• ベストアンサー

「気を遣わなくていい・話しやすい」は褒め言葉?

UinOZの回答

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.5

素晴らしい褒め言葉と思います。 「気を使わなくて良い」と言われるのは、あなたが誰にも気を使わないからと言う意味ではなく、他の方々があなたの周囲で自然にしていても、わざわざ気を張らなくてもあなたが寛容に受け止めてくれると感じられるという事だと思います。例えば友達が人の悪口を言ったり、大騒ぎしたり、あなたに辛らつな冗談を言ったとします。友人達からすれば「ちょっとやり過ぎたかな、言いすぎたかな」と感じていたとしても、あなたがそれらを自然に理解し、流してくれたり、笑って往なしてくれるから嬉しいのだと思います。あなたからすればわざと理解しよう、許そう等と思ってのことではないでしょうから、何の事を言っているのかわからないのは当然だと思いますw  話しやすいと感じられる人はまた特別なムードを持っている場合があります。あなたが良い具合に自分に集中していて、人に嫌な意味で注目していないのだと思います。世間に出れば気を使うことばかりですから、安心出来る人というのは貴重なのです。友達の揚げ足を取ろうとか、ちょっとバカにして笑おうとか、引っ掛けて当り散らす相手にしてやろうとか、そういう邪心を持たず、周囲をそのまま受け入れてくれそうな寛大さ、そして誰の事も差別しない大らかさがあなたに感じられるのだと思います。ただあなたがそこを意識してしまうと不自然になってしまう訳で、そのままのあなたでこれからも周囲を安心させて欲しいと願います。「素直」も気を使わなくて良い人、の中に含まれる「邪心の無さ」だと思いますから是非素直に受け取って下さいね◎

nagito147
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに世間では気を遣うことばかりですよね ですので「気を遣わなくても良い」と言われ嬉しかったです ただ逆に「世間で当たりまえの気遣いをされていない」とネガティブに受け止めてしまい 少し戸惑ったのも事実。 しかしUinOSさんの回答で少し自信がつきました^^ ありがとうございました 

関連するQ&A

  • 「落ち着いている」は褒め言葉なんでしょうか?

    10代の頃から「落ち着いている」と言われてきました。 先日30歳になりましたが、未だによく言われています。 30歳なら落ち着いていて当たり前なのに・・・? それなのに「落ち着いている」って何なんでしょうか。 実際は落ち着いていない人の方が女性からも好かれますし、 世の中は落ち着いていない方が得をするようになっていると思います。 落ち着いていても、得をしたことなどありません。 学生時代の就職活動中も「落ち着きすぎ」という理由で不採用になりました。 昔からどうにも褒められている気がしません。 年上の友人に「○○のことを年下だと思ったことが一度もない」と言われましたが、 全く褒め言葉に聞こえませんでした・・・喜んでよいのか分からずに。 かといって「落ち着いていない人」になれない自分が嫌いです。 「落ち着いている方が得」とか「落ち着いている人が好き」という意見は ネットの中でしか聞いたことがありません、落ち着いてると言われて 喜んでいる人にも会ったことがありません。 決して乏し言葉ではないとしても、褒め言葉でもないような気がします。 「落ち着いているから」何なのでしょうか?

  • 「良いお父さんになりそう」は褒め言葉?

    ここ最近、たて続けにこう言われてる独身男性です。 普通に飲んでいる時や、友人や従兄の子をあやしている時に言われます。 既に結婚している男性にとっては褒め言葉だと思いますが、 交際相手もいない独身男性にとっては、あまり褒め言葉だと思いません。 良いお父さん=恋愛対象に見れない、男を感じない。 恋愛対象にならない男に対するせめてもの褒め言葉(慰め)って感じです。 既に交際相手がいたり、結婚していれば褒め言葉に聞こえるんでしょうね。 選ばれない男である以上、「お父さん」どころか「夫」にも「彼氏」にもなれないのに。 褒め言葉っぽいけど、褒め言葉に聞こえない自分もどうかしています。

  • ほめ言葉について

    ほめ言葉について、日本語と英語を比較したいのですが、皆さんの意見を聞きたいです。 日本人に比べて欧米人はほめるのが上手だと思いませんか? 着ている服とか、料理とか。 相手の良いところを引き出して、決しておせいじでない。 でも日本人は、友人などをほめたりするだろうか? よっぽどの事がないとほめることをしない。 逆に自分の悪いところを反省することが多い。 謙遜とでも言うのだろうか。 これについて、あなたの意見を聞かせてください。

  • 周囲が異常なまでに気になります

    よろしくお願いします 私は周囲が異常なまでに気になってしまいます 駄目だと解っていても他人を観察しないといられません 視線で追うくらいなら誰でもあるかも知れませんが、私の場合は体全体で追ってしまう為相手にもバレバレです 視線に入る動く物なんでも気になって観てしまいます おそらく相手に迷惑が掛かっているので辞めたいのですがどうしても辞められません 知人曰く、私が意識していなくても周囲をジロジロ観ているようです 友人には精神的にくる痒くもないのにかきむしってしまうアレに似てるねと言われます これは精神的な問題でしょうか?

  • これって褒め言葉?

    ある知り合いの人が、いつも私を馬鹿にしたような事を遠回しに言い (はっきりとは言わず、曖昧な言い方です) 直接問いただしても、上手く言い逃れをする人なので この人は一体私の事をどう思っているのかと思い 「私、最近自分自身が馬鹿だって事に気がついた」 という話をふりました。返って来た答えは 「それに気づいただけでも良かったんじゃないか」とのことでした。 私は、ああこの人はやっぱり私の事を馬鹿にしていたんだなと思った訳なのですが、 他の人に言わせるとそれは、「無知の知」と言う事であるから、 褒められているんだよという事でした。 言った本人が無知の知と言った訳ではないのですが、 ある意味褒め言葉にも取れるような言い回しをされると 馬鹿にされているにも関わらず、 褒められていると思わなければいけない状況で 本人は大変心苦しいのです。 また、馬鹿ってことに~、と人に聞くことは 慰めてもらいたい「甘え」であるとまで言われてしまい、随分と、自分の意図とは違う捉え方をされ、 自分自身よく分からなくなってしいました。 (1)まず、 「馬鹿だと気づいた」に対し、 上記のような答えは褒め言葉になるのか、 また、褒め言葉のように見えて、 実は毒(君って馬鹿だね)を含んだ、 言葉の暴力、ある意味モラハラではないのかどうか、 という事について回答を頂きたいというのと (2)次に そういった質問を人にする事は 甘え、慰められたいと言う気持の表れであるのかどうかと言う事 (通常の関係なら、そういった気持があると思いますが、 はっきりとしない相手の遠回しな言い方に、直接聞いたのでは埒があかないのでこういった聞き方をした場合です。) この二点について回答願います。 また、この問題について頭が整理されていない状態ですので 不明な点、分かりにくい点については順次補足いたします。

  • 「口八丁手八丁」は誉め言葉?

    先日、年上の気心の知れた知人に仕事を依頼され、「この仕事は口八丁手八丁のあなただから任せた」と言われました。 私は「口八丁手八丁」は「よくしゃべり、何でもそれなりにこなせるが、上っ面だけで誠実さに欠ける」というようなどちらかというとネガティブなニュアンスの言葉だと思っていて、自分でもそういった文脈で使うことが多いので、皮肉を言われたのかなあと思ったのですが(普段から軽口を叩き合う仲なので)、気になって帰ってから辞書を調べたら「しゃべることも、することも非常に達者なこと。」としか載っていませんでした。 純粋に誉められたのかな? と思ったのですが、Googleで検索したら、否定的とまではいかなくとも、ネガティブというか完全に誉め言葉でない文脈で使われているものもあり、「いったいどっちなんだ~!」と気になっています。 そこで、国語的な正しさはとりあえず置いておいて、あなたは「口八丁手八丁」を純粋な誉め言葉として使いますか? あるいは「口八丁手八丁」と言われたら素直に誉め言葉として受け取りますか? たくさんの方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 自分の事ばかり意識してるから周りが気になるとは?

    友人から「自分の方に意識が向いてるから気軽に他人に話し掛けられないんだよ」と言われたのですが、イマイチ理屈がわかりませんでした。 話す時に嫌われる事を恐れて話題や言い方を気にしすぎたり、周囲の目を気にしすぎる相談でした。 似たような事をどこかでも見聞きした記憶がありますが、理屈がわからず活用出来ません。 また、友人曰く「相手に意識を集中して、友人になりたいとか思えば話題や言い方なんか気にせず話せる」と言ってましたが、これもわかりません。 私は相手や周りに意識を集中しているからこそ「嫌われたくない」「失敗したくない」と思い過ぎると感じるのですが違うのでしょうか?

  • 【男性へ】「気を付けてね」って嬉しいですか?

    男性に質問です。 大切な彼女から、「気を付けて帰ってきてね」などの 配慮の言葉をもらうのはうれしいものですか? ・気を付けて帰ってきてね ・風邪ひかないように気を付けてね ・(何かの)練習し過ぎて無理し過ぎないでね ・今日はゆっくり休んでね ・あったかくして寝てね ↑こういういわゆる"気遣いのセリフ"って嬉しいものなのか、 たまにはいいけどいつも言われるとめんどくさいものなのか。。。 せっかくなので、いろんな方の意見を お聞きしたいです。

  • 気にしすぎかもですが…

    24歳女です。誹謗中傷のコメ無しでお願いします 私は体は女だし、自分が女だという意識もちゃんとあります。少し気にしすぎかもしれませんが、以前私は自分が女にも関わらず周りの人から「男の娘」と言われたことがあります。昔から考え方や性格が男っぽく、異性同性問わず男扱いされてたりしました。一人称も「俺」って言った方が自分らしくて凄く楽だし、恋愛対象は男性ですが、相手の男性を女の子扱いしたくなったり、自分の意識が男優勢の時は男性を女性として見る部分があります。それを踏まえた上で、何故周囲の人は私のことを「男の娘」って言ったり、男扱いしてたりしたのでしょうか?男の娘=女装した男性に言う言葉だと思っています。 何方か意見を下されば幸いですm(_ _)mよろしくお願いします

  • 痩せている人間に対して「細いね」は褒め言葉?

    私は痩せている人間です。痩せているのを気にしています。 少し体重が他の方より多めにある方も同じように「太っている」と気にされている方も多いと思います。 どちらの人間も自分の身体的なこと「痩せている」「太っている」というのを人様から言われるのは好きではないと思います。 先日、ネットで知り合って、友達になった方と写真の交換をしました。 チャットやメールで何度もやり取りをしていた方で、私自身が痩せている事を気にしている事を知っていたにもかかわらず  「ebifuraiちゃんは細くていいね~。」 という内容のメールをいただきました。 私はその内容を見て、何とも言えない気分になってしまいました。 その友人のほうは、自分が太っている事を気にしているようなのです。 ですから、「痩せたい」という願望があるのはわかります。 でも、私は彼女に対して1度も「太くていいな~」なんて言ったことはありません。 それは、彼女に対して、言ってはいけない言葉だと思ったからです。 でも、世の中「太りたい」と思う人間の数より、「痩せたい」と考える人間のほうが多いような気がするので「細い=褒め言葉」と思っている方は多いのでしょうか? 私の友人に悪気がないことはわかっているのですが、なんとなくモヤモヤとした気持ちがあります。 痩せていることを気にしている人間に対して「細いね」「痩せていいね」と言える方の気持ちが知りたいです。 上手く質問文に出来なくて申し訳ないのですが「きっと、彼女はこんな気持ちで書いたんじゃないかな?」という気持ちがわかる方、ご回答をいただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い致します。