• ベストアンサー

フォグランプって、そんなに眩しいですか?

zupo-tuka-の回答

回答No.10

No.6であるが、 大変申し訳ないが回答文中、 誤:防眩 正:眩惑 であった部分を訂正したい。 飲酒をしていたため打ち間違えたと思われるのだが、 キーボードでさえ誤るのだから飲酒運転をすれば超危険であるいい教訓であるな。 話をフォグに戻すと、 今は車メーカーはただ売れればいいと本来のフォグよりもデイライトのようなものをフォグとしており、 ユーザーの一部はフォグの近距離で拡散し中遠距離を照らし難いという配光特性すら知らず、 ただただ馬鹿のように光軸を上げやれLED化だやれHID化だと周囲の迷惑かえりみず光害を撒き散らかすばかりである。 野球やサッカーで強力レーザーポインターで選手を狙う事件があったが即事故人命に関わる分車のほうがそれ以上に危険であり、 マスコミもこのようなことを取り上げ今まで気付かなかったユーザーも意識し是正するようにすべきであろう。 更に言うのならば免許取得や更新時に光害の危険性をドライバーにうったえる機会を作るべきと強く思う次第である。 たかが灯火と思われる方もいるやもしれぬが、 有視界運転をする車では灯火は非常に重要シビアなものであることを今一度意識向上させることが求められるだろう。

関連するQ&A

  • フォグランプを灯す車

    夜間霧もでてないのにフォグランプを灯して走行する車をよく目にします。 彼らは何故霧もでていないのにフォグランプを点灯しているのでしょう? 定義ではフォグランプとは霧の濃い場所で使用する補助ライトですよね。 何か点灯せざるを得ない理由があるのでしょうか? 普段夜間にフォグランプを点灯している方や詳しい方、教えてください。

  • フォグランプの用途は?

     フォグランプとはフォグ(霧)のときに つけるものですよね?違うのですか?  最近、フォグランプを装備している車が 増えて、やたらとつけているやつがいますよね。 星が見えるほど空が晴れて視界良好にも 関わらず。  フォグランプをヘッドライトの補完(事実そうなのだが) みたいに考えている奴いますよね。  僕の友人にもいるんですよ。そいつに説教してやりたいので 雨でも霧でもない日に消させるなにかよい説明 ないですかね?順を追ってそいつに理解させたいんです。  僕は暴力ふるうのが好きですけど、 「そいつのライトを叩き割ればどうですか?」なんて 回答はいりませんから、はじめに言っておきますよ。

  • 車のフォグランプ

    車にフォグランプが付いてる車。付いてない車あります。 フォグランプは必要でしょうか? またフォグランプは雨や霧の時に使用した方が良いのですか? 私の車にはフォグランプが付いています。友達に言われました。 フォグランプは通常は使わない方が良いとの事です。夜ライトと一緒につける人が多いですね。 理由聞いたらいつも付けてると霧の時に、みずらくなると言われました。 霧の時につければ見方が変わると言われ試しましたが、 霧の時だけつけたら見やすい感じがしました。 皆さんの意見も聞きたいです。

  • フォグライト…

    こんばんは! 夕暮れ時になると、スモールランプだけじゃなくてフォグライトをつけて走ってるクルマをよく見かけます。僕もその中の1人なんだけど…。 クロカン車でヘッドライトの真横にある眩しいフォグは別としてですね…、ヘッドライトよりも下にあるフォグライトについてです。 クロカン車で、(ヘッドライトより)明るいフォグライトをつけて走るのは、僕もどうかと思いますけど、対向車からの視認性確保のための、フォグ点灯 はアリだと思うんです。フォグって雨や霧だけのためじゃないと思います! 夕暮れ時になると、どうしてもスモールランプだけじゃ対向車からの視認性が気になってフォグライトをつけます。結局、僕の場合はフォグはスモール の延長線上にあるわけですが、これって迷惑ですかね? スモールランプで十分派/フォグライト点灯派 って感じなんですけど、どう思いますか? あくまでも、ヘッドライトよりいくらか下にあるフォグライト点灯について意見を聞きたいと思います!お願いします。

  • フォグランプを点ける理由

    最近、対向車のフォグランプが点いている事が多く 眩しいなと思うことしばしばです。 そうでなくても最近の車は車高が高くて ライトを点けているだけでも(アップライトにしてなくても)眩しいと思っています。 フォグランプを点けるのが流行っているのでしょうか? 夫は「霧が多くなった後はどうするんだよ」と 冗談も言いますが、皆さんは迷惑に感じませんか?

  • ・フォグランプはそんなにうざいですか??

    よく霧や雨でも無いのにフォグをつけている車がいて眩しいとかうざいとか言われていますが、 最近の車の純正フォグは通常の天候で点灯していても問題無くなっているときいたことがあります。 確かに暗いし照射角度も近距離ですのでこれでどうのこうの騒ぐほうがちょっとおかしいような気がしてしまいます。 社外品だったりラリー用のでっかいランプや光軸がずれているのなら理解できますけれども。 メーカーがもともと街中で常時点灯してもいいような補助灯とされているのですしなんら大丈夫ですよね? うざいうざいって言ってる人ってまさかランプ直視してるんですか? フォグランプ常時点灯について教えてください。

  • フォグランプって本当にまぶしい??

    フォグランプのマナーについてよく話し合われています。本来、霧などの視界の悪いときのみ点灯するフォグランプを晴天時でも点灯させている。眩しいと。 私も、晴天時にはフォグは当然常識としてつけませんが、よく眩しいという意見を聞きますが、本当に眩しいですか? 対向車のフォグランプ、本当にまぶしいですか?ヘッドライトよりも照射角も光量も少ない場合がほとんどだと思うのですが。 もちろん私は晴天時にフォグランプ点灯には賛成ではありませんが、その実、本当に眩しいですか? よろしくお願いいたします。

  • フォグランプ、何に使ってますか?

    フォグランプとスモールのみで使ってる方をよく見かけます。 私は後方の車との車間距離を確かめるので、かなりの回数、後方を確認します。 しかし、フォグランプだけだと距離感がとても分かりにくく、イライラしてます。 元々、霧が出たときのためのものなのに、雨でも、晴れでも点灯させ、とにかく使用マナーがヒドイと感じています。 自分の車にも、仕事で使う車にもついていますが、唯一使えたのが夜の暴風雪のときだけで、雨でも霧でもなんら利点を感じられませんでした。 1使ってる方に質問です。どういう状況の時に、何が見えるようになるんでしょう? 2晴れの夜に点灯させてるのは、スイッチをオンオフするのが面倒だからつけっぱなしにしてるだけですか?

  • HIDフォグランプを常時点灯していると視界良好ですか?

    純正フォグランプをHID化するととても明るいので、 霧で無くとも暗い道で点灯したら視界良好ですよね? ※点灯するのは対向車が無い場合のみです。

  • フォグランプ走行で・・・

     夕方や雪、霧などの見通しの若干悪い場合や時間帯、でもヘッドライトを付けるには周りが明るすぎる微妙な時、フォグランプだけを点灯して走る人が多いと思います。  私の親戚にもそのタイプの人が居ました。 しかし、今はキセノンヘッドランプ車になり、こっちの方が消費電力が少なくバッテリーの負担が減るといって、ヘッドランプを早めに点け、フォグランプ走行をやめました。  そんな彼がフォグランプ走行をしていた頃に、その走り方する人は多いけれど、それを嫌う人の方も多いと言ったら、 「自分の位置を相手に知らせるために点けている。 でもヘッドランプでは周りが明るくてあまり意味は無い。 それどころか、中にはパッシングをしてくる者も居る。それで判別しやすくまぶしくない黄色のフォグを選んでいる。 一応、安全を考えているつもり。 安全を考えず、何も点けないよりはマシだろう」と言われました。  そこで、皆さんのご意見を伺いたいのですが、対向車などが、薄暗い時や雪、霧の中で何も点灯せずに走ってくるのと、フォグだけで走っているのとで、どちらが妥当だと思いますか?  どちらも、「無灯火」だと言うのは分かりますし、どちらもイヤだと言う意見も多々あると思いますが、強いて選ぶならば「一応、見つけやすいフォグ走行」か「いっその事、何も点けていない方が邪魔ではない」の、どちらでしょうか?