• ベストアンサー

金地金を景品にするパチンコホールの目的は何ですか。

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

ANo5です。 まず、私自身はパチンコで損するのが癪に感じるので、パチンコが好きな訳ではありません。 従って、稼げる可能性が低い状況では遊びません。 また、過去の話しですが、連日稼ぎ過ぎて目立ってしまったのか、パチンコ店・店長から「今日限りで来店を禁止する」という内容の出入り禁止通告を受けたことがあります。 店側の言い分は、客はパチンコ店を自由に選ぶ権利があるが、店側も客を選ぶ権利があるという理屈です。 まぁ、理不尽に思いましたが、店側に嫌われてまで通う必要もないので従いました。 私は、パチプロではないですが「パチプロ入店お断りの店は多い」ですから、パチプロは目立たない程度に出玉を抑えてるはずです。 そもそも、パチンコの1分間100発規制(1分間に100発以上の速射が出来ない規制)が出来た経緯は、パチプロ封じですからパチンコ店は客に稼がれると困るのでしょう。 尚、パチンコの景品買い取り所が強盗に襲われる事件は被害金額が大きいので報道されますが、大勝ちした一般客が換金後に不良グループに脅されて勝ち金を巻き上げられる恐喝事件は地元でも発生してます。 また、パチンコ店の景品交換所で発行するレシートは特殊景品を包み込むように輪ゴム留めされますから景品買い取り業者が回収します。 従って、買い取り後の証拠は客には分からなくなるので、客は景品の価値を充分に把握してないと買い取り業者に誤魔化されることがあるので油断出来ません。 (過去に何度か計算間違いがあったが、その場で指摘したので実害はない) 特殊景品に「文鎮」は存じませんが、文鎮の特殊景品で数10万円分は重いでしょうから文鎮は珍しい例と思います。 パチンコ業界と警察関係者の癒着が疑われてるのは「保通協」といわれるパチンコ&パチスロ機の認可協会に警察OBの天下りがあるからと思います。 保通協の正式名称は忘れましたが、パチンコ機やパチスロ機の電子回路及び制御プログラムに不正がないか、著しく射幸心を煽るゲーム性がないかなどを検査する団体で、ここに警察OBが関わるから疑惑を持たれるのです。 そして、機種製造メーカーにも警察OBは天下ってますから、要らぬ疑惑を持たれるのですが、業界の本音は「規制強化を恐れてる」のです。 ですから、政治献金するようなこともありますが、業界関係者の多くが「在日韓国・北朝鮮人」である事も槍玉に挙げられる要因と思います。

thegenus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご指摘の天下りしているのが何よりの証拠ですね。別の仕事をすればいいのです。 謎はつきません。 今後ともご教授のほどお願い致します。

thegenus
質問者

補足

真心のあるご回答ありがとうございます。 お話は一行一行ぜんぶ面白いです。すごすぎて…… 店側の言い分というあたりのご体験が、大人である人柄を想像させます。汚い奴らは(プロではない)シンプルな参加者に対してもそうさせまいと見え透いた理屈をつけてきますからね。 毎分100発とか速射性能の議論があるのですか(笑)面白そうですね。私は味を覚えなくて助かっています。逆に秒殺されているでしょうね。 なるほど勉強になります。 オザワにその性能規制を外せという大統領からのお言葉があったのかも知れませんね。そう思われませんか。しかしここ十数年で規制が緩和された具体例はないのですよね。金地金を景品にできるという規制緩和があるのみで(笑) 来店拒否されるということはアイディーというか個人を特定できるものがあるのでしょうかね。 買取の時に、誤魔化されるのですか。後ろめたさにつけ込んだ、ぼったくりの世界ですね。レシートも三店方式内に回収されるのでは営業行為として不純な体質ですね。 文鎮は鉄でしょうから、価格の高い金の方が小さくて済む、という前近代的な世界が再現されているようですね。面白いです。そんな事はご説明していただくまで想像することさえできませんでした。 >「業界の本音は「規制強化を恐れてる」のです。」 その点について、先の他の回答者さんの協力的なご投稿から私も考えた結果、TOP(?)が何やら知りませんが、金地金の景品が、朱印状のように、幕府の取締りを受けなくて済む暗黙の了解なのではありませんかね。鎖国時代の貿易を思わせます。独占的にもうかるでしょう。日本の体質は洒落抜きに江戸時代か? ですから、捕まったり、違反しているだなんだと正義面した嫌がらをせされたりする三店方式は、金地金でない文鎮の買取る系列、なのではと。そうなると都の行政担当者は天下りなど利権拡大の画策には熱心だとも言えます。 槍玉に挙がるのには理由はともかくとして外資系ハゲ鷹ファンドとある程度は平等にされるべき構造があると思います。毎年20兆円規模の日本人の金が外国人の金になる話ですし。その上、天下りなのですから。 他の回答者さんもそうですが、tpg0さんの様な方が回答して下さると、質問も面目躍如です。面白いですし、ご回答内容にも大変、助けられています。どの場面でもそうですが、偽善ぽくない人のお話は聞く値打ちがあります。偽善にかぶれない言動が一番真面目な回答姿勢であり第三者の閲覧目的にかなったご情報を提供する投稿だと思います。 有意義なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パチンコ景品の金は貴金属買取店で買取ってもらえる?

    パチンコの特殊景品の金がポケットから出て来たのですが。 どこの店の物なのか判らなくなってしまいました。 0.3gという物が数個だけですので、たいした量、金額ではないのですが・・ あきらめるのも残念です。 貴金属買い取り店での買い取りは可能なのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • パチンコの換金する景品はドコに・・

    真夏の暑い日だったと、それだけは覚えてるけど(でも違うかも・・)少し時間があったから、パチンコ店に入りました。出てしまい、時間もせまり、あわてて出玉を流し、景品カウンターに。景品には換えたけど交換所は、休憩で仕方なくお持ち帰りをしたのです。後で、後でと時は過ぎ、今、その時の場所がわからなくなりました。普段からいろいろなお店に行く私ですが、この換金する景品は、初めてみたような、あるような。誰か教えてください。

  • パチンコの景品のタバコについて

    パチンコ店で出玉をタバコに交換しようとすると、一度にタバコ10個までしか交換できません。 いつからこのようなルールになったのかは分かりませんが、昔は20個まで交換できたと記憶しています。 他の景品は何をいくつ交換しようと自由なのに、どうしてタバコだけはこのように数量を決められてしまうのでしょうか。 法律か何かで規制されているのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • パチンコ店と換金所が離れてるのはなんで?

    なんでパチンコ店と換金所が離れているのでしょうか? パチンコ店に混ぜちゃえば早いのに…と思ったりしてます。 しかもわざわざ景品に交換してから換金なんて… めんどくさくないですか? 出玉を計ってその分お金を払ったほうが早いと思うし、わざわざ離してやると人件費や家賃の問題もあるし、デメリットだらけじゃないですか? なんでしょうか? 教えていただきたいです! お願いします!

  • 数年前のパチンコ屋の特殊景品が出てきたのですが、景品種類が変わっていて買取してもらえませんでした。

    2~3年前の物だと思われる特殊景品がクルマから出てきたのですが、 ここしかない!という3箇所全て回ってみましたが、どこも景品の 種類が変わっていて、どこの景品かも分かりませんでした。 5000円の景品4枚なのですが、景品の中に金が入っています。 これを普通の貴金属買取店などに買い取ってもらうことなどは 可能なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • パチンコの換金システムについて

    パチンコの換金システムについて 私は地方の小さなパチンコ店でアルバイトをしています。 最近、パチンコの換金システム、4店方式を守らなかったため 逮捕者が出たというニュースを知りました。 説明によると、パチンコは客に景品をわたし 景品を貰った客は換金所にてそれを現金と交換。 交換した景品を卸業者と集荷業者の2店を経て 再びパチンコ店に売る、といういわゆるロンダリングが必要との事。 私の勤務しているパチンコ店は 換金所から直接社員が景品を貰って補充していましたが これは違法ですよね?

  • パチンコって現金に換金できませんよね?では何を目的にするのでしょうか?

    法律上認められている賭博は競輪や競馬、それに競艇などがありますが、これは当たると現金で換金しますが、パチンコは認められていないので現金ではなく景品などと交換しますよね? ではなぜ多くの人が大金を注ぎ込んで、ギャンブルとしてパチンコやスロットを楽しむのでしょうか?現金で返ってこなければ、実際は使ったお金分は手元に残りませんよね? それとも景品をまた現金に換えてくれるのでしょうか? あまり詳しくないのでわかりません。 詳しい方のみ教えてください。

  • パチンコ店景品交換所のたばこについて

    パチンコ店の景品交換所でたばこを置いていますが、たばこ小売販売免許は必要ないのでしょうか?たばこ小売免許を申請する場合、販売しようとする場所に一番近い既存たばこ販売店と一定の距離(法定距離)が離れていないと許可されないはずです。ところが近所のパチンコ店では明らかに距離不足なのに置いています。距離景品交換だから販売ではないということなんですかね?ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。ちなみにパチンコ店の場合は特定小売販売免許(距離不測定)での申請はできないとのことです。

  • パチンコについて

    パチンコについて 今日はじめてパチンコしに行ったら一箱だけ埋まりました そして店員に持って行ったら紙をもらったのでカウンターかな?に持って行ったら景品と交換になりました パチンコって金はもらえないのですか?

  • 特殊景品。

    今日久しぶりにパチンコやりました。 甘デジ沖縄海というやつでしたが、 六千円使いましたが十四回くらい当たって六千発オーバーでした。 一万四千円の利益です。 ところで、皆さんご存知のことと思いますが、 パチンコって、こうやって勝ったときは、レジで精算すると 「特殊景品」なるものをくれるんですよ。 僕が今日もらったのはプラスチックのカードみたいなやつ。 質問したいのは、この、 「特殊景品」を もしも強盗にとられた場合のことです。 近年、パチンコに対しても結構風当たりが強いらしく、 パチンコ屋さんで、 「特殊景品」を どこで換金できるのか教えてくれないんですよ。 店員さんとかレジのお姉さんに聞くと、 ほかのお客さんに聞いてくれって言うんです。 でも、ほかのお客に聞いて、 そいつがとっても悪いやつで、 僕の、 「特殊景品」を ぶん殴られたりしてとられちゃったら困るじゃないですか。 この、 「特殊景品」 ってまったく価値のないものじゃないですか。 でも換金場所にもって行けばお金に換えてくれるんです。 ただ、お金に換えてないときは、 何の価値もない。 すると、 たとえば、 この、 「特殊景品」 を、 強盗にとられた場合、 いったい被害額はいくらくらいで計上されるんですかね。 そもそも、換金行為は違法じゃないですか。 それでもきちんと、 換金したときの額くらいの被害額になりますかね。 それとも、 何の価値もないプラスチックの板の被害額ですか。 もし今日僕が、 二万円分の、 「特殊景品」を 換金前に、 強盗にとられた場合、 いったい被害額はいくらになるのでしょう。 強盗が捕まって、 被害の回復をそいつに求める場合、 いったいいくらの被害を裁判所は認めますか。 パチンコは違法ギャンブルですが、 まったくこんなことがおきないとはいえません。 こういうことがおきたとき、 どうなるんですか。 法律にめっちゃ詳しい方教えてください。