• ベストアンサー

小学生高学年の算数です。答えおしえて

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.3

リビングに出来る限り多くマットを敷くという事でしょうか? 縦 483センチだと、483÷30=16.1で、敷けるマットの数は16枚。 横 448センチで、448÷30=14.933・・・で、14枚。 リビングに敷けるマットの最大枚数は、16×14=224。 224を9で割ると、224÷9=24.88・・・で、25セット必要で、500×25=12500。 12500円と成ります。

majesutey
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校算数の問題です

    縦の長さ 0,3メートル 横の長さ 300ミリメートルのジュータンの 1 枚の価格は 300 円 そのジュータンを我が家のリビング敷き詰めるには何枚いりますか? また、合計金額はいくらですか? リビングの縦の長さ 900センチメートル 横 12 メートルです。 わかり易い回答をお待ちしております

  • 小4の算数

    長さの1m20cmがあります。横の長さがたての長さの3倍になる、一番大きい長方形を1つ作ります。長方形のたてとよこの長さは、それぞれ何cmですか? この問題の、答えはたてが45cm、よこが15cmとわかったのですが、式をどう書けばいいかわかりません。どうか、教えてください。

  • 中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答え

    中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答えだけをいえば6cmと14cmだと思うんですけど・・・式とそのとき方がわかりません。誰か教えてください。 問題:長さ40cmのひもで長方形をつくり、その面積が84平方センチメートルになるようにします。長方形の縦と横の長さを求めなさい・

  • 教えてください

    周の長さが40cmの長方形を作りたい。長方形の面積を最大にするためには、縦の長さを何cmにすればよいか。 できれば式と答えを教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 中学入試問題算数です。

    縦3cm、横4cm、対角線5cmの長方形を対角線で折り返したときの重なった部分の面積を求めなさい。どなたか三平方の定理を用いずに解説できる方はいらっしゃいますか? 答えは75/16平方センチメートルです。

  • 床材を探しています。

    ジョイント式のマットのような物を探しています。 探しているのは ・机の重さに耐えられる物  ・イス+人の重さに耐えられる物 上記のような硬マットはどのような店に売っているんでしょうか? またどれくらいの価格ですか? 敷く範囲:180cm×200cmです。

  • 中1方程式教えてください

    こちらでの質問でよいのか迷いましたが、お願いします。 縦6cm 横8cm のカードを何枚か並べていく。 次の場合カードは何枚か? (1)縦6cm横8cmにしてくっつけてならべたときの周りの長さは204cm これは 16X+12=204 とわかります (2)今度は1枚目3枚目5枚目・・・・と 縦8cm横6cmにし、交互にくっつけて並べる。周りの長さは204cm   考えると(1)と同じ答えになるのは分かるのでが、式がつくれません。 回答の式は28X-12(X-1)=204 です。 この式の考え方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 二次方程式の応用

    縦が100cm、横が120cmのテーブルに合うテーブルクロスを作る。 テーブルクロスの面積はテーブルの面積の2.4倍にする。また、テーブルの四辺から同じ長さずつ 垂れ下がるようにする。テーブルクロスの縦、横の長さはそれぞれ何cmにすればよいか答えなさい。 これの解き方を教えてください。

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 縦10cm,横10cmの正方形の画用紙を、縦に5枚ずつ、横に8枚ずつ張り合わせた。のりしろの幅は立ても横も1cmとする。この画用紙を張り合わせてできた大きい長方形の面積は何cmですか。 解説。 画用紙5枚分の縦の長さは10×5=50cm のりしろの幅は1cmで、その部分が5-1=4 縦は4cm短くなるから 縦の長さは50-4=46cm 横の長さは80-7=73cm よって面積は46×73=3358cm2 横も縦ものりしろの計算の意味が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 数学

    例題:縦の長さが横の長さより3cm長い長方形があり、面積が54cm^2 である。この長方形の縦の長さを求めよ。 解答:長方形の縦の長さを x(cm)とする。 横の長さは縦より3cm短いので x-3(cm)と表せる。 長方形の面積は x(x-3) (cm^2)である。 これが 54cm^2 であるから、面積について式を立てて x(x-3)=54 x^2-3x-54=0 (x+6)(x-9)=0 x=-6,9 ここで xは長さであるから x>0 したがって x=9 よって、長方形の縦の長さは 9cm である。 学校でこの問題が出されました。しかし、よく意味がわからないので、わかる方教えてください…>_<…