• ベストアンサー

ドアを開けてバックすること

って、俺個人は怖くてできないし、もちろんしたこともないけど、何のメリットがあるんでしょう? 無理やりひねり出すなら、小柄な人が窓から後方を見るのに大変だから(座高が低くて後方が覗けない?)って事しか思い浮かばない。 開けたドアの分の目測とかしなくちゃならないし、万一傾斜があったらドアの荷重がかかるのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

 私はドア開けてバックします。  ANo9様と理由はほぼ同じですが、前の車の車高が9cmギリ&社外エアロでしたので普通の車止めではタイヤに当たる前にエアロに当たってしまうのでドアを開けて身を少し乗り出して後部タイヤを確認しながらバックするクセが残ってしまいました。それと、リヤウイングがでかかったのでドアを開けていたってのもありますね。それと、車の下を見るのでバックする方向に突起等ないか確認することも兼ねて行ってました(地面から伸びてなくて、水平な突起には無意味ですがね)  今の車や社有車では100%当たらないと理屈(頭)では分かっているのですが、無意識にやってしまいますw  バックする前に目視で左右確認するので、ANo2様の書かれた事態になった事は一度もないですね。  ちなみに、右横に車がある場合はドア開けずにバックしてました。無意識に行うまでに習慣付けられたクセはなかなか変わらないです(と言いますか、別に困ってないので直そうとしていないと言う方が正しいでしょうか)  後、ご質問のドアの分の目測は上述しましたが横に車がいない時限定で、傾斜については基本的に避けて停める、または傾斜程度でかかるドアの荷重は気にしてませんでした。  簡単ですが、私みたいな例もあるということで。参考になりますでしょうか?

noname#174025
質問者

お礼

大変わかりやすく、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

私は車高が低いスポーツカー乗りなので、 マフラーが車止めに当たるために ドア開けて目視しながらバックしますね。 ミラーじゃ確認できないので。

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.8

非常に少ないですが、やることもあります。 ミラーでは遠近感が限られることがあります。後ろの壁が斜めだったりすると微妙な距離が判断できなりので直接確認します。ミラーより車体から離れた位置から見ることができたりします。 あと、ミラーで見えない、ボディの下のタイヤ直後の障害ぎりぎりまで下げたいときは直接見るしかないですね。1cmの精度で車の位置を正確に目視なしで判断できる人なら不要かもしれませんけど。 安全にバックできるなら、どんな方法でもよいのではないですか? 人によって方法が違っても良いとおもいますよ。

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

危険の回避策の一つとして、やる人はやればいいのではないですか?自分も必要と思えば、ドアも開けるし、なお必要と思えば外に出て、周囲を徘徊します。勿論いつもではありません。

noname#174025
質問者

お礼

ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.6

ミラーだけでは見えない広範囲を見なければならないときにはドアを開けて確認することもあります。 >何のメリットがあるんでしょう? 見なきゃならないところが見える。 ドアの真下ってミラーでも窓からでも見えないからね。 また、ミラー調節を頻繁にしなければならない場合もある。 滅多に使わない技術だけど、コレが職人技です。 >開けたドアの分の目測とかしなくちゃならないし、万一傾斜があったらドアの荷重がかかるのに。 できる人にしかできないから「技」なんだよ。 >俺個人は怖くてできないし だからやれとは言わないよ。

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

後方にミラーには写らない程度の段差や障害物がある時にやりますね。 駐車場にある車高より低いポールや傾斜の手前なんかにギリギリ駐車したい時などに 効率いいと思いますね。

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

基本的にミラーでの車両感覚がつかめていない未熟か変な癖の付いたドライバーなのでしょうね。 あるいはカウンタック・リバースの経験者か(こちらはネタですが) http://www.studio892.com/az_1/e01.htm

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tolorton
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

つづき バックで駐車するとき、よくドアを開けて後方を確認している人を見かけますが危なくないですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152874466 バックで駐車する際に、よくドアを開けてバックしている光景を目にします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146273464 20年以上自動車を運転している、ゴールドドライバーの父が、たまにドアを開けてバックしています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108538260 「ドア開けバック」はやめましょう。(日本自動車工業会の小冊子より) http://gazoo.com/g-blog/sai2255/265921/Article.aspx 見やすいからドアを開けてバックするに決まっていますね。 危険があるのでやめたほうがいいに決まってますね。 やるときは安全にやるなら別にいいんじゃないですか。

noname#174025
質問者

お礼

別に安全にできる人はいいですよ。 単純に「俺は怖くてできないけど」ってだけなんで、別にしている人を非難しているわけではないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tolorton
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

駐車場でドアを開けてバックしていた40歳男性 柱に頭をぶつけて死亡 2008/04/30(水) 19:02:14 110番・119番:柱に頭をぶつけ死亡 /福岡 29日午前3時ごろ、久留米市御井旗崎のホテル駐車場で、住所不詳、 職業不詳の牟田哲也さん(40)が普通乗用車を運転し、運転席のドアを 開け後ろを見ながら後進中、金属柱に頭をぶつけた。牟田さんは病院に 搬送されたが、間もなく死亡した。(久留米署調べ) 【山梨】ギアをドライブにしたままポストにハガキを投函しようとした男性、車体とドアに挟まれ死亡-甲府 2010/01/31(日) 16:02:55 29日午後10時55分ごろ、甲府市国母4丁目の県道で、 山梨県韮崎市穂坂町長久保の会社員、保坂勝也さん(49)が 乗用車の運転席側のドアと車体に挟まれているのを通行人が発見、 110番した。 保坂さんは、胸部圧迫による窒息で間もなく死亡が確認された。 南甲府署は、保坂さんが乗用車から降りて郵便ポストにはがきを 投函(とうかん)しようとした際に乗用車が動きだして挟まれた可能性があるとみている。 同署によると、エンジンはかかったままで、ギアはドライブの状態。 保坂さんは手に、はがきを持っていた。 このように事故の危険性もあるんじゃないんですか。 つづく

noname#174025
質問者

お礼

ここで亡くなられた方の実名を出すのはどうなんだろ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooo_1999
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

バックミラー見るのがヘタなんじゃないんでしょうか。

noname#174025
質問者

お礼

そこに怖さは無いのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアを開けてバック

    ドアを開けて後方を確認しながらバックをする方はいますか? ドアを開けてバックをするという方、宜しかったら貴方の年齢を教えて下さい。 或いは、そういう運転を親族や知り合いが行っているのを知っているという方がいらっしゃいましたら、その方の年齢を教えてください。 何故ドアを開けて後方を確認しながらバックをする人がいるのか? 年齢層を調べる事で何かその理由が分かるのではないかと考えています。

  • 車のドア

    安物の車のドアを閉める時に、なぜあんなにうるさいのでしょうか。 閉める時にドンと大きな音がします。そしてガラス窓が揺れます。 本当に迷惑をしています。 そしてその逆に高級車だと、ドアを閉める時には静かです。ドアの方が、自動的に閉まります。 なぜ安物の車を乗っている人達は、ドアを閉める時にドンとさせないとできないのでしょうか。もっと静かに閉める事ができないのでしょうか。 ちなみに私の車は、ドアを閉める時は、深夜だとただ軽く押すだけです。昼間も軽く閉めるだけです。あとは自然と閉まります。 安い車を乗っている人は、やはりもっと静かに閉めるべきです。うるさいです。

  • ドアが開いていると怖くなる

    私は恐らく極度の怖がりで、「怖い」と認識したものに対しては足が竦み、心臓から氷水が送られているように身体の奥から冷たくなるような感覚を覚え、呼吸が浅く荒くなります。 「怖い」ものは昔からいくつかあるのですが、そのいずれも暗闇や鏡などであり、怖いと認識する原因は自分でもなんとなく分かっているものでした。 しかし、いつからか「ドアが開いていると怖い」と認識するようになり、開いていると落ち着かずドアを閉めに行ってしまいます。 ドアの向こうがどういう部屋かどう言う場所かという条件をクリアにすれば、例えば和室などでよく見られる引き戸よりも、押したり引いたりして開ける洋式?のドアが開いている方が怖い。 「何かが潜んでいそうで怖い」「何かが出てきそうで怖い」といったホラー的な怖さではなく、ただただ漠然と「怖い」と感じます。 ドアの奥が暗ければ勿論怖いのですが、明るかったとしても怖く、閉めずにはいられません。 私自身の精神状態によっては恐怖で閉めに行くための足が動かないこともあり、ドアの奥を30分ほどじっと見つめ続けていたこともあります。 窓は開いていても平気なのに、ドアはダメ。 原因も対処法も分からず、同じように「ドアが開いていると怖い」という人に会ったこともありません。 これは何なのでしょうか…? 「ドアが開いていると怖い」という人が他にも居るのでしょうか…? だとしたらどう克服しようとしているのか… 少しアバウトな質問で申し訳無いのですが、一度病院に掛かってみた方が良い案件なのか、そうでなく問題無いことであるのかすらも分かっておらず、気になっています。 ご助力頂けますと幸いです。

  • トランクのドアで横開きタイプ

    SUVやツーボックスタイプのクルマでトランクのドアが上に上がるものではなく横に開くタイプのものをたまに見かけます。私個人としては横開きドアはどんな場合に便利なのかがあまり想像できません。背の低い人にはドアが閉めやすいかもしれませんね。 メリット・デメリットを教えてください。

  • 帝国劇場の1階席

    帝国劇場の1階席は、傾斜が緩やかなため逆に見づらいと聞きました。 特に前列(F列あたりまで)では、それが顕著と言うことですが、後方の列(O列以降とか)なら、少しは見やすいものなのでしょうか。 自分の前に座る人の姿勢や座高にもよるのでしょうが、公演自体が見えないくらいひどいのか、それともなんとか見えるのか、ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 自動ドアが開きません

    最近自動ドアも色々な種類の物がありますよね 手を触れたら開くのとかセンサーがついてるのとか・・・ そういった様々な自動ドアが増えるのと同時に 私に反応してくれない自動ドアが増えて困っています。 私は背が150弱で体重が39kgと小柄なので そのせいも有るのかも知れないのですが それにしてもヒドイのです。 私の家のすぐ近くにあるスーパーの自動ドアは 全く反応してくれません色々な事を試してみましたが ビクともしません いつもそのスーパーに行く時は誰かが入るのと 同時に入ります。 客があまり来ない時間帯だとだいぶ待たないと いけないので入るのを諦める時もあります。 もう一つどうしても開かない自動ドアのある スーパーがあるのですが こちらは1度だけ開いてくれた事がありました そこの入り口は2つ続けて自動ドアを 開けて入らないといけないのですが 1つ目が開いて2つ目も半開きな状態だったんですね だから今日はイケると思った瞬間2つ目の ドアが閉まり始めてもう少しで挟まれそうになりました。 他にも一人で入れないお店が沢山有ります。 自動ドアじゃない入り口を見るとホッとします。 私と同じ悩みを持っている人って他にも いらっしゃるのでしょうか? 友達には「あんたは人間と認められてんないじゃないの」 とか「お前は体温が低すぎるからや」 とバカにされます。 どんな自動ドアでも開ける方法をご存じの方 教えて下さいお願い致します。 あと同じ経験をお持ちの方もご意見お待ちしております。

  • 日本武道館の座席

    武道館のアリーナの後方・1F南東スタンド・2階席の前の方でしたらどの席が一番見やすいでしょうか? アリーナは傾斜がないので、前に背の高い人が立ったら何も見えなくなりそうだなと思ったのですが・・・ それと、1Fのスタンドは傾斜はついているのでしょうか? 武道館には行った事がなく、よくわからないのでよろしくお願いします

  • トヨタの車 ドアが閉まる時の電子音について

    近所にトヨタの車を乗っている人がいます。 その車は、ドアが閉まるたびに、ぴ・ぴ・ぴと3回音がします。 家の中にいて窓を閉めていても聞こえてきます。 その車は、マフラーや車高・ホイールなどいじってはいないので、 トヨタは純正で、ドアが閉まるたびに鍵がかかるってことでしょうか? 鍵がかかる時に音がすると思っているので。 電子音だけなんかイジってるんかな? スマートエントリーシステム?キーを持っているだけで、開け閉めできるものですよね。 ちょっとこのあたりの事、ついていけていません。 私、リモコンキーしか持ってませんし古いので、リモコンで閉めるときに、ガチャンと 音がするだけで電子音は聞こえません。 もっと音を小さくして作ればいいのに。 閉めるたびに鳴るっていうのも、気忙しい車ですね。

  • 知らない人にドアをノックされました。

    アパートに一人暮らしですが、知らない人にドアをノックされました。 1回目は5日ほど前の朝7:00ごろ、 2回目は1回目の10分後、 3回目は今日の夜22:00ごろです。 インターホンやチャイム、のぞき穴などはありません。 玄関が台所にあり、台所の窓(くもりガラス)から通路がぼんやり見えます。 友人が訪問してくる予定もなく、「コンコンコンコン」とノックするだけなので 郵便や宅配とも思えません。 特にうるさくしているわけではないのですが・・・。 また、3日ほど前は隣室がノックされていました。 ノックするリズム(?)が同じなので同じ訪問者だと思います。 ですので、1回目、2回目は隣室と間違えられたのかと思ったのですが 今日、またわたしの部屋がノックされました。 今度ノックされたら警察か、不動産管理会社へ通報したほうがよいでしょうか? とても不気味で、おそろしく感じています。

  • 玄関先で人と話した後、家のドアを閉めて、直ぐ鍵

    家で訪問者を送り出した後、玄関のドアを閉めて、直ぐにガチャリを鍵をロックするのは、 相手に対して、気持ち良いものではなく、ロックするにせよ、少ししてからガチャリとした方が良い。 という考えもあります。 私自身は「まあそうだね」と思います。 個人的には、宅配業者に対しても、少し間を置いてから(2~3玄関ドアから離れたような音を聞いてから)、静かにロックするようにします。 玄関先で近所の人と話をして、先に家に入る時もドアを閉めた途端にガチャリとしないようにしてます。 あまり、あれですかね? 玄関や玄関先でどんなコミュニケーションをとろうと、自分が家に入り玄関ドアを閉めて、その流れで直ぐ鍵を露骨な音を立てて、ロックしてもいいんですかね? その部分て、どうでもいい事なのでしょうか?