• 締切済み

windows7速度低下

22220001の回答

  • 22220001
  • ベストアンサー率31% (95/302)
回答No.2

症状的にはメモリーが足りなくなった時の症状に似ていますがメモリが8GBなのでその可能性は薄いですが一様はタスクマネージャでチェックしてみてください。 あとはディスクのクリーンアップやディスクエラーチェックを実行してみてください。 http://pasofaq.jp/windows/admintools/diskcleanup.htm http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Check-a-drive-for-errors

関連するQ&A

  • 理由不明の速度低下

    ある日を境に急に速度が低下しました。 ベンチマークで計測したところ、CPU、メモリ、HD等は今まで通り。 グラフィック関連の性能だけ、ガクンと落ちていました。 ■その日にあった事 ・停電 ・IllustratorCS3のインストール失敗→アンインストール ■とりあえず試した事 ・グラフィックボードのドライバの入れ直し&挿し直し&掃除 ・IllustratorCS3のインストール成功 また、PC起動時にディスプレイに出力しないことが稀にあります。 電源ボタンで落としてから再起動すると映ります。 他に必要な情報があれば仰って下さい。宜しくお願いします。 OS:windowsXPsp2, VIDEO:GV-NX86S256H

  • Windowsが立ち上がらない

    第一世代のWindowsなんですが(Windows10にアップデート済み) 何ヶ月ぶりかに立ち上げたら、エラーで立ち上がらないなんて事ありますか!? このような画面出ます ちなみにこんなスペックです Intel Corei 7 メモリ8ギガ 第一世代 870 @ 293GHz 2.93 64 ビットオベレーティングシステム Windows 10 Home 21H2 グラフィックボード AMD Radeon HD 5800 Series(VRAM 1010 MB) FF14、ベンチマークスコア3300 マザーボード ASUS P7P55D

  • 急激・大幅なパフォーマンス低下

    まず、私のパソコン(BTO製品)スペックは OS:WindowsXP HomeEdition CPU:Core2Quad9650 マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R メモリ:4GB VGA:GeForce GTX285 サウンドカード: Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 電源:Antec Signature SG-850 [850W] です。購入は半年前で、オーバークロックはしておりません。 ウイルス対策ソフトには、SpyBot, ZoneAlarm, Avast!を利用しています。 つい先日まで、FPSゲームのCrysisでは最高設定でもフレームレートが20~30程度は出ていました。 しかし、今日になって突然フレームレートが10以下に下がりました。 原因には、全く心当たりがありません。 nVidiaのドライバを削除し、更新してみたのですが、全く効果がありません。 また、BioHazard5のベンチマークを行ってみたところ、本来GTX285として表示されるべき項目が9600GTとして表示されていました。 そのベンチマークにおいても、今まで120を越していたフレームレートが20代にまで低下しました。 もちろん、Gpu-Zを使用するとGTX285となっています。 私自身、この現象が信じられませんが、確かにパフォーマンスは9600GT程度になっています。 ところで最近、パソコンの電源ボタンを押しても起動せず、リセットボタンを押して起動させることが何度かありました。起動時のBIOS画面も、購入当初よりだいぶ遅くなっていますし、ブルースクリーンも増えてきました。 もしかすると、パソコンの寿命なのでしょうか・・? 私はパソコンの詳細な知識は持ち合わせておらず、保障期間を利用して修理に出すとしても、パソコン丸ごと1つ送ることになるので躊躇しております。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、原因や解決法を教えていただきたく思います。 不足している情報があれば、補足という形で補います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 富士通LIFEBOOK AH56/Gについて

    富士通LIFEBOOK AH56/GでAdobe Creative Suite 5.5 Master Collection をインストールが出来ないないのはどうしてでしょうか?すべてが出来ないのではなく、ACROBAT X PROだけ出来ません。解決方法を教えて下さい。 OSはWindows7、CPUは、COREi7.、メインメモリは4GB、HDDは750GBです。スペックが足りないのでしょうか? 十分足りていると思いますが・・・。 助けて頂けると大変助かります。

  • CPUの対応上限を超えるメモリ転送速度

    自作サーバーを作ろうとおもっているのですが 例えば以下のような組み合わせがあるとします。  (1) Core i7 3970とDDR3-1600  (2) Core i7 3970とDDR3-2133 CPUのスペック表を見るとi7 3970はDDR3-1600までしか対応していないようです。 http://ark.intel.com/ja/products/70845 しかし市場にはDDR3-2133やDDR3-2400なんてメモリも出回っています。 Corei7 3970は市販品の中でもトップクラスの性能を誇りますが このCPUですらDDR3-1600までしか対応してないのに、それ以上のメモリにはどういうメリットがあるのでしょう? 具体的にはベンチマークの数値がDDR3-1600とDDR3-2133で変化したりするのでしょうか? またその場合、どういう理屈でCPUの対応上限を超えるメモリ転送速度がベンチの結果に反映されるんでしょうか?

  • 忘れっぽい、記憶力の低下

    20歳女性です。 学生ではありますが、通信制のため 全日制の方に比べると、そこまで頭を使っていないかもしれません。 仕事は不定期でデータ入力をしています。 1年前くらいから記憶力が低下したように思えます。 (1年前というのも曖昧で、いつの間にか、以前まではできていたことができにくくなっていました) また、低下したというのも、徐々に下がったというよりは 一気にグンと下がったように感じます。 正直、日常生活やそれ以外でも不便に感じるくらい 自分の記憶力の低下に悩んでいます。 ですが、病的な症状とかでは無いので どうしたらいいのかと悩む一方です。 以前までは、何かを忘れる事自体はあったものの頻繁にはなく 人並み程度でした。 最近は毎日何かしらを忘れてしまっています。 例を挙げると 1.食事の際はトレーにご飯とおかずと飲み物とお箸なんかを置いてキッチンからリビングに運んだりするのですが、飲み物を忘れたり、お箸を忘れたりしてしまいます(ご飯やおかずは忘れませんが) 2.仕事で納品する際に、最後の確認を忘れる。(大体Excel等のファイルをメール添付なのですが、最後Excelを開いて不備が無いかの確認を忘れてしまう) 大体、メール送信ボタンを押した直後あたりに、そういえばと思い出し、(何かを入力し忘れていたのとか)で、再度謝罪文とともに納品し直す事が最近多くて…。 3.最近、お金が関係してくるような外出が増えたので絶対に忘れないようにメモを貼って 前日の寝る前からずっとそのことばかりを頭に浮かべて過ごしていたのですが 結局、「15分前に着いていなければならない」という事を忘れていて、お金を損するという事態にまでなってしまいました。 3に関しては、自分の別の悩みも関係してくるのですが本当に毎日が大変です。 生活に不便がかなり出ているものの、忘れるという症状が出る系の病気の症状を見ると、 そこまで重症では無いなという感じです。 1に関しては、他人から見れば、些細なことなのかもしれませんが 毎日のようにそういう事が起こると、かなりのストレスが溜まりイライラしてきます。 急に記憶力が低下することってあるのでしょうか? 昔からなら仕方無いと思えるのですが 急にこんな事になったので、困っています。

  • 増設HDDの書き込み速度低下の原因は?

    知人が2日前に新規購入したWD社のWD10EARS-00Y5B1というsata接続の3.5インチHDDです。これをUSB変換ケーブルで外付けとして使う目的です。 当初、当人はWD Align SWを知らなかった為に、そのままXPでフォーマットしてしまい、書き込み速度の大幅低下を引き起こして、私を呼びつけました。添付画像の1番目。 それでWDホームページからアクロニスとパラゴンの各フォーマットソフトをダウンロードしました。USB外付けなのでパラゴン製を使用して再フォーマットしました。その直後はこんなもんかなあ、と思う程度のベンチマークを出したので、これで帰宅しました。添付画像の2番目。 翌日、また速度が低下した、というので計測したら、初期計測時より大幅に低下しています。添付画像の3番目。 ちなみに同一種類の別のHDDをXPを使ってWD Align SWでフォーマットしたものをVista のSATA接続で作動させると普通に動きます。添付画像の4番目。私の使っているHDDです。ジャンパ設定はしていません。 再度パラゴンのWD Align SWでフォーマットし直そうすると、「すでに最適な状態になっている」旨の表示が出て、先に進めません。 先に何の対策もせずにXPでフォーマットしたのがまずくて、後からWD Align SWを行っても遅かったのでしょうか。WDのホームページによると、ジャンパーピンの7と8をショートさせるのは内蔵タイプ接続でパーテーションが一つだけという環境で有効、という事だったので外付けUSBにする場合はWD Align SWでフォーマットすればいい、と思ったのですが、この場合も先に7と8のジャンパーをショートさせておいたほうが良かったのでしょうか。 一旦はまずまずの書き込み速度を実現出来たのに、一晩で一桁台に低下するその原因がどうしても解りません。お解りになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • OSをWIN2000からXPに変更。最低限すぐさま行うべき作業を教えてください。

    先日クリーンインストしました。 ベンチマーク(CrystalMark)で測定したところ、2000使用時のスペックより、極端にグラフィック指数(D2D)が低下しております。以前にも質問させていただいたのですが、未だ未解決なので改めて投稿させていただいた次第です。 Service pack2にもアップグレードしましたし、上記ベンチソフトもその後にDLしたものですので問題ないかと思うのですが・・・。 デバイスドライバも特に「!」マークは付いていません。 お解りになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 特定のサイトからのダウンロード速度が不安定

     先々月、nuro光にプラン変更し、同時にルーターなどの機器も一新しました。  それからというものsteam,originなどでゲームを購入し、ダウンロードを始めると100mb/s→80mb/s→30mb/s→500kb/sというように徐々に低下し最終的に0になります。少し待つとまた0→10mb/s→30mb/sのようになり、また0まで低下...。ファイルサイズが10gb程度のゲームですらダウンロード完了までに1時間半近くかかります。2ch含め色々調べてみたものの同様の問題はありませんでした。さすがにこの状況だとストレスがたまるのでルーターの交換も視野に含めています。  私と同じ問題にあった方や心当たりがある方のアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。 【win7】【corei7-4790CPU@3.60Ghz】【RAM16】【AMD:radeonR9270x】 【ルーターf660T(回線契約時付与されたもの)】

  • ビデオカードの速度(カノープスSPECTRA5400)が通常より遅い

    HDベンチと言うソフトで、自作パソコンのベンチマークを測定したところ、同じビデオカードを使っているにもかかわらず、(カノープススペクトラ5400)通常の半分しか速度が出ていないと言う結果でした。バイオスの設定とか解像度とかを疑ってみたのですが、よく分かりません。(AGPの設定もAGP APERTURE SIZEの項目位しかさわれそうな所はなく、ここはマニュアル通りの設定:64MBにしています)対処法もし心当たりのある方あれば、教えていただけないでしょうか。当方下記のようなスペックです。CPUペン(3)600E、メモリ768MB(100MHZ)、HDD60GBアキ30GB、OS:WIN98SE、解像度1024×768、表示はハイカラー16BITです。BIOSはAWARD BIOSです。また、HDベンチの他の項目、HDDやCPUは通常の速さでした。