• 締切済み

誰にも必要とされず生きること

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.4

孤独は孤独力という一つの力を与えてくれます。 何かを解決する時に独りで悩み、独りで考え、独りで解決する。 おいくつの方かわかりませんがそうして生きて来たんじゃないですか? 充分強いじゃないですか? 衆に頼らなければ何も出来ない人もいます。 ものは考えようですよ。私は子供の頃、学校で話せない場面かん黙症という社会不安障害の一種の病気でした。 もちろん友達なんか出来ませんでした。 独り本ばかり読んでました。お陰で知識は増え、役に立ってます。 独りコツコツと体を鍛えました。お陰で体力も付きました。 何が幸いするか判りませんよ。 場面かん黙症にならなかったら本も読まず、体も鍛えず、どんな人間になっていたんだろう?今考えるとゾッとします。 今は場面かん黙症であった事に感謝してます。 無理にポジティブなんて考える事ありません。 あるがまま、それでいいんです。背伸びする事なんかないんです。

melonpan001
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 孤独というのも、ひとつの力なのですね。 ご回答者様がご病気でいらした際に、 外的な力ではなく、ご自身の内的な生命力を鍛えられたのだと思いました。 私は自慢にもならないほど友人もいませんが、 それでもこうして自分が前向きに居られることを誇りに思って、 今感じている人とつながりたい、という欲求も、 いつかだれかの為に、静かで強い力に変えることができれば良いなと思っています。 お返事感謝します。 温かくされてよいお年をお過ごし下さい。

関連するQ&A

  • 本人の望み

    適したカテゴリが無かったのでとりあえず人生相談に。 ケンカをした事がある人なら解るかもですが 自分が 「ぶっ飛ばしてやる!」 と言い 相手が 「やってみろよ!」 というパターンになり、 実際にぶっ飛ばしてやると助けを呼ばれ、自分側に罪が来るのはなぜですか? 確かに自分がぶっ飛ばすと言ったのは事実ですが、 相手がやってみろよ!と言ったのも事実です やってみろよ! と言うことはやってもいいと言うことでやられても文句は言えないはずですよね? それで自分は相手の許可を貰った訳ですからいいんじゃないんでしょうか? 違うんでしょうか?

  • 必要とされていない

    こんにちは。 友達に必要とされてるとか好かれていると感じる時って、どんなときですか? 私は、遊びに誘われたり相談されたり、相手から私に向けて関わろうとするアクションがあると、関わりたいと思われている、必要とされていると感じます。 なので、自分から声をかけない限り全くアクションがないという状況は、一方的で、双方向性に欠けるように感じます。 誘ったら普通の対応(OKだったり用事があったりまちまち)が返ってくるので、嫌われてるわけではないと思います。 ただ、相談事は内容で適した人を選ぶとかタイミングとかがあるにしても、全然遊びに誘われないというのは、相手にとって自分はわざわざ誘ってまで遊びたいとは思わない程度の友達ということですよね? こちらもタイミングとか知らないメンバーばかりで集まることになったからとかいろいろあると思います。 でもずっとそうってことは、少なくとも他の友達より優先度が明らかに低いことになると思います。 友達とプライベートで遊ばないという人もいると思いますが、私の周りの人たちはそういうタイプではありません。 いろいろ書きましたが、つまり、私の全く知らないうちに友達同士が遊んでいたり、友達が私と関係がない人と何かと遊んでいたりその計画を立てている一方で、私には声をかけようとする様子がないのが悲しくて、何とかしたいと思っているんです。 やることとしては、所謂自分磨きで魅力アップを図るとか人と話す時に感じよくするとかになるのかなと思うんですが、具体的にどうすれば良いと思いますか? あと、最近鬱々としていてカウンセリングも受けているんですが、凄くネガティブになるときとポジティブになるときと波が大きくて、上がっていてもちょっとしたことで落ち込みます。 友達としては、そんな状態が続くと言い方が悪いですが対応に困るし面倒なのではないかと思います。 良い印象を与えるには、負の感情を抑え込んで無理にでも楽しそうにしておくべきなんでしょうか? でもそういう気持ちを全く見せられないのは友達なのか疑問にも思います。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 逆説の日本史がヒットした理由とは?

    逆説の日本史がヒットした要因は何だと思いますか? ・今まで思っていた通説を覆すような意表をついた内容が、歴史好きの人の興味をよんだから 自分は、えっ?と思うような異論を述べたあと、それを理詰めで証明していき納得させる道筋 かなと思ってますけど、他に何かこういう理由もあるんじゃないかというのがありましたら、教えてください。マーケティングコンサルタントになったつもりでお答えいただけると嬉しいです。 たとえば、これから本を出すにあたって、「どうして、逆説の日本史は売れたのだろう?」と分析するような気持ちでお答えいただけると嬉しいです。

  • 人生は我慢が必要

    私は、学生時代も社会人になっても 自分の気に入らない人をイジメて追い出したり 汚い事、面倒くさい事は他人に押し付けて来ました。 我慢をしている人を見ていると余計にイラついたり、もっと自分の生きたいように生きればいいのにと感じます。 人生に我慢って必要ですか? 一度きりの人生なんだから 嫌な事は嫌 嫌い、気に入らない人を排除して毎日気持ち良く過ごした方がいいと思うのですが? 何で?ストレスを溜めながら我慢したり やりたくないからは甘えだと無理するのでしょうか? 人生ストレスが無く、面倒くさい事無い方が楽しいのに 何で?わざわざ我慢して自分を押し殺すの? 日本人の美徳の為?

  • さびしい、孤独、人から必要とされていないと感じます

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人と付き合うと、長続きせず、自分だけが相手を求めているようで とても孤独感を感じます。 相手はおそらく友達がたくさんおり、選択肢がたくさんあるので 私なんかよりいい人、楽しい人がたくさんいるのでしょうが わたしには選択肢がないので、特定の人にしがみついてしまいます。 悲しいです。 孤独です。 さびしくなって、私は人に必要とされてないんではないか と思います。 寂しさを紛らわせるために風俗とかに行きたくなるけど きっともっと悲しくなりそうなのでふみとどまっています。 サークルみたいなところには参加しているのですが やはり一時的な付き合い(あっている時間だけの付き合い) になってしまい、会っていないときにとてもさびしくなります 皆さんは寂しさや孤独感をどのように紛らわすのでしょうか? アドバイスを下さい! よろしくお願いします。

  • 皆さんならどうしますか?

    今まで付き合っていたが、今はよくわからない関係の人がいます 特に嫌いなわけでもなく、他に好きな人もいないため 別れるという決断に至っていませんが、 これでいいのかと思う自分がいます ですが、別れを提案すると考えるとそれもどうなのか。と どっちつかずな心理状態が続いています 2年半ほど付き合っていましたが、受験期のイライラから喧嘩が増え 別れそうになってヨリを戻そうとしたり、 また別れそうになったりしたため これではお互いの受験の為にもならない。と 去年の春から距離を置いていました それから向こうからやたら好き好き言われたりデートに誘われ私もほいほいと出かけてしまっています (手繋ぎやキスはしていません) 彼氏とは食べ物や趣味、動物好きなことも含め、感性がまるで同じで 一緒にいて本当に居心地がいいし、飽きません 性格もとても良く、人の悪口なんてよっぽどのことがない限り聞かないし 大切にされているんだなぁと感じていました ですが、性格面でネガティブな所や根暗っぽいところ、我儘なところ、頑固なところ などが2年半付き合ってきて徐々に嫌になっていき、 さらに周りから「なんであんな人と付き合っているかわからない。もっといい人いるのに。」と心無い言葉をかけられたりするようになってから 付き合っている時期にいろいろ自分の恋愛について考えるようになりました そんな自分の心の余裕のなさから喧嘩に発展して行ったと思います 今の私の考えでは、 『今まで散々別れる。とか振り回してきたから、今度は私に好きな人が出来るまでこのままでいてもらってもいいんじゃないか』 という気持ちが1番強いと思います 恐らくこの楽しい関係を別れることによって崩すことが怖いんだと思います ですが、そんなことしたら相手に悪いとは思っています また、向こうは受験が終わってからやたら私と会おうとしてきたり、繋がりを持とうとしています それが付き合い続けたいからかそうでないのかは分かりませんが、 私が別れようと切り出して相手を悲しませてしまうのは事実だと思います 決断力が全然ない投稿者でごめんなさい、 皆さんならどうしますか?

  • 駆け引き出来ない

    私は女なのですが、気になってる人に 嬉しいと思ったら、嬉しいと言っちゃうし 楽しいと思ったら、楽しいと言っちゃうし なんというか、自分が思ったポジティブな事に関しては 相手に言いたくなっちゃうんです。 でも そればかりでは相手を安心させて 振り向いてもらえないよ!とか 焦らしも必要だよ!とか 恋は駆け引きだよ!みたいに言われます。 駆け引きはやっぱり必要なんでしょうか?

  • 必要とする人

    私は誰かが暇な時相手をする為だけに産まれてきました。今みんな必要な人ができ私はゴミになりました。死ぬ事も出来ずゴミにさえもなれません。 どうすればいいですか??

  • 人間関係

    「人と人との繋がりを大切にする」とは、どういうことなのでしょうか??例えば、約束を守るようにしていたり、嘘をつかない、相手が嫌な気持ちになることは言わない、などはつながりを大切にしていると言えますか??また、つながりを大切にすることはなぜ必要なのですか?

  • 国際結婚 親反対 どうするべきか? 軽いノリではない

    私は今年で20歳になる大学生です。相手の男性は23歳でアメリカ人です。まともな仕事についていますし、たとえ私が働かなくても十分生活していけるくらいは稼いでます。 こういう言い方するのもなんですが、私たちは普通の恋人とはちょっと違います。互いに好意を感じているのならば、少なくとも二人の将来を考えるべきだという結論に達した時点から、付き合うなら結婚前提、そうでなければ良い友達という関係を守っていこうと決めました。そして、十分話し合い、今は二人がどうやったら一緒に暮らせるかを考える関係です。お互い何があっても、たとえ相手の一番悪いところを知った後で魅力が減退したとしても、この人しか人生の選択肢は無いと決めています(宗教的思想を含む)。あとは、私たちを取り巻く外的要因を一つずつ焦らず解決していくことが課題なのですが、なかなか大変です。 驚くことに、相手の家族は認めてくれています。が、私の母は突然の私の告白に動揺を隠しきれない様子です。無理もありません。今理解してくれなんて無理は承知です。私が母の立場でも同様の意見です。しかし、母に感謝してることは、最初から頭ごなしに拒否するのではなく、考えてくれているところです。私の急なアメリカ滞在(16日間)も許してくれました。何て寛大な母なんだと我ながらびっくり。ただ、母の理想としては、同じ大学生同士で、日本人で、いわゆる”普通の恋愛”を 娘にはしてほしかったそうです。がっかり・・・と言われました。 誤解されそうで嫌なのですが、仕方ありません。事実を書きます。私と彼は今回の私の訪問で初めて”人として”会います。ネットで知り合いました。今までテレビ電話で何千時間(1000時間は絶対いってる)かけて互いの意見をぶつけてきました。楽しい会話もしますが、宗教や社会問題、医療問題、性問題なども含め、とことん納得するまで話し合ってきました。男女としてと言うよりはむしろ、人として付き合ってきました。 必ずしもお互いを理解できたわけではありませんが、少なくとも、ただデートを重ねているだけのカップルよりは遥かに理解しあっているつもりです。(差別的な表現だったらすみません。)そして今回の旅は、相手方の家族、仕事仲間、家、生活状況、そして何より生の人間としてのお互いを知るため、結婚を確約する目的の旅となります。私は、恋に踊らされている少女では、たぶん、無いと思います。少なくとも、もうそういう時期は通り越したと自分では思っています。(まだかな・・・・。) どうあれ、会ってみないことには次に進めませんから、とりあえず人生の決断を下す前に、相手の方と会う必要があり、それまでは決定的な選択をすべきではないのかもしれません。 でも、考えてしまうんです。私はもう決断を出しているのかもしれません。将来医者になる夢も、浅はかなものだったとさえ感じます。母が消極的である理由の一つは、たぶん、私が今のまま大学を卒業したら高給取りになれるという考えがあるのかもしれません。彼と結婚したら、社会的キャリアは望めません。しかし、たとえこの選択が間違いだと誰かが言ったとしても、私は彼と一緒であるならば、喜んで間違いである選択肢を選びたいと思います。道理にかなった決断は、必ずしも単なる世俗的社会における実用的な決断と一致するとは限りませんよね?(私が言いたいのは、普通、大部分の人が納得するような効率的で、利己的な選択が私にとって正しいとは限らないということ。) はたして、ここでこのような言い方ををしてしまって、誰が答えてくれるのでしょう。 どんなことでもいいので、感じたことを書いていただければ、幸いです。もちろん、決断するのは私自身ですから、回答者様方には責任は問いません:)