• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的にもうだめ、生活できない)

精神的にもうだめ、生活できない

minmi037の回答

  • minmi037
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

はじめまして。 宣伝みたいになっちゃいますが。 ネットで「こびっと」って 探してみてください。 私はAMCをしてますが、 中古ドメインを探したり、 マニュアルに書いている事そのままその通りに、、、が ニガテで、、というか、 自分で考えすぎちゃって、 時間がかかっちゃっているんですが、 今の、その熱を 「自分発、情報発信」に向けてみてはどうでしょうか。 ネット上で参考になる人は、 空港の駐車場探しのサイトでサラリーマンから週末企業に企業となった 株式会社エレメントがあります。 http://www.element.gr.jp/parking/ ちなみに、 こびっとは無料で「メルマガ」登録が結構あるんで、 サブアドレスで申し込むのがオススメですし、 自分で考えるのはちょっと、、、というときは、 書いている事につまづいたら わりとスグに相談したり、、 フォーラムで回答が載っていたりするAMC すすめます。 世の中は、、、本当に、 広いです。 自分の「考えた事もないような世界」が広がっているのを 自分としては実感しています。 例えば、、 先物系の会社で、 まったく見ず知らずの「退職した公務員」の自宅宛に、 頼んでもいない資料を送ってくるようなやり方をしている事に、 違和感を感じてる人がいたら、 無理にでもやらせたいくらいの 気持ちですよ。 私としては。 すみません。 グチですね。

関連するQ&A

  • これは精神的な病気でしょうか?

    私は普段友人や周りの方に対しては、温厚なタイプで怒ったりトラブルになったりしませんが、両親に対しては怒鳴ったり大喧嘩をしてしまいます。 前提として、親のせいで人生を大きく変えざるを得なかったので恨んでいます。 親の経営する零細企業を手伝うために勤めていた会社を強制的に辞めることになり、収入も激減・貯金を切り崩す生活をしているため将来生きていけるか不安だらけです。 自分の気持ちとしては、子の人生を顧みなかった親を許せないという気持ちと、現在の経済的な不満や将来への不安がとても大きく、気がつくと死にたい死にたいと思ってしまいます。 気持ちが落ち着いているときは、親とも普通に話すし一緒に仕事をしているのですが、たまに無気力になり仕事も手につかなくなるときもあり、ふと不安が大きくなったりすると、親と口論になったり、親に対して怒鳴ったり、物に当たったり大きな声を出したり暴れてしまうことがあります。 (2,3ヶ月に一度くらいのペースで。もちろん家の中でです。外ではしません。) 半ば人生を諦めてしまっていて、もういざとなったら死ねばいいや、と思っています。 でも仕事すること自体は好きなので、やる気に満ち溢れている時期もあります。 しかし急に不安になったり暴れたくなったりしてしまうことがあります。 普段友人といるときは全く問題なく、普通に明るい人・楽天的な人だと思われています。 しかし家にいるとき、親への不満や将来が不安になると気持ちが爆発してしまうという傾向です。 爆発してしまうと、大きな声を出したり、いすを蹴っ飛ばしたり、物を投げたり、頭を抱えてのた打ち回ったり、体が震えたりしているときもあると思います。 このような行動は、精神的に頭がおかしくなってしまっているのでしょうか?

  • なぜ、不況を求め不幸で生活をするのか?

    市場荒しの文化があるから、不幸で生活する人があると思うのですが、それでは、将来生活に困り不幸が待っていることに気付かないのでしょうか? また、支配というありもしないことをいつまで求めるのですか? 支配を考えているあなたは、犠牲を作っているだけだとまだわからないのでしょうか? 早く愚か者から卒業してください。 世界が、気づくのは、いつになるのでしょう。それまで、戦争がなくなりませんかね。

  • こんな生活もう嫌だ

    会社の社長がアホすぎて限界です。 人が足りてないのにまったく人をよこさないし、物忘れ、まずい時は逃げる、社内でも嫌われています あまりにも適当でこんな会社にいる自分が情けないです リーダーも人が足りないから残業してるのにそのことを言わないからアホが勘違いしてずっと 人が不足している状態です。 なんで言わないのか分かりません・・・いい人に思われたいのだと思いますが、どうしてだか理解できません。私が言ってもあのアホはすぐ忘れます。 おばさんたちは仕事が好きなのか残業も休日出勤も好んでやってるみたいでこんな人たちについていけずにストレスが溜まってどうにもこうにもないので転職したいけど、また辞めたとなるともう人生終わりな気がします。 こんな職場から早く逃れたいのに行く場所もない自分が嫌で嫌で、働きたくない・・・・ もう、いっぱいいっぱいなのに逃げ場がなくて、家でも母親が細かくてもうしんどい・・でも一人暮らしできる給料じゃないんです。もう、死にたい・・・ なんで明るく生きれるのかわかりません・・・助けてください

  • 精神的に強くなりたい。自分との折り合いをつけたい。お勧めの本・映画・音楽などあれば・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分との折り合いがうまくつきません。 いつも自分の弱さに負けてしまいます。 不安感に襲われるとずっとそれに囚われる。 怒りの感情に囚われるとそれに囚われる。 諦めの感情が生じればやる気をなくす。 自分が負の感情を持ったときに、対処の仕方がわからず ずっとそのままなのです。 辛くても人生に希望を持っている人もいる 自分の環境に感謝の気持ちを持っている人もいる 上記のような人たちもいるのに、自分は情けないです。 自分を精神的に強くするために、どのようなことをすればいいのでしょうか? また、自分の心を豊にするための、(癒しでもいいですし、ジャンルはとわないのですが)お勧めの本、音楽、映画などあれば教えてください。 自分はダメだ→しごとなどの失敗→本当にダメなんだ というこの負のスパイラルから何とか脱却したいです。 よろしくお願いします。

  • こんな精神科医に当たったらどうしますか?

     外見のことで悩んだり、小さなことでイライラしたり、恋愛がうまくいかないことで他の色々な事のやる気が起きなかったり、精神的にボロボロの状態だったので精神科を尋ねたところ、私が大学生であることを知ると、「そんな小さな事気にしているひまがああったら勉強でもして、勝ち組になったら? 今は正社員と非正規社員で収入とか生活が2極化して、中間層がどんどん少なくなっている嫌な時代よ。」まるで母親や学校の先生が言うような事を言われました。 これは一部で、他にも「それができたら誰も苦労しないよ」と言いたくなるような話を一方的に聞かされました。 少しまともだったのは「うつ病とは本当に人生の希望を失って何を希望に生きていくのか分からなくなってしまった人なんだよ」という言葉です(それも信用していませんけど)。  で、結局薬も何も貰わず、頑張ってみるということで帰ってきてしまいました。 「こっちは悩んでいるのに・・・」 と感じた瞬間泣きそうになりました ←その時点で重症かと  が、先生が一生懸命に話してくれているように見えたので、怒りこそ湧きませんでしたが、何のために行ったのか・・・薬を貰うとか、検査を期待して行くっていうのは極端かもしれませんが、結局会話をしただだけです。  私はもう少し反論すればよかったのでしょうか? どこへ行ってもそんな対応しかしてもらえないのでしょうか? 自分がそんなに軽症だとも思いませんし・・・先生が言ったことを実行できたら精神科なんていりませんよね。 友人でも親でも言える御もっともな言葉ですもん。

  • 精神病…??

    こんにちは。東京で学生をやっております、chachabooです。 始めて相談箱を利用するので、至らない点があると思いますが、すみませんm(_ _)m 突然ではありますが、私には感情が欠落しているようです。。 っと言うのも、人生の今までを振り返ると、人を好きになったことやキレたこと、感動したこともないのです。 感情が欠落しているのでは?? っと思ったのも最近で、知り合いが恋をして、その相談に乗っているときなど、「ああ、自分にはそんなことないなぁ~」とか、「人との争いって……」とか考えるようになったとき、自分にはそれがないと気づいたのです。。 さらに、親も「本当の親ではないのでは…??」 と感じ始めました。世話になっているので、他人や親本人は感づいてないです。同学年についても、「友人」と呼べるような人はいません。という以前に、友人というのがよくわからないのです。。 またここ数年では、急に壊したくなる衝動に駆られます。 (理由はわかりません……・) 壊してはいけないという理性で前は止められたのですが、最近になってはセントジョーンズワートというハーブの薬(?)の目まいで注意をそらしています。 また、小学生のころの祖父の死と、最近の叔父の死に囚われます。。 よくわかりませんが、夜寝るときになると急にそれを自分の責任にしてしまいます。。 意味はわかりませんが、その様に自然に感じてしまうのです。。 そして、破壊衝動に駆られます。。 ですが、それらの死にも悲しいという感情はありません。。ただあるのは、自分の欲望です。。(不謹慎ではありますが、実験とか…) 文章がわけわからない状況ですが、自分でもわかりません。。 カウンセリングも考えましたが、「行くな」という自分や、「みんな同じだ」という言葉があり、行ってません。。 もちろん人にはこのようなことは言っていないはずです。。。 カウンセリングに行った方が良いですかね?? また、これくらいのことで感情の欠落とは言わないんですかね?? 就活があったり、夏休みに実家に帰るのでなんらかの策を講じておきたいのです。 長文で申し訳ないです。。

  • 近頃、生活することに疲れてきました。

    近頃、生活することに疲れてきました。 生きることに楽しみが見い出せず、夢や希望が持てません。 自分の人生にも、先が見えてきた感じです。正直、つまらない人生だなと思います。悲愴感にうちひしがれて、泣きたくなってしまいます。 生きる希望が持てる方法を教えて下さい。

  • こんな理由で精神科に行くのはおおげさですか

    よろしくお願いします。 主人、子供二人との4人生活をしています。 ずいぶん前からですが、些細なことにすぐ怒ってしまい旦那に対してだけなのですが責め立ててしまいます。 自分の思い通りにいかないと気分を害してしまうし、言い返されると何倍にもして言い返してしまったり(逆ギレ) 正当な理由で主人が私に意見や文句を言ってきたときも気分を害して自分の感情をコントロールできなくなり「そんなつもりはない!」など 一切自分の非を認めないで聞く耳をもつことができません。 いつもあとになって「何であんなふうにしちゃうんだろう」「何でもっと素直になれないんだろう」と自己嫌悪になってしまいます。 今まではただ単に自分がわがままでプライドが高くて気が強い性格なのかな、と思っていた程度だったのですが 先日主人に「○○は(私)いつも自分の意見を相手に押しつける。自分の意見が一番正しいみたいな言い方で少しでも自分と考えが違うと怒りだす。支配されてるような気分だ。ちょっと異常だよ。これからの夫婦生活を考え直したい」と言われてしまいました。 自分でもこの性格をどうにかできないのか悩んでいたので主人の言葉にはとてもショックを受けました。 それでも、実際その場になると自分の感情をコントロールすることができないのです。 そしてつい先日ネットでいろいろ調べたところ、アダルトチルドレン傾向とADHD自己正当化というものに私の普段の行動や考え方がほぼ一致しました。(家庭内の事情で親に甘えることができなかった) ただ、ネットだけの情報なので本当にそうかはわかりません。 ここ最近は性欲もまったくなく疲れやすい状態です。 主人は育児にも家事にも協力的でとても優しく、私のことを思いやってくれます。 本当だったら「ありがとう」「ごめんね」を言うのが当たり前なのにそんな言葉すら出すことができません。 (これはただ単に思いやりがないだけなのかもしれないですが・・・) なんて言うんでしょうか、怒りだけはとても弁が立って負けじと自分を正当化するのですがうれしいことや甘えたいときは口に出すことができないのです。 頭の中ではわかっているのに自分の感情をコントロールできないことや意に反したことばかりを言ってしまうことがとても辛いです。 こんな理由で精神科へ行くのはおおげさでしょうか。

  • 精神的に苦しいです

    自分の感情に左右されるのに疲れてしまいました。 以前よりイライラしやすくなり、涙脆くもなり感情に左右されすぎてもう疲れてしまいました。 息をするのも疲れてしまいます。重い空気が肺の中に入っていく感じです。体もだるいです。ずっとベッドで横たわっていたら重力に従ってベッドにめり込んでしまいそうです。こんなに重力ってキツかったっけ… と本気で思ってしまいます。起きている間は気分が沈み、体はだるく辛いです。最近毎日泣いています。ただ生きるのが辛くて、苦しくてたまりません。いじめを受けているわけでもなく、家族にも恵まれています。何一つ不自由ない生活です。でももう疲れてしまいました。 相談しても、「生きて」とばかりで正直重荷です。生きてと言われて嬉しい半面、重荷にもなっています。思考を全て停止したいです。もう何もしない時は常に悪い思考が巡っています。お風呂にも食事にも行く気力がありません。人に会う気力もありません。感情が無に近いです。残ったのは悲しみと怒りの感情だけかもしれないです。もうしんどいです。生きづらいです。でも自殺する気力もないです。1日1日息をして生きるのに必死です。生きづらさから解放されたいです。どうしたら良いでしょうか、、。

  • なんか全然だめ

    30代前半男性です。 なんか全然人生だめです。 笑顔もなくなり、仕事への意欲もなくなり、惰性で生きている感じです。 仕事を自分が望むレベルでうまくやることができない自分への不満やら(他人からクレームがきたりはしません)、そのくせ給料安いし(新卒で入った会社の初任給以下)、上がる見込みもなく、どんどん人がやめていく環境への不安やら、本当に自分はこのままでいいのか、と思い始めると何をするにも気力がなくなります。 部署異動があり、上司には仕事ができるといわれる人の部下について、自分ではチャンスだと思っているのですが、昔のように、絶対認めてもらうためにはなんだってする!というような気力がまったく出てきません。 今まで楽しいと思っていた音楽を聴くことも楽しくなくなり、惰性で聞いている感じです。 彼女もいますが、なんでこんな給料低くて将来性もない男と一緒にいるのかと思います。 アラフォーになると誰でもよくなるのか、と思ってしまいます。 もう一度前向きに気力を持っていきたいのですが、何をするにしても、自分はこれをしたいんだ、と思い込もうとしても、どこかで無理があるようで、なんとなく生きている感じです。 どうすれば明るく希望を持って生きていくことができるでしょうか? アドバイスをいただければと思います。