• ベストアンサー

ワックスがけをしている光景を見かけなくなりました

zupo-tuka-の回答

回答No.7

他の回答者の回答にあるようにコーティングがまずあげられるだろう。 ディーラー等業者が施工する本格的なものはもとより、 個人で安く簡単にかけられる簡易コーティングでも十分な品質であり、 その施工方法は洗車後水で濡れたままスプレーするだけ等相当お手軽なものなのである。 加えて過去車は愛情をかけて愛でる愛車、財産、趣味道具、宝物といった風情もあっが、 現在ではクルマ離れが進みもはや家電と同じくらいの感覚のものというドライバーが多い。 となれば毎週TVを磨いたり洗濯機を磨いたりする意識が極小であるのと同様、 車に手をかける回数自体が現象し走ればいいという感じが増加したと思われる。 最後に昔もたいして汚れてもいないのに毎週洗車というのも趣味とはいえやりすぎであろうことを付け加えておくことにする。 将来は光触媒塗装などでなにもしなくとも自然に浄化され綺麗になるボディに期待したいところだ。

umigame2
質問者

お礼

そうですね。 昔は一点豪華主義的な感じで車を所有する人が多かったように思いますが、今は消耗品と割り切って使う人のほうが多いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワックスがけについて。

    今、乗ってる車の塗装なのですがあるところが若干、色が薄くなってきてます。それで進ませないためにもワックスをこまめにしようと思います。ですがあまり詳しくなくて。洗車からの方法をご指導お願いしたいのですが。洗車~ふき取り~ワックスでいいと思うのですが。自分なりに検索してコーティングというのもあるのを知りました。これはどの段階で行うのでしょうか?あと、ショップで粘土なるものを見たので使ってみようと思うのですがあれって塗装面にぺたぺたとやるのでしょうか?あるいはワックスみたいに擦るのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • ワックスのかけ方は変わりましたか?

    私の若い頃、ワックスはクルクル円を描きながら上下または左右に塗りこむ、と教わったんですが、 最近は直線状に塗り込むのが主流のようですね? これは(1)車の塗装が変わったからでしょうか? (2)ワックスの品質が変わったからでしょうか? (3)もともとのクルクル円を描きながら上下または左右に塗りこむというのが間違っていたんでしょうか? 他にも何か理由が考えられますか?

  • ワックス跡の…

    白のミニバンに乗ってます。車にワックスかけて雨が降ると車全体に雨が流れた跡に水垢が付いたように黒くシマ模様になってしまうので最近はあまりワックスをかけていません。 しかし艶もなくなってきたし塗装にも悪いと思いワックスがけしたいのですがシマシマが気に入らなくてなかなか出来ません。 これはワックスが雨で流れた跡だ!と聞いたことがあります。 なにかいい方法はあるのでしょうか。 またそうならないワックスはありますか? (毎日、青空駐車しています。)

  • 古いワックスの取り方

    もう半年前の話ですが、メタリック塗装の車に、古いワックスをかけてしまいました。(長持ちするワックス) 案の定、ふき取りがきれいに出来ませんでした。 そのうち雨や、洗車(機械洗車)で取れるだろうと思っていましたが、ぜんぜん変りません。 市販のクリーナーで、古いワックスは、きれいに取れるのでしょうか?

  • ワックスについて

    こんにちは。 最近、塗装色が“レッドパール”のクルマが納車されました。 大事にしようと思って、ワックスを買ってきたのですが、 シュプリームレッドパール(スズキ)のボディに “イオンコートナビワックス超ツヤ ダーク(タイホーコーザイ製)” は使ってもいいのでしょうか? 缶には、“赤系”と書いてあったのでコレにしましたが、よく見ると“ソリッド”・“メタリック”塗装用のようなことが書いてあります。 こうやって書いてあると、パールでは使ってはいけないような気がしてなりません。

  • ワックスがけで塗装が取れる

    ワックスがけをしました。 赤のローバーミニで、クリア塗装は多分されていません。いわゆるソリッドカラーでしょうか? 高年式のものなのに、「昔のタイプの赤にしている」という話なので、再塗装されているはずです。 駐車は庭に屋根なしです。 液状の、コンパウンドの入っていないワックスを使っています。 普段は拭き取りで、たまにしっかりと古いワックスを落としてワックスがけをしてます。今回はしっかり洗車版で行いました。 洗ってから、ワックスを布にとって塗るんですが、布に赤色が付いてきます。 ドアやリアはほとんどないか、気にならない程度ですが、フロント側が特によく色が付きます。 屋根は黒ですが、ここもそれほど色は取れないようです。 色がとれすぎて赤色が無くなってる部分がある、ということは今はありません。 ツヤがなくなってマットな感じになっているところもありました。 (今はワックスがけしてピカピカですが) 1。 これってどうしたらいいでしょうか? ほっといてもワックスがけするたびに色がとれてしまいますよね。 2。 ボンネットだけ色がとれるということは、日光がしっかり当たって塗装が弱くなりやすいとか、そういうのがあるんでしょうか? 3。 ガラスコーティングで塗装を守れないかな?と思っています。 (ガラス系コーティングじゃなくてガラスコーティング。楽天で探してめぼしいものをみつけましたが、宣伝になるのかなと思うので詳細は省きます)

  • ワックスをかけるとボディー色が・・・

    こんにちは。 ゴルフ2の紺色に去年乗り換えました。 4月になったので洗車とワックスかけを行ったのですが、ボンネットにワックスをかけるとボディの塗装色がスポンジについてきて驚きました。中古車なので、塗装し直ししていることもあるんだろうとは思いますが、再塗装した車はワックスで塗装色が付着してくるものなのでしょうか。普通はクリヤーコーティングをするのではと思うのでが・・・。 ご意見をお聞かせください。

  • 車のワックスはふき取らないと塗装をいためる?

    こんにちは。車のワックスのことで教えてください。私がワックスを塗るのは、紫外線や汚れた空気(亜硫酸ガスなど)から車の塗装を保護したいと思ってワックスを塗っています。わたしはワックスがけした後、完全にはふき取っていません。特に屋根部分は手が届きにくいので拭き残しがあります。一月に1回の頻度で半練タイプを使っています。ワックスは塗った後ふき取らないと、かえって塗装が痛むという話を聞きました。本当でしょうか?

  • 車に床ワックス塗ってだいじょうぶ

    友人がワンボックスのワックス掛けは大変なので 床用ワックスを塗っていると言ってました。 それって車の塗装を傷めないのでしょうか。 教えてください

  • ワックスについて

    ワックスやコーティング剤にはホワイト用、パール・メタリック用がありますが、パール・メタリック用の方が塗装面にやさしいというのは本当でしょうか?またホワイトの車にパール・メタリック用を使っても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします