• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の異物誤飲と食事、排便)

猫の異物誤飲と食事、排便

kutushitanyankoの回答

回答No.4

 うちの猫(スコティッシュフォールド)も、昔、紐を飲み込んでしまったことがありました。  私はそのことに気づかず、その後吐き出した紐を見て気づきました。  私はその頃まだ子供だったので、母が処理していましたが、あまり特別なことはやってなかったように思えます。  私の猫もその後しばらく食欲・元気がなかったのですが、一週間ほどすると完全に治っていました。  確かに下の方が言っているように、注射レントゲンなどいろいろあって疲れたりしているのでは?  ……と思いますが。上のはあくまで私の飼っている猫のことですので正しいとは言い切れませんが、  参考までに

ellie2008
質問者

お礼

貴殿の猫ちゃんの場合と良く似てますね。 あれから、便も無事に出て、本猫も安心したのか、 元通りにフードも食べてくれるようになり、 元気になりました。 レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誤飲してしまったかもしれません

    明日で10ヶ月になる娘が、3日前の夕方に誤飲してしまったかもしれません。 誤飲してしまったかもというのは、私のケータイストラップです。日頃からたまに娘が口に持っていっていたもので手の親指より少し小さいくらいのプラスチック系?のものです。 ただ、最後にそのストラップを見てから無いと気付くまで2~3時間の間でスーパーへの買い物がありました。帰宅してからも娘が苦しがったりしていた様子はありませんでした。 その為、誤飲しているか落としているのかがわかりません。残ったストラップのヒモとねじを見ると、小さなねじでその無くなった人形を留めていた様で簡単に取れる感じではありませんでした。 スーパーに、落ちていないか家族で探しに行きましたが見つかりませんでした。 気付いた時すぐに、かかりつけの総合病院に電話してみたところ「プラスチックとかだと、レントゲンにも写らないし今病院に来てもらっても特に出来る事はないのでお子さんの様子をよく観察しておかしいと思ったらすぐ病院に来て下さい。大体は、2~3日位で便に出てくる事が多いがでてこなければ、機械?で取り出す方法がある」というような事でした。 その為、今日まで3日間便を確認しましたがでてきませんでした。 明日、病院に行こうと思っているのですが「取り出す」事になればどの様な方法か心配です…又 実際誤飲してしまっているかプラスチック系のレントゲンに写らない場合、どのように調べるのでしょうか? ご経験者の方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、少しの事でも結構です教えて下さい。 猛反省中です…

  • 子供の誤飲について!!

    3歳の子供なんですが、最近何でも口に入れる様になりました。 昨日オモチャの小さな円形のパーツ(全部で3つ、同時になくなりました)プラスチックで直径1センチありませんが無くなった事に気がつきました。慌てて家中探しましたが見つからないので多分誤飲してると思います。ただ昨日以前に誤飲してる可能性も十分にあります。 誤飲の確証はありませんが、病院に行ったところで様子みでしょうし、レントゲン撮っても映らないだろうしこのまま家で暫く様子観るか、病院行くか迷ってます。 子供はいたって元気で便も毎日あります。物凄く心配性なのでこのまま便と一緒に出なく、お腹の中で詰まってたらどうしようと焦ってます…

  • 痩せすぎの猫を太らせたい。

    いつもお世話になっています。 今回は夏に2歳を迎えようとしている猫の事です。 3月ごろに毛玉を吐こうとして幾度も吐いているうちに 上手く毛玉が出ず胃の炎症をおこしたようで数日間食事を摂れませんでした。 やっと大きな毛玉が出てから少しずつ食べれるようになったのですが、 それでも自分から進んで食べようとせず、(以前はクレクレ攻撃がすごかったのに) なんとか食欲がわくようにフードを変えたり、鼻につけて舐めさせたりと やってきて、ようやく最近になって普段食べるくらいまで戻ったのですが、 減った体重が全然戻りません・・・。 3kgあったのですが、2.7~2.8kg位で減る事はあっても増えません、 体重だけ見れば小さい子もいるので十分そうですが、 背中の骨が見てわかり、腰からお腹にかけてはへこんでいて 見て誰しも「痩せすぎ」とわかるくらいです(泣) そうこうしていたら再び吐くようになってしまいました・・・ また毛玉が溜まったみたいです、毛玉をウンチと一緒に出すチューブのを舐めさせたり、 毛玉対策のフードも与えているのですが、吐き気が一日に数度あります。 このままではまた胃炎を起こして食事から遠のいてしまいます (もう昨日から少ししか食べていません)これではまた更に体重が減ってしまいます、 毛玉を上手く出させるのも重要ですが、なんとか太らせるようにしたいのです、 何か太ってくれそうなフードなどありますか?子猫用などを食べさせた方が太りますか? それから毛玉を無理なく出せる美味しいフードはありませんでしょうか? 本当にいろいろ買って試しているのですが、どれも食べません。 お腹が減れば食べるかと根気よくしていても体重は減るばかり、、、 ホントに困ってしまっています、どうぞお知恵をお貸しください。。。

    • ベストアンサー
  • 誤飲?!

    先日猫のうんちが柔らかいことで質問したものです。 いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。 その後便も気になるほどではなくなり、食欲もすっかり戻りひと安心していました。 が、今日また少し柔らか目の便をしていました。 食欲もあり、元気に駆け回っているので、さほど心配はしていなかったのですが、さっき部屋においてある鉢植えの中にあったはずの固形の肥料が見当たらないことに気付きました。(もっと早く気付いて取り除いておくべきでした。) 日頃から葉っぱにじゃれて遊んでいたので、もしかして間違って食べてしまった!なんてことがないか心配になりました。 もし、誤飲していたとしたらどういった状態になるのでしょうか? これ以上便が柔らかくなったり、様子がおかしくなったら即病院へ連れていくつもりですが、今後のこともあるので、誤飲した場合の猫の症状などを教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柔らかい便になる食事を教えてください

    交通事故で瀕死だったのを獣医へつれていったことがキッカケで飼っている猫(7年間、約10歳)が居ます。 骨盤が骨折したまま固まってしまっているので、便が固くなると肛門付近を圧迫されているので排便が困難になってしまいます。 そうなると獣医で便を取ってもらうことになるのですが、費用も高いためなんとか便を柔らかくして獣医へかかる頻度を少なく出来ると助かります。 現在は缶詰と毛玉ケアのドライフードを混ぜて与えていて、水やミルクはあまり多く飲みません。 水分が少ないせいか、便は石のようにカチカチなものが多いです。 スープ状のフードや自前でそういった食事を作って与えると良いでしょうか? 便を柔らかくし、排便を楽にするための知恵をお貸しください。 現在やっていることは獣医で処方された液体の下剤を食事に数滴入れることと、固く引っかかった便がお尻から見えればベビーオイルを塗った綿棒でつついてみるといったことです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 肥満・シニア猫のための食事と遊び

    どちらも7歳の猫で、オス、メスがいます。 どちらも去勢手術をしていて、肥満なんです。 今まで、店頭に売っている安いドライフードをあげていました。 (その他には、たまーに鰹節をひとつまみぐらいです。おやつはほとんどあげていません) しかし、そういったドライフードがよくないとのことで、自然素材の体に良いものに変更しようと思います。 うちの猫の食に関する特徴は・・・ ●オスの猫は、缶詰があまり好きではないようで、食べません。 ●オスの猫は、毛玉対策のフードにすると、必ずウンチがゆるゆるになって、部屋のあちこちでしてしまいます。 ●メスの猫は、缶詰、ドライフード、毛玉対策であろうが、なんでもOKです。 「ドライフード」「ダイエット用」「毛玉対策なし」で素材が良く、体に良いフードが良いかなぁと思っています。 目的は、肥満をできるだけ解消したいということと、これからシニアになっていくので、もっともっと健康に気をつけなくてはと。 また、ダイエット対策についてアドバイスもいただければ、ありがたいです。 今のところ、ヒモで遊ぶのが好きなので、毎日遊んでいます。 そのときは、猫ちゃんたちは、飛び上がったりダッシュして遊んでいます。 また、2匹で部屋や階段を駆け回ったりしてもしています。 (太っているのにかなり機敏に動き回っています) ・・・しかし、肥満に効果ないです。遊びたりないのでしょうか。 こちらも疲れてくるし、猫ちゃんも飽きてくるのですが・・・ おすすめのフードや何かダイエット対策についてアドバイスがございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 消化と排便について

    消化がいいものを食べると、便の量って少なくなりますか? 例えば、お粥と普通のご飯わ同じお米でできてますが、お粥のほうが消化がいいですよね。 だったら、お粥の時よりもご飯の時のほうが便の量が多くなりますか? あと、すっきり排便をするためにわ寝る3時間前に食事を終わらせるようにするといい、と本で読みました。 胃の中にまだ消化しきれてない食べ物が残ってると排便がスムーズにいかなくなるから、という理由でした。 でも、食後に右を下にして横になると、消化と吸収にいいと聞きました。 朝すっきり排便するにわ、夜どのように過ごせばいいですか?

  • 猫の食欲について

    猫(ミックス7歳)の食欲について、相談させてください。 先週末から少しづつフードを残すようになり、 土曜日には明らかに食欲がないようでした。 でも、おやつは食べるので、 フード(ロイヤルカナン消化器サポート)が飽きたのかと思い、 昨晩今朝とモンプチ(主食用)を混ぜて与えてみました。 多少食べるようになりましたが、やはり以前のような食欲はないです。 他に気になることは、先週末から便が少量で、 最後の排便は土曜日の深夜です。 今のところ、特に元気がないようには見えないのですが・・・ とても臆病なので、すぐに病院連れて行くべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 排便について教えてください。

    排便について教えてください。 ここしばらく、夏バテなのか食欲不振で一日の必要栄養接種がままならない状態で、食べたり食べなかったりという不健康な状態が続いておりました。 水曜はお昼に食べたものが消化されずに水と共に排出され、日曜には黒褐色の便が少し出ました。 便の量は食事量と関係するので少量でも仕方ないと思うのですが黒褐色の便はどういう意味なのか不安で仕方ありません。 どうすればいつものような茶褐色の便に戻るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 室内飼いの猫に猫草は必要?

    生後10ヶ月の雄猫(去勢済み)を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 猫草を与えようかと思ったのですが、これは胃の中の毛玉を吐き出させるものなんですね。 でも部屋のあちらこちらで吐かれたら困りますよね。 特に与えなくてもいいかなとも思ってきたのですが・・・。 以前飼っていた猫も1回与えて食べなかっのでその後も与えなかったけど長生きしました。(時々勝手に吐いてました・・・) できるだけドライフードの野菜入りのや毛玉ケア用のを与えていますがそれでは駄目でしょうか?

    • ベストアンサー