前と後の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 前と後の意味についての疑問を解消しましょう。
  • 文書の位置や部分を表す前と後について、具体的な解釈を紹介します。
  • 前と後の代わりに別の表現を考えることも検討してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

前と後という言葉の意味

文書を扱うソフトウェアのヘルプの内容に関する素朴な疑問です。 素朴な疑問で仕事の話ではないので、お手柔らかに。 通常文書の中の位置や部分を表す場合、 「前」⇒文書の頭(始まり)、又は頭(始まり)の方向 「後」⇒文書の尾(終わり)、又は尾(終わり)の方向 を表すと思います。 例えば 1) 文書の前半、後半 2) 段落の直前、直後 ところが、「前方」、「後方」という言葉では使う人によって 意見が分かれるようです。 3) 前方に読み進む。(どっち?) 4) 前方検索を行う。(どっち?) 5) 単語を前方一致で検索する。(単語の頭で一致でよい?) 英語では former/latter, before/after, forward/backward, start/end とか用途により明瞭に言葉が分かれているので問題ないのですが 前と後という言葉はどうも不明瞭な感じがします。 で、ご意見を聞きたいのですが A) 3), 4), 5) の解釈は 1), 2) に合わせておけば 文章としては問題ない。 B) 「前方」、「後方」という言葉はやめて何か別の表現を 考えた方がよい。 B) の場合は何かよい言葉が有れば教えてください。 「上」「下」と表記しているアプリケーションもあるのですが、 どうもすっきりしないですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

A)は問題があると思います。 「前」には大きく分けて 「顔や視線の向く先」という意味(下記urlの1-[1])と 「順序が先、初めのほう」という意味(下記urlの1-[3])に分類できそうな気がします。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%89%8D&dtype=0&dname=0ss&stype=1&index=118332200000&pagenum=1 ご質問の 3), 4) は前者で、 1)、2), 5)は後者になるでしょう。 これが混同しやすい理由だと思われます。 ただ、「前方」は、「前の方。前面。」という意味なので、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%89%8D%E6%96%B9&stype=1&dtype=0 「前方検索」は「(顔や視線を向けて)読み進めていく方向」と考えるのが妥当で「下」が順当な解釈でしょう。 とはいえ、感覚的にも混同しやすいことはたしかなので他の表現が好ましいとは言えそうです。 個人的には単純ですが「次へ」「戻る」がわかりやすいですね。 「次検索」「戻検索」などという熟語があっても良いと思います。(すでにあるのかもしれませんが) 単語の場合は、#2さんがお示しの「語頭一致」「語尾一致」がすっきりしていると思います。 「語頭検索」「語尾検索」という熟語にしても違和感ありませんし。 むろん、質問者さんがお示しの「語の先頭に一致」「語の末尾に一致」がより丁寧でわかりやすいことはは間違いありません。 あとはデザインとの兼ね合いになるでしょう。      

tknakamuri
質問者

補足

おお、「前」「次」よりも「戻」「次」の方が よさそうですね。 「前方」ですが辞書によってはこれも順序のはじめの方を 指す場合が有ると書いてありますね。 例: 前方参照(英: backreference) 英語の forward(先へ、未来へ) も時に向きが逆転するようです。 forward declaration ⇒ earlier declaration(同じ意味) ひょっとすると言語において、順序と方向という概念は 相性が悪いのかもしれないですね。

その他の回答 (6)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

文章の始まりは文頭で文章の終わりは文末というと思います。 前方後方は何か物体の進行または移動または視点を基準として、 その進むの方向に従い前後の方向を表す言葉だと思います。 読書するという行為には使わないと思います。 3,4,5ともに違和感があります。 3始めから終わりまで読み進む。 4前半から検索する。 5単語の同一頭文字によって、検索する。

tknakamuri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >前半から検索する 検索の開始点が前半とは限らないので使いにくそうです。 >単語の同一頭文字によって、検索する これだと先頭一文字しか一致しないような印象を受けてしまいますね。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

>早速家族会議してみました(^^; 息子/娘は中学生です。 質問:「前方検索」ってどっち向きに検索するのだと思う? 妻: 上方向 息子: 下方向 娘: 上方向 私: 下方向 女性陣は上、男性陣は下という結果でした 関係ないかもしれませんが(^^; 早速家族会議してみました(^^; 息子/娘は中学生です。 上記の文章中での何かを「前方検索」にかけるというのではなさそうですね。 つまり、「前方検索」の意味解釈が、今なお世代でばらばらだということですね。 よく理解できました。 ところで私の回答についての満足度は? 補足では不満足ということのようですが、 先の回答以上のものはいまのところ書けないでいます。 申し訳ありません。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

それが 日本語の弱点でもあり、特徴でもあります 数学やソフトウェアに関しては、そのことを承知の上で、異なる解釈をされないような表現にしなければなりません 特に仕様書を作成する場合には細心の注意が必要です(それが理解できていない自称SEやプログラマは多数居ます)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

>、「前方」、「後方」という言葉では使う人によって 意見が分かれるようです。 そうなんですか? 例をお示しいただければ…。 「前方」とは、今指示された側(読者)が向かっている方向だと思います。 >3) 前方に読み進む。(どっち?) 4) 前方検索を行う。(どっち?) 文章を読んできて、これから読もうとしているサイドでしょう。 4)なら、2章の3行目まで読んでいたら、その3行目を含み、それ以後の文章全体を対象にしているのだと思います。 つまり 1)、2)でいけば 文書の後半、段落の直後 ということにならないでしょうか。 つまり、「1)、2)に合わせておく」という意味が私にはわからないのです。 混乱するようなら やはり B になります。 3)ここから以後の文章へ読み進んでください。 4)この行を含み、以後の文章を検索する。 この方がわかりやすいかもです。

tknakamuri
質問者

補足

>例をお示しいただければ…。 早速家族会議してみました(^^; 息子/娘は中学生です。 質問:「前方検索」ってどっち向きに検索するのだと思う? 妻: 上方向 息子: 下方向 娘: 上方向 私: 下方向 女性陣は上、男性陣は下という結果でした 関係ないかもしれませんが(^^;

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

私の使っているソフトではDDwin EBwinといった電子辞書のソフトは 前方一致、後方一致という言葉を使っていますね。前方一致は 「単語の前のほうで一致」を略した言葉なので私にはちょっとわかりにくかった。語頭一致、語尾一致でどうでしょう。あるいは「語頭が一致」「語尾が一致」というほうがさらにわかりやすいです。前方検索、後方検索は下検索、上検索かな。これは秀丸がそうなっていますね。これも下へ検索、上へ検索と少し補ったほうが自然だと思います。あるいは順方向検索、逆方向検索かな。これだと、なにが順方向なのか突っ込む人が出てくるでしょうか?

tknakamuri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ざっと調べた限りでは、MS系は「上へ」、「下へ」ですね。 「前へ」と「次へ」も結構ポピュラーみたいですが、 「前」は避けた方がよい様な気がしてます。 「語頭が一致」「語尾が一致」は 「語の先頭に一致」と「語の末尾に一致」がよいかも。 ちょっと長いですが・・・

noname#147286
noname#147286
回答No.1

>前&後 よく見たら対義語とゆうんですか? でもよく考えましたら、実は前も後も「相対的」な関係にありましてね、前が優ってて後が劣ってる物でもありません。 Aの側を「前」として、Bを「後」と決め付けますと誤る事があります、Bの側が「前」となればAの側は「後」となっちゃいます。 AもBも対等の関係にあれば、上記のおもいは一層強くなります。 昔、裏日本、表日本とゆういいかたが広く流布されてましたが、いまはこうゆう言い方はタブゥーの様です、日本海側、太平洋側と言うんですか? 日本海側の人たちこそ「表はこっちだ」との思いが強いのでしょうね、こうゆう「曖昧な言葉の対義語」は気を付けなければいけませんよね、以前こんな遣り取りがありましたよ、http://okwave.jp/qa/q7161318.html BAにある「先と後」対義語でもあり、同義語でもある二律背反的な言葉の代表例でしょう、此の時はなぁ~る程10回くらい連発しましたね、同じ様に「前も後」も同じことが言えますね、だからtknakamuriさん御指摘の様に悩まさるのは無理からぬことと思われます。曖昧好きの日本人にはでもシックリ来るのでしょう? 南半球の地図は南が上ですよ、そりゃそうでしょうね!!実は「上下」も同じ関係にあり、いけませんね。 >別の表現、う~ん、方便として「前後の文脈どうたらで解釈」と言い逃れする日本人が多いですね、古代人はtknakamuriさん御指摘の様な難しい言い回しまでは眼中になかったと見えますね、だからこそ今回のtknakamuriさんの疑問は是非晴らしたいですね、今直ぐは浮かびません、浮かんだら追加A致します。

関連するQ&A

  • xoopsでユーザー検索のドロップリストを変更したい

    タイトルで、ほとんど伝わってしまうほど情けない質問ですが、ユーザー検索のリスト「前方一致」「後方一致」「次の単語を含む」「完全一致」のうち「前方一致」と「後方一致」を消去したいのですが、うまくいきません。かなり調べたのですが、どこにも載っていないようなので、ここで、質問させていただきます。 それとも、変更は不可能なのでしょうか??

    • 締切済み
    • PHP
  • 前方一致・後方一致を両方行って単語を検索するには?

    新設する社名を考えている者です。 「Sで始まり、Sで終わる単語」というものを探しています。このように前方一致・後方一致を同時に行って単語を検索できる方法をご存じの方、どうぞお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 英単語検索

    英単語を検索しようとしたとき、 検索方法で、 前方一致、後方一致、完全一致、成句、用例、引用句、人物検索 と7つの方法で検索できるようになっていました。 これはそれぞれどんな意味があるのでしょうか? 教えていただけますか?

  • 単語の検索のしかた

    ネット上の辞書、 http://dictionary.goo.ne.jp/index.html などで、たとえば、convenient という文字列を含むすべての単語を調べたい時はどうすればいいのでしょうか? *前方一致で検索"するとconvenient"と"conveniently"が検索されますが、inconvenient が検索されません。 *後方一致で検索すると、"convenient"と"inconvenient"が検索されますが、conveniently が検索されません。 とくに goo 辞書にはこだわりませんのでよろしくお願いいたします。

  • 恐竜の剣竜や曲竜は前から襲われたらどうするのでしょう

    素朴な疑問です。剣竜や曲竜は尻尾が武器だったって言います。でも、アロザウルスの身になると、ステゴザウルスなんか、複数で、後から牽制して、前方のものが頭や首を狙えば簡単そうに思えます。前半身には鎧は合っても、攻撃的な武器がなさそうですから、気長にやれば首に食いつけそうな気がします。  とはいえ、ステゴザウルス側にも対策があったと思うのですが、どんな対策でしょうか。

  • イエスとパウロの言葉、どっちが権威があるの?

    キリスト教に対する素朴な疑問です。 福音派は別ですが、 キリスト教では、 なぜ、  イエスの言葉が記されている『福音書』と、  パウロの書簡が、 同等の権威を有している、とされるのでしょうか? ───新約聖書の文書は、どれも等しく、同じように、権威あるものとされている─── キリスト教徒でもキリスト者でもない私には、 これがどうしても理解できません。 なぜ、なのでしょう? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 伝統的教義の観点からではなく、 「わたしはカクカク・シカジカと考えます」 という、ご自由な回答も大歓迎です。 よろしくお願いします(ペコリ)。

  • 文書検索で、このアルゴリズムあたまいい?

    (モジュールは別として)pure perl で文書検索のアルゴリズムを考えています。 このアルゴリズムが頭良いか、悪いかのツッコミをお願いします。 1.前提  mecabを使用 2.文書を書き込むとき  mecabで全文書を解析して、単語ごとにデータベースに入力する。  キー:単語 中身:そのページ名がたくさんはいったもの 3.文書を削除するとき  mecabで全文書を解析して、単語ごとにデータベースに入力されたものを削除する 4.文書が変更になったとき  3→2を行なう 5.検索するとき  検索キーワードをmecabで解析する  分割されたワードごとに、結果を表示する。 たとえば・・・ 1.txt が 愛 植尾 かきくけこ 会社 であれば 愛 植尾 カキクケコ 会社 に、1.txtが登録される 2.txt が 哀 植 尾 かきくけこ 会社 であれば 哀 植 尾 カキクケコ 会社 に、2.txtが登録される キーワードで、愛なら 1.txt キーワードで、植尾なら 1.txt キーワードで、植 尾(AND)なら 2.txt キーワードで、かきくけこ なら 1.txt、2.txt という感じで検索できる感じです。 ※検索のインデックスは、文書の単語量に依存しますが、無制限と考えます。 ※実装は、YukiWikiDBというファイルベースのデータベースから利用可能なものとします。 ※あまり深く考えないでこのサブルーチンを組むことも考えています。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • グライダーの安定について

    グライダーを作成しているのですが、どの参考書を見ても、以下のようなことが書かれています。 基本的に空力中心(全機の揚力中心)より前方に重心があるならば安定である。なぜなら、ある安定状態(釣り合い状態)から外力によって少し頭上げモーメントが発生したとき、頭を下げるような力が働くからである。 この理屈は分かります。しかしここで疑問なのですが、そもそも重心と空力中心が一致していなければモーメントが発生して釣り合い状態にはならないのではないですか?この場合ですと空力中心が重心の後方にあるので常に頭下げモーメントが発生して墜落してしまうような気がしてなりません。 多くのネット上の関連ページを見ても、なぜ重心と空力中心が一致していないのに釣り合い状態になるのかということが書かれていません。 どなたか航空力学に詳しい方、御回答願います。

  • 英語のスペルと発音

    素朴な疑問です。 日本語はスペルと発音が一致している言語ですよね。 なので初めて見る単語も読めると思います。 それに比べて英語はスペルと発音が一致してませんよね? ※英語に限らずそういう言語は他にもありますが。 そういう言語圏に住んでいる方々初めて見た単語をどうやって読み分けてるのでしょうか? 例えば【ball】という単語を初めて見たときバルなのか?バールなのか?ベイルなのか?みたいな。 ※ballなんて読む前に音で聞いて育つって意見は趣旨と違うのでお控え下さい。あくまでも例なので。 ある程度はパターンみたいなもので読めるのかな、とは思うのですが、やはり全てがそうではないと思うので。 やっぱり読めなくて、日本人が漢字の読み方聞くみたいにまずは誰かに教えてもらわないとだめなんでしょうか? すみません、英語は大学入試レベルであまり詳しくないので教えてください。

  • 特定の文字列が含まれるセルを別表から参照したい

    Excel2010を利用しています。 ある表の中のセル内に特定の文字列が含まれるかどうかを、別表から参照するにはどういった関数の組み方がスマートでしょうか? 言葉ではわかりにくいと思いましたので、添付画像をご覧ください。 A1:E5 までのセルに銀行の通帳の履歴があります。 A7:B11には、摘要欄にどのキーワードが含まれている場合、どの種類になるかを記載しています。 この表のC13~C16までに、それぞれの年に税金と保険料をいくら払ったか、合計する式を入れたいです。 *銀行の通帳には文字数の制限で末尾が切れたり、所得税のように頭に年度や期が入ったりすることがあるので、前方一致でも後方一致でもなく部分一致検索を希望します。 *記載されている金額や適用は例です。