• 締切済み

ブリーダーTOYOKO ANDOさんを探しています

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

ブリーダーズというサイトに登録されているかも しれません。

catrine
質問者

お礼

検索のヒントありがとうございました。 さっそく、調べてみます。 取り急ぎお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • ジャパンケネルクラブって?

    ブリーダーさんから子犬を購入し、先日ジャパンケンネルクラブの血統書が届きましたが、所有者名義変更届とクラブ入会申込書を提出しなければならないようです。 よくわからないのですが、これは義務ですか?クラブにもずっと入り続けるものなのでしょうか?そのメリットはありますか? 年会費等、出費がかさむので確認をしたいと思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーに暴言を吐かれました(2)

    以前ブリーダーに暴言を吐かれたとこの相談室に相談しました。 ペットホテルを利用する時、毎日愛犬の様子を知らせる写メールを送る約束をしたのに送ってもらえずそれを請求したらブリーダーから暴言を吐かれたという内容です。 みなさんからアドバイスをいただき消費者センター、地域の法律相談に今までのブリーダーとのやり取り(メールや利用明細書など)をもって行き相談してきました。 消費者センターの相談員も法律相談の弁護士も写メールは請求できるとの事で内容証明書きをブリーダーに簡易書留で送りました。(消費者センターの方が簡易書留で送るようにとアドバイスしてくださいました) でも1回目の配達の時誰も家にいなかったようで不在のはがきを郵便局は入れてきてくれました。何日たっても受け取ってくれません(相手が受け取ったかインターネットで調べることができます) 内容証明をなかなか受け取ってもらえないので”受け取ってくださいそして回答を返事してください”とメールしました。 ブリーダーから”何も連絡してこなかったのでこの件に関しては対応しかねます。郵便物は受け取りません”と返信が来ました。 ”ブリーダーが連絡してきたら法に訴えると言ったので私はブリーダーに連絡できませんでした。弁護士や消費者センターに相談しました。 郵便物を受け取ってそれを見て回答して欲しい。答えていただけないようでしたら書いてあるように対応します。”とメールしましたが返事がありません。 こういう場合どうしたらいいものでしょうか・・・。

    • 締切済み
  • 犬をつがいで飼うにあたって

    これから犬を初めて飼おうと思っています。 つがいで、去勢はしません。その後、子供が生まれた場合、そこまで飼える敷地はないので、手放したいのですが、少し調べたところ、動物取扱業に登録しないと人に「売る」ことはできないというようなことが書かれてありました。この場合、無償譲渡しか方法はないのでしょうか? 今後産まれる子どもを売っていくことを「業」にしようとも思っていないのですが、 1匹でも他人に売る(1円でもお金をもらう)以上、「動物取扱業」許可を得なければならないのでしょうか? 現実に皆さん、個人の方でもそこまでやっていらっしゃるのでしょうか。 また、そうあらねばならぬ場合、いくつか調べましたが、 「動物取扱責任者の要件(知識及び技術を習得していることの証明資格等)」のために取れるところとして、 愛玩動物飼養管理士(公益社団法人 日本愛玩動物協会) 家庭動物販売士(一般社団法人 全国ペット協会) 愛犬飼育管理士((社)ジャパンケネルクラブ) などがありますが、飼う犬の血統書のことなどを考えると、ジャパンケンネルクラブに入会するのが一番いいということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーの対応

    1歳半のカニヘンダックス(ミニチュアダックスよりもひと回り小さい種類です。)を飼っています。 最近うちの子は2回目のヒート(人間で言う生理みたいなものです。)を迎え、交配を考えています。 ホームページで自宅から比較的近い犬舎を見つけ、相手の犬や犬舎などを見学したいと思い、事前に問い合わせをしました。 交配とは言っても、犬同士の相性もある。交配の時も悲しそうな声をメス犬が出したりして、時には無理やりさせる事もある。犬にとっては知らない雄犬と交配させられたと思えば、気分悪くなってご飯が食べられなくなり、そのうちお腹に何か居るような感じになり、痛い思いをして出産し、場合によっては母犬と子犬共に死んでしまう事もある、なので、飼い主も覚悟をしなければならない・・・ など話がありました。これを聞けば、良心的な犬の事をしっかり考えている所だな、という印象です。 体重(2、8kgです。)を教えると身体が小さいし、2回目ならもうちょっと身体が成熟してからでもいいのではないですか?的な答えが帰って来ました。 すでに生後1年と半年が経ち、大きさも定着した身体をもっと大きくしろって事? 元々小さい犬種ですが、小さく育ったこの子は子犬を生む事は許されないのでしょうか? 電話での対応ももっともな事を言っている様に聞こえましたが、どのような流れで行うのかを聞いてもきちんとした回答をもらえず、初めから適当にあしらわれているとも感じましたが、犬の事を熟知されているであろうブリーダーさんですから、犬の身体を気遣ってくれているが故に、時期を遅らせようとしていたとも思いましたが… そして、住んでいる所を聞かれ、答えたところ、「そこの地域なら近くに〇〇というペットショップをやっているところがあるのですが、そこなら細かい事を言わずにお金を払えば交配してくれますよ。」と言われました。 それを聞き、自分達はただ自分のエゴで愛犬に痛い思い・苦しい思いをさせている様な人間だと思われているのかと思い、非常に腹がたったと同時に、人の事をバカにしているのかと思い、強い憤りを感じ、「夫とまた相談します」と言い、電話を切りました。 自分達も愛犬に交配をさせようと考えてからも、ネットで情報を得たり、できる限りのの知識は調べたつもりですし、交配するのも犬同士の相性も関係し、出産することでリスクがあること・愛犬が痛い思いをする事は分かっているつもりです。 金さえ払えばやってくれる、そんな所にはお願いしたくないし、そんな紹介をする方もどうかと思います。 良くないブリーダーにたまたま当たってしまっただけなのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 回答頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 結婚式のエンドロール

    の順番で悩んでいます。 上から順に、新郎主賓、新婦主賓、新郎友人、新婦友人、新郎親戚、新婦親戚、新郎父母、新婦父母 の並びで行く予定なのですが 問題は新郎の兄の家族の場所です。 エンドロールは文字が下から上へとあがっていきます。 義姉 甥 兄 の順番と 兄 義姉 甥 の順番のどちらが正しいでしょうか? この三人には敬称はつけない予定です。

  • コーギーは牛追い犬?それとも牧羊犬?

    知人がコーギーを飼っております。 知人はコーギーはもともと牧羊犬であったと主張します。 私の記憶では牛追い犬であったと思っています。 WEBで調べるとコーギーのブリーダーや図鑑などで牛追いと標記されたり 牧羊犬と標記されたり様々です。 JKCのHPでは、コーギーは用途:牧羊犬となっております。 さすがにJKCで標記されているのが正しいのかなと思い、 今ではコーギーは牧羊犬であったとの意見に傾いています。 コーギーに詳しい方に質問です。 コーギーはもともと牧羊犬なのでしょうか? 牛追い犬なのでしょうか? 牛追い犬であるとされる方は、JKC(ジャパンケンネルクラブ)が間違っている理由を含めて根拠を教えて頂けますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 血統書について

    最近血統書の件というメールがきました。 メールの内容は国際公認全犬種団体が創設されました。 ということで血統書の作成、DNA鑑定をするということでした。 団体名が社団JCA 日本愛犬協議会でした。 こんな団体あるのでしょうか? JKC ジャパンケネルクラブが一般的に誰もが知ってる 団体ですよね。 もし詳しく知ってる方や、同じメールが来たという方 がいれば教えてください。 メールが来た時に、件名が Fw:血統書の件となっていたのも少し気になります。Fwって転送?

    • 締切済み
  • 血統書の名義変更届け

    血統書が発行されてから3年ほど経ってしまうのですが、子供を作ろうと思うので、名義変更をしようと思います。 いくつか教えていただきたいことがあります。 1. 血統書の裏に、氏名を記載したり捺印する場所はありますが、これをどうすればよいのでしょうか? ジャパンケネルクラブに送ればいいのでしょうか。 2. その際の料金の支払い方法はどうなるのでしょうか。 3. 変更にはどれくらいの期間がかかるものですか? 4. 登録料金(3,200円)を一度支払えばよいものですか? それとも年間費のようなものがかかるのでしょうか。 以上、お分かりでしたら教えて下さい。おねがいします。

    • 締切済み
  • JKCトリマーのB級を取るかどうか悩んでます。

    はじめまして。 私は将来犬の美容師であるトリマーになりたくて高校卒業後JKC(ジャパンケネルクラブ)の専門学校へ進学し、C級を取得しました。 卒業後は一身上の都合で止むを得ず別の職種へ就職し、それから5年(その間も月に数回練習し、独学で経営の勉強もしてました)が経ち、資金もある程度貯まったら、数年後トリミングサロンを立ち上げようと考えているのですが、そのためにB級を取得するべきかどうか正直悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブリーダー側のミスについて(親犬)

    2007年11月生まれのトイプードルの子の(子犬はAとします) 血統書がやっと昨日届いたのですがよく見てみるとなんかおかしいなぁって思い質問させていただきます。 パパの紹介文には「父チャンピオン(Aの祖父)×母チャンピオン直子(Aの祖母)」と書かれています。 しかし、血統書を見るとAの祖父は(パパの父)チャンピオンとなっているのですが、Aの祖母(パパの母) 両親のどちらにもチャンピオンはいません。 そうなるとAのパパの母はチャンピオン直子ではないという事になりますよね? その上パパはレッドと紹介されていたのに血統書ではアプリコット。 また、ママもレッドと紹介されていたにも関わらず血統書には アプリコットと記載。 レッド父×レッド母から生まれた子と教えていただいたのに納得行きません。 ブリーダーさんに問い合わせてみたら(父のほうのみ) こちらの紹介がまちがっていました。ごめんなさいとだけメールが届きました。 それから、Aのことになりますが獣医師による健康チェックも問題なしと譲ってもらう前に教えていただいたのですが家に来てみると出べそであることが判明。 ヘルニアじゃなくても出べそかどうかって健康チェックのときにしますよね?また、それが悪いものじゃなくても出べそという事は記載しておかないといけないと思います。 私はもうAが可愛くて可愛くて仕方ないので交換をしてもらうことは全く考えていません。 ただ紹介してもらったことが事実じゃないのでブリーダーさんに対して不信感を持ってしまいました。 ブリーダーにどうして欲しいの?ってつっこまれるかもしれませんが どうして欲しいとかじゃなくちゃんとした謝罪をしていただきたいんですが、私がちゃんと確認しなかったのがいけないのかなとも思います。 私が間違っている場合みなさんに指摘してもらいたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー