• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使命感から食糞をしているのでしょうか?)

食糞をする理由と対策方法

このQ&Aのポイント
  • 食糞する理由や対策方法についてまとめました。
  • 食糞は犬の本能や行動の一つであり、解決方法はいくつかあります。
  • 食糞の原因を特定し、犬の健康や行動に影響がないよう対策をすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love112
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.4

こんにちは。 参考になるのかわかりませんが、ちょっと気になったので回答させていただきます。 まずは食糞ですが、 子供のころの食糞は、ウンチの中にフードについている食いつきをよくする物質等が残っており、 食べ物と間違えて食べてしまうという説が一般的です。 それが常習化したんではないかと思います。 食糞をやめさせるためには、とにかくウンチをしたら、即、片付けることです。 お部屋に寝る所とトイレが一緒にあると書いていらっしゃいましたが 寝る所は囲って、夜の間は自由に部屋をウロウロできない状態にしていすか? もしそうなら、朝、囲いから出せばワンちゃんは 飼い主さんが見ているところでお水を飲みに行きますから、 そこですかさずウンチを片付ける、という方法がいいんじゃないかと思います。 また、そうでない場合 クレートのの中で静かにさせることに抵抗があるかもしれませんが 犬にとっては慣れれば自分のくつろげるスペースになります そして、人間が静かにしていてもらいたいときにも便利ですよね 「ハウス」のコマンドで中に入れるようになることが理想だと思います。 チンチラのウンチを食べるということですが ワンちゃんが初めてチンチラのウンチを食べた時 大声で騒いだりしませんでしたか? もしかしたらそれを、飼い主さんが喜んでいると勘違いしてしまった可能性があると思います。 止めさせるには、やはり掃除をするときには「ハウス」でクレートに入れ 大人しくしてもらうのが一番だと思います。 それから、コーギーは牧羊犬ですよね うちではボーダーコリーを飼っているのですが、初め同じように掃除機に突っかかっていました。 動くものを追っかけるのは、昔牛の踵にかみついていた本能のなごりだと聞いたことがあります。 うちはそれも天罰方式で突っかからないように矯正したうえで うろうろされると掃除の邪魔になるので「ハウス」。 そうすると、うちの場合、大人しく入っていてくれます。 と、とにかく、犬にも人間にも暮らしやすい生活が出来るといいですね!

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リビングがトイレと水飲み場になっており、 寝るときは寝室に一緒についてきますが、私が寝た後 トイレか水を飲むためにリビングにいってついでに食糞します。 時間はAM2~3時の間だと思います。 臭くて目が覚めるときがあるのですが、だいたいこの時間帯のようです。 おかげさまで昨日から寝室に入ったらリビングのドアをしめてしまい 糞をしなくなった(実質できなくなった)のですが やはりいってきかすことはできないのですよね(~_~;) 掃除機の際、ドアをしめて放置しています。 5分程度ですが、怒り、泣き、懇願の複雑な鳴き声で吠えまくって いますが最後は諦めています。 今の私の力量ではチンチラの食ふんについても やっぱり締め出すしかないんですねぇ。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.6

こんにちは。 1歳半になるトイプードルを飼っていますが、うちも食糞してました。 我が家の犬も、シロップは効きませんでした。 今はウンチをしたらすぐに片付けているので、治っているかは不明です。 6歳でしたら、ウンチの回数は1回か2回ですよね? 朝一番のウンチは、犬がする前に貴方が起きて、すぐに片付けるのがいいと思います。 どのように寝ているのか分かりませんが、犬が勝手にトイレに行き来できるようになっているのでしょうか。 我が家は、クレート就寝なので、勝手にトイレに行けません。 成犬になって排泄の間隔が長くなってからは、ベッドで一緒に寝る日もありますが、ベッドの高さが高いので、犬は自分でトイレに行けません。 いつも犬よりも早く私が起きるので(夏は4時・冬は5時)、犬がベッドやクレートで排泄をしてしまった事はありません。 (そもそもクレートでは排泄をもよおしにくいそうです。) トイレ以外では排泄しないのであれば、犬が勝手にトイレに行けないように仕切るといいと思います。 で、ウンチする時は必ず見ているようにして、食べられちゃう前に片付けるのがいいと思います。 トイレ以外でも排泄をしてしまうのなら、犬より貴方が早く起きるか、排泄をもよおさないようにクレート就寝をお勧めします。 我が家は、最初はケージで寝かせていて、犬より早く起きるようにして食糞をさせないようにしていましたが、ここで相談してクレート就寝にしました。 結果、1回もクレートでは排泄しなく、食べられちゃう事が無くなりました。 ネズミのウンチは、掃除中は隔離するしかないでしょう。 隔離すると吠えるというのは、躾で何とかなると思います。 吠えるのは仕方が無いと諦めず、怒るか無視するか、貴方の犬の性格にあった方法で躾を。 我が家の犬の場合ウンチしたら、思いっきり褒めながら普段はあげないオヤツをあげているので、オヤツ欲しさにウンチから気がそれて成功したんだと思います。 ウンチすると、小躍りしてトイレから離れます。 ウンチより美味しいものが食べられれば、嬉しいですものね。 普段はあげないオヤツと言っても、ただのボーロなのですが、普段は食べられないというのがポイントだと思います。 あと、ほぼ朝しかウンチしないので、ウンチを片付けられます。 たまに2回目もありますが、留守番中はジッとしているので便意をもよおさないらしく、人がいない時間にウンチしないみたいです。 まずは食べられちゃう前に片付けて、食糞という行為を常習化させない事が大事だと思います。 頑張って下さいね。

回答No.5

むかし私の親が犬を飼っていまして、その時に犬に詳しい方から(私の親が)聞いた話では、たしか   「むねやけを直すために食糞する。炭を食べさせると良い。」 と聞きました。他にも   「草も食べさせないといけない。」 とも聞きました。食糞関連だったかどうかは忘れましたが。さんぽで道端に生えている草をよくパクパクやって叱ってましたが、これを聞いて以来好きなように食べさせるようにしました。 真偽の程を確かめた訳じゃないので、獣医さんとかにお聞きになってみては?

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 炭を食べさせるというのは初耳でした。ありがとうございます。 道草で草を食べています。同じく草も必要らしいということを 獣医さんにきいたことがあります。

noname#159050
noname#159050
回答No.3

no2です。 訂正があります。 ×ひとがいるときは食べないです。 ○ひとがいないときは食べないです。

noname#159050
noname#159050
回答No.2

うちは小型犬を2匹飼っています。 1匹は現在4歳ですが、 いまだに食糞が治りません。 1歳くらいのとき、少し治りかけたのですが、 食べる現場をたまたま見つけた家族がひどく叱って、 それ以来前より酷くなり現在に至ります。 それまでわたしは一度も叱ったことがありませんでした。 ひとがいるときは食べないです。 もう1匹は、仔犬のころは食べていましたが、 今は食べません。 うちの犬は 「食べたい」というより「食べなくては」という感じに見えます。 もしかしたら叱られた時のことが記憶にあって、 「ウンチをすると叱られる。片づけないと」と思っているのかもしれません。 すごく食いしん坊なので、もし「食べたい」と思っているのなら、 ひとがいないときでも食べている筈です。 質問者様のワンちゃんも「食べなくては」と思っている可能性はあると思います。 実際のところは犬本人にしかわかりませんけどね。 わたしにはどちらかいうと、 別の部屋に閉じ込めると怒って吠えまくることの方が問題のような気がします。

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >食べる現場をたまたま見つけた家族がひどく叱って、 それ以来前より酷くなり現在に至ります。 うちの犬もそのパターンのような気がします(^^;; うんこを食べて、その口で色々舐めたり噛んだりしていて家中が臭くて困ったことがあったのです。でも、生後1年くらいの頃でしたが・・。それから常習化したのでしょうか。 別の部屋に閉じ込めたことを怒るというよりも、掃除機がかかっている時にいけないことに腹を立てる感じです。 掃除機をかけると掃除機に攻撃してきます。 掃除機をかけていない時は別部屋に入れても、締め出してもおとなしくしています。

回答No.1

Q1、使命感から食糞をしているのでしょうか? A1、食糞の常道行動化が原因。  大抵の食糞犬は、1、2歳になればしなくなります。しかし、稀に常道行動化する強者もいます。 Q2、やめさせる方法はないでしょうか? A2、常道行動は別の習慣と置換することでなくせます。  常道行動化した強者の食糞を止めさせるには、犬を変えるでもって臨んでも失敗します。そうではなくて、犬のライフスタイルとウンチスタイルとの二つを変えるという改善を先行させることが肝心です。  ライフスタイルの改善====>夜はクレートで就寝させる。  ウンチスタイルの改善====>排泄サークルないし庭で排泄させる。  食糞の原因1:トイレとベッドとを置いたケージで過ごさせている。  食糞の原因2:犬を排泄を飼い主が管理・制御していない。  と、ここまでが私の考え。、手元に「もしも、うちの犬が話せたら」西川文二著があります。その中に、「食糞をやめさせるにはどうしたらいいの?」の項があります。少し、西川氏の考えも紹介しておきます。 >やるべきことは簡単。 >寝床とトイレを別空間にするってこと。 >・・・・・ >キャリーケース&トイレサークルって飼育環境になった。 >それだけで、食糞っていう問題がなくなっちまったってさ。  西川文二氏のアドバイスも私のそれも同じこと。両者の考えを、犬の習性と飼い主の役割りとからまとめると次のようかと思います。  ポイント1、犬は決して純粋な寝床では排泄しない。  ポイント2、広めのトイレサークルか庭での排泄を覚えた犬は他ではしない。  ポイント3、食糞は、飼い主が<させて片付ける>で阻止。  問題は、<させて片付ける>を実践する上では、ポイント1と2の犬の習性に沿った飼育環境を整えることが必要だと言うことです。 (1)飼育環境の改善。   ↓ (2)<させて片付ける>の実践。   ↓ (3)犬が新たな体験により新たな学習を行う。   ↓ (4)食糞行動の克服。  結論として、食糞克服プログラムはこのようかと思います。  頑張られてください。

rimlock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどと思ったことがあります。 現在は、トイレと寝床が別・・というより トイレと寝室の部屋が別なんです。 トイレと水を飲む場所が一緒なので、 水を飲みにいったら、ついでに糞もして、 糞を片付けてしまう。(食べちゃう) させて片付けるというのは、 毎日散歩して大もさせていますが それでも朝は必ず少量でもひりだして食べているので 今の環境では厳しそうです。 水や食事の場所を分け、トイレの場所を純粋にトイレにしてしまうことを考えてみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう