• ベストアンサー

二ヶ月児の授乳回数&授乳方法

haruru007の回答

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.3

こんばんは。 私も張らないおっぱいだったので、なかなか授乳回数がつかめなくて悩んだことがあります。 搾乳しても殆ど出ないし、生後すぐの頃は1日中おっぱいをふくませてたような気がします。 おっぱいの出が悪いのかもしれない、と思って、出産後2週間して桶谷式のおっぱいマッサージに行きました。 そのとき言われたのが、おしっこが出てれば大丈夫、ってことです。 泣いたらあげる、でいいと言うことでした。 赤ちゃんも2ヵ月になるとだんだん自分のペースをつかみ始める時期でもあるので、それこそおしっこがちゃんと出て、しかも機嫌もよさそうですし、今のままのペースで大丈夫なのではないでしょうか? (マッサージで言われたことは、張らないおっぱいの方がいいおっぱいだ、と言うことでした。搾乳しても出ないと相談したら、吸わせないと出ないから安心して飲ませるように、とアドバイスを受けました。) おっぱいからいつまでも離れなかったり、おっぱいを飲ませてもグズったり、おしっこの量が減ってたりしたら、もしかしておっぱいの出が悪くなってるかもしれませんから、そのときにはミルクを足してみるとか、母乳で育てたいと希望されているのであれば、マッサージに行かれるとか対策を考えられてもいいかと思います。

関連するQ&A

  • 1ヶ月の子供の授乳回数について

    生後1ヶ月になったばかりの子供についてです。 今のところ母乳だけで育てているのですが、ここ1週間、夜中まったく起きてこなくなりました。 毎日夜7時頃お風呂に入れ、上がったら授乳し、そのまま寝て朝7時頃まで寝ます。(飲んで欲しくて起こしてしまいます) ですので夜中の間におっぱいがかなり張ってしまうのですが、搾乳したほうがいいのでしょうか? 張って少し痛いですが、私も寝ようと思えば寝れてしまうので搾る必要はないでしょうか?母乳の出に影響があったりしますか? ちなみに夜中起きなくなったので、毎日授乳回数は5回ほどです。 1ヶ月で5回は少ない気がするのですが、泣いていなくてもあげるようにして回数を増やしたほうがいいのでしょうか。 先週行った1ヶ月検診では体重は1.5キロほど増えていました。 あと、母乳をあげる前におっぱいを軽くマッサージしていますが、これはいつ頃までするものなのでしょうか? 授乳室などで他のお母さん方はマッサージせずいきなりあげてる方が多いように思ったので…。

  • 2ヶ月の子供の授乳回数

    2ヶ月の子供なんですが、授乳が5~6時間おきになって 1日4回しか授乳していないのですが、少ないでしょうか? もっと回数を増やした方がいいでしょうか? 大体、↓の感じです。 7時(母乳) 12時(母乳) 17時(母乳) 20時半(母乳+ミルク50ml)→お風呂上り 母乳は、左右5~7分ずつを1クールの10~15分です。 ウンチは1日1回か、2日に2回です。 特に不機嫌な様子もないですし、健康です。 体重は計っていないのでどのくらい増えているのか分かりませんが 顔や体はムチムチしてきているので、順調に増えていると思います。 1日4回の授乳だし、夜も寝れるし親は楽なのですが 赤ちゃんの水分は足りているのかな? とか 乳首を吸わせる回数が少ないから、母乳が出にくくなるんじゃないかな? とか心配です。 また、以前、まだ授乳が3時間間隔の時 途中で白湯を哺乳瓶で飲ませたら、おっぱいを欲しがって大泣きしたので 次のおっぱいの時間までは、何も飲ませないという かわいそうなことをしていました。 今もおっぱいの時間以外は、何も飲ませていません。 5~6時間も空くと、口が渇くと思うので 授乳の間に、白湯を飲ましたほうがいいでしょうか? 白湯を飲ませるより、授乳回数を増やして母乳を飲ませた方がいいですか? それとも、このまま5~6時間間隔の授乳のみでいいのでしょうか・・。

  • 授乳回数と時間

    2ヶ月になる娘を母乳で育てている新米ママです。 1日の授乳回数と1回の授乳にかかる時間について質問です。 産婦人科では「母乳は飲みたいだけ飲ませて良い」と言われていたので、つい最近まで1日多くて20回、少ないときは12回ほどあげていました。 ですが、先天性の病気が発覚した際、小児科医に「毎日の哺乳回数は?」と聞かれ答えたところ、「それは多すぎる。おかしい」と言われ、3時間おき120mlを1日8回という授乳指導を受けました。 それから、量や時間を守り搾乳したり、夜中はミルクを作っていましたが、娘は満足せず抱っこしていても乳首を探したり、グズグズしっぱなしで大変でした。 直接飲ませられなくなったからか、娘の入院手術がストレスになったのか、ある日を境に母乳の出もかなり悪くなり、今までは授乳前にはパンパンに張っていたおっぱいも、授乳中はピリピリ母乳を分泌する痛みはあるものの、溜り乳からさし乳になったのか、フニャフニャのままです。 現在も、基本的には1日3時間おき8回を目安にしていますが、娘は飲みたがります。飲みたがれば、あげてもいいのでしょうか? また、1回の授乳に40分から1時間ほどかかります。夜中は吸わせていればずっと吸っています。小児科医から直接の授乳が許可された際には「30分も吸ってると、ちょっとおかしい」と言われました。母乳が足りていないのでしょうか? まとまりのない文章ですいませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 大きな赤ちゃんの授乳回数について悩んでいます

    4ヶ月の娘を完全母乳で育てています。 4ヶ月検診の時、体重が8.9kg(身長63cm)あり、先生から肥満なので母乳の回数を減らすように言われました。 それまで1日約10回・だいたい2時間おきだったのですが、「ぐずってもあやしたりしながら3時間おきにあげるようにして1日6~7回位に授乳回数を減らすように」とのことでした。 言われたとおり回数を減らしはじめて2、3日すると、以前にくらべて夜もまとめて寝てくれるようになり、安心していたのですが、1週間くらい経った頃から、昼間も機嫌が悪いことが多く、夜も2時間おきくらいで頻繁に起きるようになってしまいました。 夜起きたときはあやしても泣き止まず、おっぱいを飲むと飲みながら寝るので結局飲ませて寝かせてしまいます。 そうすると、朝起きるまでに4回くらい授乳してしまい、3~4時間間隔をあけるようにしてもトータルでみると1日の授乳回数が減らなくなってしまいました。 粉ミルクにすると腹もちがいいと聞くし、飲んだ量も分かり安心できるのではないかと試してみたのですが、哺乳瓶が嫌いみたいで大泣きしてのんでくれません。 乳首を色々変えてみて、ビーンスタークの物を使うと飲んでくれる時もあったのですが、最近はさっぱり粉ミルクを飲まなくなりました。 どうやって回数を調節すればいいのかわからなくなってしまい、困っています。 そもそも、「1歳くらいまでは母乳は欲しがるだけあげてもいい」って聞いていたので、このように回数にこだわるべきかも悩んでいます。 皆さんは、母乳・ミルクをどんなタイミングであげていますか? 娘はおっぱいが大好きみたいであげればいつでも飲むので、お腹が空いて泣いているのかどうかの判断も自信もなくて・・・。 よろしくお願いいします。

  • 授乳回数

    ちょっと前に同じ質問があったのですが,それを読んでいて心配になってきたので,教えてください。 2ヶ月半になる娘を完全母乳で育てているのですが,おっぱいを欲しがって泣くって事があまりありません。 機嫌よくしていると4時間とか間隔があいてしまい,これはまずいかな?っと思ってあげると,ゴクゴク飲みます。なので,今は1日6回程度の授乳で,たまに5回になってしまう事もあります。 母乳に関するホームページを読むと,3時間間隔であげるのがいいとか,頻繁にあげるのがいいとか書いてありますよね。なので,試しに3時間毎にあげてみたら,普通にしっかり飲みます。授乳回数も7回になりました。 うちの娘みたいに,あまり泣かない赤ちゃんのお母さんは,どのようなタイミングでおっぱいをあげていましたか?泣かなくてもあげれば飲むのだから,3時間ペースであげた方がいいのでしょうか?回数飲めば量も飲むだろうし,そうしたら大きくなるかもしれないし,その方がいいのでしょうか?それとも赤ちゃんが泣くまで待つべき? ちょっと自分のやり方に自信がなくなってきました。経験者の方,アドバイスをお願いします。

  • 授乳回数について

    現在7ヶ月(早産の為、修正6ヶ月)の娘を完母で育てています。 1400グラムで産まれたため現在も6400グラムと小さいです。 授乳は3~4時間おきに1日4~5回。 夜はぐっすり眠るため朝まで授乳しません。 週2日働いているので、義母に預かってもらい冷凍母乳を与えていますが、 1回に飲む量は150cc前後です。 この授乳回数、量は少ないですか? ミルクは足した方がいいですか? 5ヶ月までは毎月検診に行っていて、体重の増えも順調だったのですが、 検診がなくなってから、あまり増えず、心配になってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 授乳の回数が減ってきたら?

    素朴な疑問なのですが、赤ちゃんが大きくなるにつれて授乳回数も減ってきますよね? でも良く1日8~10回とか頻繁に吸わせないとだんだん母乳が出なくなると聞きますが、大きくなって授乳回数が減ってきた場合でも自分で搾乳などをして回数が少なくなった分の刺激をしないと出が悪くなってしまうのでしょうか? 例えば夜中子供が一度も起きなくなってきた場合でも、母親だけはやはり3時間おきくらいには起きて搾乳などをしなければならないのでしょうか?

  • 授乳回数について

    3カ月半の女の子を育てています。 二人目です。 1日の授乳回数が5回ぐらいなのですが少ないですか? 片方10分ずつくらい飲んでいます。 心配なのが、日によりますが、夜8時、9時くらいに飲んだあと朝まで寝ていることが多く、夜中に授乳することがほとんど無くなりました(>_<) 先日も8時頃に飲んで3~4時間したら起きるだろうと思い、寝ないで待っていたけど1時くらいになっても起きず、そのうちに私が寝てしまい結局夜中の授乳が無かったです。 少し眠りが浅くなる時はあると思うのですが、その時に自分の手をちゅぱちゅぱしてそのまま眠りにつくこともあります。 2846グラムで生まれ、3カ月になった時に体重を計ったら、6キロだったので生まれたときの倍にはなっていたから大丈夫なのかなと思ったんですけど、、やはり心配になりました(>_<) 夜中に起こしてでも授乳をしてあげた方が良いのでしょうか? また、同じく5回くらいだったよって方いらっしゃいますか? 泣いて起きることが無くなったし、、ちょっとふがふがしているだけで気づいて起きていたけど、最近はそれに気づけなくなってしまっていて情けないと言うかなんと言うか・・・(;_;) 日中も一人目が幼稚園でいなくて静かだからなのか、5時間くらい寝ていたときもあったり、、2時間くらいでおっぱいを求める時もあったり、、 母乳は欲しがるだけあげたらいいとか 間隔を覚えさせるために3時間はあけるようにした方がいいとか どうしたら良いのかわかりません(;´д`)

  • 3ヶ月の赤ちゃん 授乳回数

    生後3ヶ月の息子をもつ母です。生まれてからずっと母乳だけで育てているのですが、3ヶ月の赤ちゃんの母乳の授乳回数はどのくらいなのでしょうか? 今うちの息子は3、4時間おきの一日6~7回です。2ヶ月までは欲しがればやるという感じで育ててきたせいか3ヶ月で7キロと大きい赤ちゃんです。周りから大きいね大きいねと言われ、心配で今はお腹がすいて泣いても、外に連れ出したり歌って抱っこしたりして気を紛らわせて短くても3時間は必ずあけてから授乳するようにしてます。 3ヶ月で6~7回は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?夜は10時頃飲んで寝て、朝5時頃に起きて飲むという感じです。 それともやはり欲しがったらあげるほうがいいのでしょうか? 悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 三ヶ月の赤ちゃん、授乳を嫌がります

    三ヶ月の乳児ですが、母乳が足りず母乳(左右合わせて20分くらいの授乳)→ミルク(60mlを母乳実感のほ乳瓶で授乳)を足して混合で育児しています。先日三ヶ月になったばかりなのですが、一昨日くらいから授乳中におっぱいをくわえたまま怒り出し、泣いておっぱいを離してしまいました。今まで与えていた母乳の量には多少満たなかったのですがいつものようにその後ほ乳瓶から与えました。今日にいたっては授乳クッションに乗せただけで泣きだし、おっぱいを吸おうともしませんでした。泣いて可哀想だったので、ほ乳瓶で授乳して終わりにしました。 これはもう、母乳を吸うのはイヤだと言うサインでしょうか? 母乳を与えていると肌のスキンシップもできますし、もうなくなるのかと思うとすごくさびしく思っています。無理に乳首をくわえさせて泣かせるのも可哀想な気もしますが、母乳育児を諦めきれない自分もいます。 なんとか母親(私)の努力で再度母乳を吸ってもらうことはできるでしょうか? 他のサイト等も見ると、母乳の出が悪い時は助産師さんにマッサージしてもらうとか母乳外来を受診するとかがオススメの回答らしいのですが、本日から土日ですし、何か良い案をお持ちの方がいらしたら、ご回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう