• 締切済み

市町村税の支払い額は、月により変動がありますか?

全然知識がなく、まわりに聞いても詳しくはわからないとのことなので、質問します。 どなたか教えてください。 20代OLで、従業員10名ほどの会社に5年勤務しております。 残業手当等は一切つかないので、月収は固定で、一円たりともかわらないのですが、 毎月給料から差し引かれる額がばらばらなのが気になります。 健康保険料、厚生年金、市町村税すべてにおいて、ばらばらです。 3ヶ月に一度交通費が支給されるだけで、今年は賞与も一切ありませんでした。 周りの人に何気なく聞くと、給料がかわらないのに納める額が月々違うのはおかしいんじゃない? といわれます。 月々の変動は数千円ですが、5年分だとかなりの額なので、原因をしりたいです。 どなたか教えてください。困ってます。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

当方、ご質問者様と同じ事業規模の会社で経理・総務事務を行っている者です。 社会保険労務士(H9年度合格。H10年1月登録)の資格も持って居ります。 > 残業手当等は一切つかないので、月収は固定で、一円たりともかわらないのですが、 ご質問の趣旨からは外れますが、労働基準法違反の臭いがいたしますね。 > 健康保険料、厚生年金、市町村税すべてにおいて、ばらばらです。 お書きになられている夫々の金額は、次のようなタイミングで変動はいたしますが、毎月変動するのは解せませんね。 ○健康保険料[ご質問文の内容に沿った上で、法に従った徴収タイミングであるとした場合]  A 3月【保険料率の変更】   保険料率が年1回見直され、改定後の保険料率は2月分保険料から適用される。2月分保険料は3月の給料から控除なので、3月に変動する事はありえる。  B 10月【定時決定】   保険料は『標準報酬月額×保険料率』で算出されます。   ご質問文を拝読する限り可能性は低いのですが、毎年、『4月~6月に支払われた給料+この3ヶ月間に対応する通勤費用』(以降『3ヶ月間に支給された給料等』と書きます)の合計額の平均値で標準報酬月額が決定し9月分保険料から適用されますので、10月に変動する事はありえます。  C 他の月【随時改定】   ご質問文を拝読する限り可能性はまず無いのですが、固定的に支給される給料又は給料体系に変動があり、変動した月を含む『3ヶ月間に支給された給料等』の合計額の平均値や、各月の給料の計算対象となった日数が一定の条件に合致している場合には、変動のあった月の3ヵ月後[変動のあった月を第1月目と呼ぶ場合の第4月目]の保険料から新たな標準報酬月額が適用されますので、任意の月に変動する事はありえます。 ○厚生年金[ご質問文の内容に沿った上で、法に従った徴収タイミングであるとした場合]  A 10月【保険料率の変更】   法律により保険料率が年1回見直され、改定後の保険料率は9月分保険料から適用される。9月分保険料は10月の給料から控除なので、標準報酬月額が同じであったとしても10月に変動する事はありえる。  ※健康保険の所に書いたB及びCは、全く同じ理由・同じタイミングで厚生年金にも適用されるので、説明を割愛いたします。   ○雇用保険  ご質問文には出てきておりませんが、雇用保険は「今回の支給額×保険料率」で保険料が決まるので、通勤費用が支給された月は増えます。  尚、処理の関係で支給の翌月とか前月に増える事もありえます。 ○所得税(源泉税)  ご質問文には出てきておりませんが、給料から控除される所得税は健康保険・厚生年金・雇用保険を控除した後の金額を基にして計算されます[通勤費用が非課税枠内の場合]。  ですので、これまでに書いてきた理由で保険料が増減した場合には、給料が固定額であったとしても変動はいたします。  又、12月は年末調整が為されるので、変動する方が多いと考えます。 ○個人住民税  A 6月   1番様がご説明なされておりますように、年額を12で割った際の端数を6月に持ってきますので、7月以降の徴収額に比べて高いと言う事はありえます。  B 他の月   可能性は低いのですが、何等かの所得税申告漏れや行政の計算間違いが見つかり、徴収額が変更される事は偶に有ります。   その際に、『(正しい住民税額-既に納付済みの金額)÷残月数』で計算した端数は改正後の最初の月に持ってきますので、特定の3ヶ月間を見比べた場合に金額が異なると言うケースは発生いたします。  ※給料から控除されているのであれば、5月又は6月に会社を通じて市役所が発行した税額の通知書(各月の控除額が印字されている)が渡される筈です。そして、Bに書いた事象が発生した場合にも、同じです。 > 月々の変動は数千円ですが、5年分だとかなりの額なので、原因をしりたいです。 > どなたか教えてください。困ってます。 何故そのような事になっているのかは、第3者には判りません。 給料計算事務を行っている部署に確認して、その回答の不明点を改めこの場で質問なされては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

住民税(県市町村税)の特別徴収(給与から天引きされる場合)の場合、最初の月(毎年6月)に住民税特別徴収税額決定通知書も一緒に渡されます(市町村から会社に届き、会社から各個人に渡す明細です) 下記の様な物です(上の方が通知書になります) http://www.kyojyu.co.jp/distributor/upimg/20080626150313267920048.pdf これに、納付額の月額欄がありますが、毎月徴収されるのはその金額です (通常、住民税の年額を12等分して、割り切れない端数を最初の月の金額に上乗せします、7月から翌年5月までの支払額は普通なら同じ金額です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入額により厚生年金基金も減額されますか?

    今年60になりますので、特別支給の老齢厚生年金は62からの受給になるのですが、その年金額と月収の合計が28万円を超えるか超えないかで減額があるのないのという話は聞いていますが、同じく62から支給される厚生年金基金は、そこに影響するのでしょうか? ちなみに老齢厚生年金の特別支給額が年間約40万円、厚生年金基金が年間83万円、62歳ころの月収が、このままいくと賞与なしで恐らく約22万円です。 まもなく、雇用継続するかしないかの判断を迫られますので、このままがいいのか、思いきって転職するのがいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 給料の総支給額が下がったのに、税金控除は上がる?

    26歳、OLです。 8月の給料の総支給額が20万として、税金控除額が5万とします。 9月の給料の総支給額は18万だったら、税金控除は5万より 低くなると思ったのですが 健康保険と、厚生年金が8月より多く引かれています。 健康保険と、厚生年金の税金の計算は給料が額で計算されるのでは ないのでしょうか?

  • 給与明細の厚生年金について

    給与明細の厚生年金などは月々変動するんでしょうか? 給料の総支給額が高い月より低い月の方が厚生年金の差し引きが高く、結果給料の総支給額が低い月は手取りがさらに低くなりました。 どなたか分かる方回答お願いします。

  • 給料明細の控除額について。

    38歳女性です。 現在正社員勤めをしています。毎月頂くお給料の給料明細の中の「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の控除額が私のお給料の総支給金額から考えて多く引かれているような気がしておりますが会社の経理の人に聞きにくいので御診断頂けましたら幸に存じます。 ★総支給額  27万円 健康保険控除金額(毎月変動無し) 21,000円 厚生年金保険控除金額(毎月変動無し) 34,000円 雇用保険控除金額(毎月変動あり) 1,600円 ボーナスは夏冬とも350,000円位です。 ここ3年位年収はほとんど変わっていません。 1月に返って来た年末調整金額は40,000円位でした。昨年も同じ位だったと記憶しています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 定額ではなく、変動する額が引き落とされる場合

    こんにちは。 家の大家さんにお支払いする月々の家賃についてなのですが・・・ (大家さんが私の口座から、引き落とす事になっています。) 本来は、月々決まった額 (例えば、家賃が10万円なら、毎月一定に10万円)が 引き落とされると思っていました。 ところが、 引越してみると、 ガス代も、大家さんに支払う仕組みになっていました。 この場合、月々の引き落とされる額が変わってきます。 例えば、A月のガス代3000円なら、10万3千円 引き落とし。     B月のガス代4000円なら、10万4千円引き落とし。 クレジットカードや携帯や今までの光熱費なども、 月々変動して引き落とされるので、 家賃+ガス代と、月々変動する金額が引き落とされるのもアリなのかな・・・ とは思うものの、何となく引っかかります。 クレジットカードなど、 引き落とし額が変わるのは、 契約上了承済みと言う感覚があるのですが・・・ 家賃はもちろん、 ガス代にしても、使う事には変わりないので、 使った分お支払いする事は、当然の事ですが・・・ 大家さんとは、そんな契約がなかったので、引っかかっています。 今回、お聞きしたいのは、 この様に、毎月引き落とされる額について、 Aさん(←今回の場合、大家さん)が、 私の口座から毎月 一定の金額を引き落とす場合と、 変動した額を引き落とす場合とでは、 誰との契約が成立していれば可能なことなのでしょうか? 1.Aさんと銀行でしょうか? 2.Aさんと私でしょうか? (1の場合、  銀行において、誰かの口座から、  定額しか引き落せない人と、  変動して引き落とせる人との契約の違いはあるのでしょうか?  それとも、そんな契約がなくても、  Aさんは、誰の口座からも  いくらでも変動して引き落とし可能なのでしょうか?) 金融に詳しくないので、教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金 賞与額 150万円 総報酬月額相当額

    在職老齢年金の説明パンフの中に、「厚生年金保険では支給ごとに150万円を超える額の標準賞与額はすべて150万円とします」とあるのですが、1回に150万円以上の賞与を支給された場合、総報酬月額相当額には賞与分として125,000円以上プラスされないということですか?

  • 厚生年金の支払額がおかしい?

    一年前に退職し、今月新しい会社に再就職し 初めて給料を支給されました。 ただ、気になるところがあります。 総支給額150,000万だと下記社会保険庁のサイトだと 10,450円のはずですが http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/pamph07.pdf 引去り額が14,000でした。 厚生年金の支払額は法律で労使折半のはずですが これは会社が違法行為をしているという事でしょうか? 未だ、入社して一ヶ月の為なかなか言いにくく まずこちらでお聞きしました。

  • 住宅ローンの返済額について

    よく『月々の返済額は月収の25%まで」と言いますが、この場合の月収とは手取りの事?それとも総支給額の事でしょうか? 実際に払うわけですから手取りの事かなとも思うのですが・・・。

  • 年金額について

     ごく普通のサラリーマンが定年まで平均的な期間(30年以上)を勤めたとして、例えば厚生年金を老後に支給される金額が一ヶ月当たり手取りで20万円以上もらえる人もいるのでしょうか?  また満額を支給される年(63~65歳?)までは一切受け取らない方法の方が、60歳から少しずつ支給されるよりも結局は得になる(支給率が高い=生涯額も多い)とかもあるのでしょうか?

  • 障害厚生年金額

    大体の障害厚生年金額を教えて下さい。 A社 5ヶ月と6日勤務 ひと月の厚生年金控除額は11653円 ひと月の給料は(13~14万) B社に12ヶ月勤務 ひと月の厚生年金控除額は8389円 ひと月の給料は(7~8万) 配偶者、子供はいません。 支給条件を満たしていると仮定し3級、2級に該当された場合のひと月(一年)に貰える障害年金額について教えて下さい。