年金には期待できないと言っています。 私的には両親が国保で金銭的に苦労しているのを見ているので、国保より絶対社保の方がいいと漠然と思っているのですが、私自身も知識がないので本当に社保がよいのか、良くてもどう夫に説明していいのかよくわかりません。 来年には子供も産まれるし、いつかは持ち家に住みたいと考えているので、今はなるべく安定した生活を送りたいのですが…。 私は現在正社員で産休後仕事を続ける予定です。 社会保険に詳しい方がいましたらメリット、デメリットをわかりやすく教えてもらえないでしょうか。

  • 国保と社保について教えて下さい。

    初めまして。 現在、国保で月の給料がバラバラでだいたい11万平均くらいです。親を一人扶養に入れていて年間の保険料74600円です。仕事は変わらないのですが、人手が足らないので勤務を伸ばして欲しいと言われ、会社の規定で、その場合は社会保険に加入して月の給料が平均15万くらいになる予定です。 同じく親を一人扶養に入れて、平均15万円から社会保険料など引かれると思うのですが、だいたいどのくらい引かれるのでしょうか?市町村でも違うとはネットでも見たのですが色々難しくだいたいの金額もいまいち解らなくて。。。 国保のままで居るのと、どちらがメリットが多いのかデメリットが多いのかわかりません。 それと、扶養の親が今年中に一時所得で約400万ほどある様です。払った保険料など引いて二分の1が所得税の対象になるとネットで見ましたが、その場合、国保と社保だと保険料などどうなるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 回答頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 国保と社保どっちが良い?

    今回、会社を離職して健康保険を国保か、社保にしないといけないのですがどちらが良いのでしょうか? 前は、サラリーマンで社会保険でした。月に9840円給料から引かれていました。私は30代ですので介護保険はありません。助言をお願いします。

  • 国保と社保はどちらがお得?

    派遣で働いていて、国保(健康保険料&国民年金)の合計が約25000円です。 月給254000円として、社会保険料(健康保険料&厚生年金)はいくらになるでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 国保の未手続きのまま、社保に加入できますか?

    約10年ほど、会社勤めをしておりましたので厚生年金に加入しておりました。 平成15年10月に、出産のため退職しました。 主人の会社は、社会保険が無く国保、国民年金を支払っております。 私も、国民年金に加入するはずでしたが、主人の会社が社会保険に加入するかも・・・とお話が出たのでそのまま、何も手続きしませんでした。 今年の4月から、パートで勤務を開始しまして、7月より社会保険に加入する事になりました。 この場合、会社の方に国保未納、手続き未完了の事は知れてしまうのでしょうか? 前職を退職後に、すぐに出産、里帰りとバタバタしてしまい、手続きを怠ってしまった為、とても恥ずかしく思っております。 出来れば、会社に知られず手続きが終わり、その後追納できますので、収めていきたいと思っております。 可能でしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 国保と社保 どちらがいいの?

    私は現在主人の扶養に入っています。国民健康保険で主人と私と子供の3人で月々3万弱支払っています。年金は国民年金です。(主人は自営業です)  パートで働き始めて1年以上たちますが、パート先の会社が近々、社会保険に加入予定らしいのです。現在会社からの給料での天引きは雇用保険と所得税のみ引き落としされてます。パートとしての年収は約140万です。  そこで無知な私に教えていただきたいんですが、 1.もし会社が社会保険に加入したら、私も絶対に国保から社会保険に変わらないといけないのですか? 2.私の年収からすると、どちらが得ですか?(支払い金額の問題です)   私が社会保険に変わることにより、少しでも高くなってしまうなら社会保険に入りたくありません。  どなたか回答お願いします。

  • 国保か社保か?

    アルバイト先で、週30時間以上働く場合は社会保険に加入しなければなりませんといわれました。 ・そこでの勤務は3月ぐらいまでです。 ・今の勤務は基本週34時間です。 ・月収は込みで15万ぐらいです。 ・今の国保は月3000円ぐらいです。 勤務を30時間未満にして国保のままにしようか社保にしようか迷ってます。 そこで、国保のまま週30時間は残業なども含め、勤務時間はそのライン超えてはならないのでしょうか? 金額的にはおそらく今のままのほうがいいとはおもいますが(年金は考えないものとして)それぞれのメリット、デメリットを知りたいのですがお願いします。

  • 国保から社保へ入った場合

    国保から主人の扶養に入りました。 認定日が1月22日となっていますが、 交付が2月15日だったので、それまでに通っていた医療費については 病院に修正(領収書を訂正印で直すだけ)してもらう予定です。 保険は1ヶ月単位と聞いた事があるのですが、1月15日に受けた治療代は病院から国保へ請求が行くと受付で言われました。 健康保険は日割りで年金は月割りなのでしょうか? 来週、やっと市役所へ前の健康保険証(国保)を返しに行けるのですが、過払い分は日割りで計算されて戻ってくるのでしょうか? 自分が会社を退職(月の途中)して国保に入った時は、最後の給料からは社会保険料が引かれず、退職した月の分の国保と国民年金の支払いをしに行ったので、混乱しています。

  • 社保から国保で

    両親と3人暮らしで両親は社保、私は国保でした。 11月に親の勤めていた会社が倒産した為、12月1日付で両親も国保に変わりました。 そうしたら第6期分の納税額が118.400円。 市役所に問い合わせたら差引年税額が128.500円から225.900円になった差額分との事でした。 差引年税額って事は1年分のことですよね? 11月30日までは社会保険を納めていたので、 その間分は2重という事になるのでは? 社保か国保のどちらかの納税分は戻ってくるのでしょうか?

  • 社保→国保→社保について

    社保→国保→社保について 4月から働いていて(小学校にある障害児の特別学級支援員)社会保険に加入していました。 臨時職員なので夏休みが始まる7月23日で一度雇用が切れるため国保に加入しました。 そして2学期が始まる8月18日からまた社会保険に加入します。 そこで質問ですが… ・国保のお金は25日分(夏休み分)で日割りになるのですか? ・給料で社会保険も引かれて(給料は月末締め)国保も払ったら二重で払う事になるのでは? この二点がわからなかったので誰か分かる方いましたら回答お願いします。 ちなみに7月26日に手続きして支払いの書類はまだ届いていません。