• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:努力ができません。)

努力の苦手な性格を克服する方法とは?

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

「努力する才能」って言うのもあると思いますよ。 質問者さんは、そういう才能に恵まれなかったんでしょうね・・・。 かく言う私も、そういうタイプです。 努力する才能が無い部分は、器用で補って生きてきました。 でも人間って、そういうモノじゃないかな?とも思います。 稀に器用な上に、努力する人も居ますが、そういう人には適いませんね。 でも器用なら、そういう人に近付くコトは出来ると思います。 また、努力しても不器用な人には、充分に太刀打ち出来ます。 器用/不器用って言うのも、「才能」の一つだと思いますが、不器用な人って、なかなか器用にはなれませんよね? コチラは「センス(感性)」に近いモノだと思います。 例えば、美術や音楽など、芸術的なセンスって、学校で学べないでしょ? 習えば絵が上手にはなれても、人を感動させる様な独特なタッチみたいなモノは、感性的な才能です。 器用って言うのも、理屈は抜きにして、物事のポイントみたいなモノを、瞬間的に感じる能力かと思いますが、そういうのは勉強しても、なかなか身に付かないと思います。 一方の努力って、「出来る/出来ない」じゃなく、「やる/やらない」です。 「片付けるコトが出来ない」ワケではなく、あくまで「片付ける意思が弱い」だけで、やれば出来ます。 むしろ苦手な片付けなどでも、器用なら、「やる」と決めれば、持ち前の器用さで、手際良く出来ますよ。 わたしもめんどくさいコトは後回しにして、追い込まれないとやらないタイプです。 ただ、追い込まれたら、出来ないワケじゃないし、やらなくちゃなりませんから、やります。 そして「やれば」、器用だから人並み以上に出来ます。 追い込まれた状態などで、やるか?やらないか?です。 質問者さんも、追い込まれた状態で、やれば良いだけだと思いますヨ。 やるべき状況で、やるか?やらないか?は、「努力」とは関係無いんじゃないですかね? 「日々キチンと!」は苦手でも、「やるべき時にはやる!」で、帳尻を合わせたら、同じコトじゃないでしょうか? 「継続は力なり」なんて言いますが、継続の仕方は人それぞれです。 器用だけど、地道な努力が苦手な人は、「やるべき時にはやる!」を継続すりゃいいだけじゃないでしょうか?

sei_mdn
質問者

お礼

ありがとうございます。 東大に受かる方などは何年も前から先を見据えた努力ができるのが凄い。私もそうありたいのです。

関連するQ&A

  • 努力ができないのですが、「もうだめだ」と思った瞬間どうやったら努力継続できますか?

    前にここで相談させてもらったのですが、努力できません、私。 仕事しながら、資格試験の勉強をしているのですが(そして転職したい)、全然受かりません。もともとかしこくないですし、勉強するやる気がなかなかでずに、勉強法マニュアル本読んだりしてるのですが、なかなか・・・。勉強実際にしても、集中できず吐きそうになるくらいです。努力できないのです。大学は一応出てます。 勉強してると、飽きてくるんです。おもしろくないし。以前は勉強に嫌気がさしてもう見るのも嫌になったことも・・・。これじゃ楽しみながら集中して勉強している人に負けてしまいます。 しかし、なりたい仕事があるんです!そのためには資格が必要。 じゃあ勉強しなきゃ。でも勉強継続できる努力ができない。気合で乗り切ろうと思っても、脳がそうはさせない。脳は勉強することを拒否してるんです。 努力できるように(継続して)なるにはどうしたらいいのでしょうか? 今までの人生振り返って努力というものを本気でした経験ないんです。 努力できない!もう逃げたいって思ったとき、脳の「逃げていい」という指令を振り払って努力継続するには具体的にどうしたらいいでしょうか?

  • 努力ってなんですか? 必要ですか?

    ※本当に率直な私の悩みで、一部自慢や高飛車に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、真剣な悩みですのでご理解いただけた上でお返事いただけると嬉しいです。 私は21歳なのですが、今まで汗水流した努力をした経験がなく、それでもなんだかんだ幸せに生きているので努力というものがイマイチ分かっていません。 私は裕福な家庭で育ったこともあり、幼い頃から好き勝手に生きさせてもらっていました。 口には出しませんが、スタイルやルックスもまぁまぁ良いと思っています。 美容やファッションに興味があるので、可愛くなろうという頑張りも楽しいので努力と感じないのです。 大学も、特に頑張って勉強してもいないのに、試験に受かり所謂難関大学へ通っており、現在も何の困難もなく、楽して大学生活を過ごしてます。 それには、勉強が好きだからということもあり、勉強を苦と感じないというところにあるのかもしれません。 そのまま就職も、あっけらかんと希望の職種に就くことができ、仕事も人間関係も「これでお金がもらえるの?」と思ってしまうほど楽しくやっているし、仕事も得意なことだし疲れたり苦にはなりません。 今までこんな調子で人生を歩んできたのですが、先日上司が皆に「時には汗水流して、挫折する程の努力が必要だ」と言っていたのですが、私は全く反対の生き方をしてきた人間なので、努力って本当に必要なものなのかが分からなく居ます。 私は、実際に努力をしたことがなくても現状がこれ以上のものはないというほど幸せだし、特にその言葉の意味を理解できないでいます。 そんな悩みを親に相談したら、「特にダラダラ過ごしてた訳でも、ただ運が良いだけでもなく、しっかり勉強も遊びもしていたから、あなたは努力を努力と思わないラッキーな性格なんじゃない?」といわれました。 それでも、私の「努力」のイメージは、挫けそうでも耐えて耐えて目的地へ目指す様といった感じでが、私は例えれば寝たり歌っている内に気づけば目的地へ着いていたという感じです。 そもそも努力ってなんですか? そんなに大事なのですか?

  • 努力できません...

    中3の受験生です 努力したいと思っています 努力したいと思っているのに努力できません 前は努力なんてつらいことしなくていいじゃん! と思っていたのですが 不登校になってしまい、将来のことを考えると やはり努力は今のうちからできるようにしなければならないと思いました まず心配なのは将来のことです きっと給料も安くハードな仕事も続けられないだろうし わたしはできるだけいい学歴をとらなくちゃいけないと思います (学歴より資格が大事。まず人柄・・・とも聞きますが とりあえず学歴は・・・と思って...) わたしは我慢強くないし精神力?とかゼロですし それに小さい頃からひどい怠け癖が・・・・ありますし 人より続けられる仕事の範囲が確実にかなり狭いです(汗 だから余計にです 勉強は幸いできる方・・・(だと思います) 他に得意なことは少ないです・・・ えと... ・どうすれば努力できるようになれますか? ・中学・高校のうちにもっと勉強やっておけば良かった と思いますか? ・努力しているとき何を思っていますか?(何って... ・仕事のことについても聞きたいです(当然ながら仕事したことないので... どのくらいハードなのか、就職の難しさや 働いている時間は普通学校よりも長い時間ですが慣れるのですか? など...) お願いします 誰か教えてくださいm(_ _)m

  • 悔しさを振り払い努力するためにはどうすれば良いか?

    こんにちは。 今20代前半の男性です。 20歳を越えた頃から会う人会う人によくバカにされます。 といのも大学卒業まで親に甘えてばかりで努力もほとんどせずにいたのが原因で自信がなく人にそれを悟られるとバカにされてしまうのです。 自分の人と接する態度にも原因があるのかなと思い直すように数年前から心がけてきました。 今までサボり続けてきたことを反省し、努力しようと思いました。 しかし、勉強に関してはなかなか上手くいきません。 勉強しようと机に向かうと気持ちだけが空回りして本に載っている内容が入ってこないのです。 よく悔しさをバネに頑張るといいますが、なかなか上手くいきません。 勉強時間を短時間で区切ったり、リラックスするようにして勉強に取り組もうとしているのですが、精神的な部分が大きな壁になっています。 悔しい気持ち、腹立たしい気持ちがある状態だとバカにされたときのことを思い出し集中できなくなります。 悔しさをバネに努力できたかた、悔しさを持った状態で本当にがんばれましたか? アドバイスをお願いします。

  • 勉強と努力と頑張りについての質問です

    勉強と努力と頑張りについての質問です 私は勉強は今までの人生であまりしてきたことなく27才になりました 今ごろ勉強しようかと思いはじめてました。仕事(パート)しながらだと1日漢字検定の本1ページできたらエライという集中力のなさに悩みます 高校もかなりレベルの低い学校にいきまして進学する人は珍しいくらい勉強しなくていい高校でした。ヤンキーばかり 今こうして何も得意なものない自分でちょっと滅入ります こんな私が変わることができるとしたら何ができるでしょうか? 夢だけはあります! 絵本作家になること しかし集中力も忍耐力はありません飽きっぽいです努力できてない 頑張れる人と私の違いはなんなんだろう? 頑張りたいけどできない 回答お願いいたします。

  • 努力を長続きさせるには?

    30代の女性です。 私は小さい頃からすぐに図に乗ってしまう性格で、努力が長続きしません。テストでも良い点数が取れると、そのことに満足してしまって勉強するのが面倒になってしまいます。 実は今度、仕事の2次試験があり勉強しなければいけないし、こんな自分ではダメだとわかっているのですが1次試験が受かったことにすでに満足してしまって集中できません。どうしたら努力を長続きさせることができるのでしょうか?

  • 本当に悩んでいます

    中弛み・・・ 来週学校の期末テストがあるんですが全然集中して勉強できません。前回のテストはかなりいい結果だったので今回も頑張ろうと意気込んでいました。でもいざ机に向かっても内容も難しくなってきてやる気が出ず、すぐにやめて他のことをやってしまいます。集中できてもすぐ眠くなってだるくなってきてしまいます。高2は中弛みの時期といわれますが、まさに僕はその状況に陥ってしまいました。周りのクラスメイトはかなり勉強している感があります。今まで全然勉強してなかったやつもめちゃくちゃ頑張っています。クラスメイトは中弛みどころか以前より勉強している人が増えています。何故かそれに嫉妬してしまう僕がいます・・・ でもたった1教科だけ気合入れてやってます。それは日本史です。前から得意で何より好きなので勉強していても苦じゃないです。あと学年トップも取ったことがあり誰にも負けたくないという気持ちもあります。他の教科もこれだけ気合い入れてやればいいと思うんですが、今の僕にはできません。情けなくて泣きそうになります。 こんな僕に喝・アドバイス、なんでも良いので回答よろしくお願いします。本当に悩んでいるので、 by高2男子

  • 努力のできる人になりたい

    私は、どうしても続けるってことができません。 努力できる人になりたいっていう願望は強くあるんですけど、 できないんです。 何かを毎日これから続けるぞ!って決めるときの意志はすごく強いんですけど、 大抵三日坊主です。 元々貧血なので、すぐ体力がなくなる、すぐ眠くなる、朝が弱い などの症状があります。 なので、学校から帰ってその事をやろうとしても、 疲れ果てて、すごく眠くて、でもやらなあかんな・・・疲れたな、 寝てはいけないVSでも疲れてて動くのがつらい 結果、しばらく座ってボーっとしてます。 じゃ、ちょっと休憩、 で、2時間ほどで鳴るアラームをしても、 その目覚ましで2時間後に起きれた試しがありません。 結局、朝までねちゃってたり、真夜中に起きたりして、継続未遂になります。 努力すると決めて4日目くらいで、そうなって、朝起きたらまず、心の片隅に浮かび上がるんです。「あ、寝てしまって昨日、あれできてないやん・・・」と。 未遂を繰り返してるうちに、心からその努力することが消えてくんです。忘れるんです。 そして、また1週間くらいたって、思い出すんです。あ、そういえばアレ毎日するって決めてたやん! うわぁ~、また努力できなかった・・・って。 去年の夏休みは、夏休みで学校がなかったから時間もたっぷりあって、 睡眠時間も十分で、 びっくりするくらい自分は努力できてました。 夏休みは、1日、どんだけするんやってくらい、勉強を毎日たくさんやっていました。 貧血症状がましだったっていうのもあります。 でも学校が始まると、5分でもできなくなりました。 やりはじめたらまぁちょっとはできると思うんですが、やり始めるまでの一気がでないんです。 やり始めても、小一時間で机に突っ伏しています。 勉強じゃなくて、好きなことなら努力できるかなって思って、 好きな音楽(ギターと歌)もっとうまくなりたいから努力しようと何度もしてるんですが、 人間、眠気+疲れだるさ には勝てないんでしょうか。 好きなことでも継続未遂をしています。 貧血を治して努力できる人になろうとしても、 貧血を治す薬を毎日飲むのでさえ継続ができませんでした。 たった、袋から薬を出す→2錠を取り出す→水(お茶)を注ぐ→飲む だけの動作なのに毎日続けられません。 あ、昨日飲んでない、の繰り返しで、毎日と言うより、薬を継続するのが途切れ途切れになってしまいます。 なんなんでしょう、1分1秒でも早く寝たいっていう感情が勝ってしまうんです。 もうどうすればいいかわかりません。 努力できる人になりたいです。

  • 努力ができません。

    質問させてください。 私は来年二月に高校受験する中学三年の女子です。 私は努力というものができません。 たとえば、数学のプリントを解いていても、 分からなくなったりつまずいてしまうと集中力が切れてしまい、 イヤになってやめてしまいます。 学校でも成績は下から数えたほうが早いくらいで、 「勉強しなきゃ」と思って数学や英語の問題集を買うのですが、 長続きしません。 これをいろんな人に相談するのですが、 お前は甘えているだけだ。といわれてしまいます。 甘えているのは分かっています。 自分でもなんでこんなに甘ったれているのだろうとか なんで私はいつもこうなんだろうとか考えたりします。 でもやっぱり努力できるようになりたいです。 もう甘えているとバカにされたくないんです。 みなさんは高校受験や大学受験の時、 どんなふうに努力をしていましたか?(文章おかしくてすみません) こんな考え方で勉強した・・・・、こんなふうに乗り切った・・など 教えてください。 そして良ければ、努力のできない私になにか一言アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか?

    勉強やスポーツ、仕事などすべて忍耐力で決まるって思ってます。 とくに、私、今資格試験取得に向けて毎日勉強してますが、仕事との両立もあり、毎日血反吐はくほどの努力してます。 先日は仕事で疲れ果てて帰ってきて、そのうえ机にむかって勉強してて2時間勉強くらいしたら、吐きそうになりました。 「勉強なんてどこがおもしろいんだああ!!こんな何回もおんなじことしてたら飽きるし、おもしろくないし、脳が拒絶反応示すわ!」って叫びました。 勉強嫌いです。でも資格のためには勉強せねば・・・、 この場合、私は自分の限界を超えた努力をせねばなりません。 限界内の努力だと、「資格取得のための勉強せずに、その資格をあきらめ、自分の夢はあきらめ、あとは惰性で生きる」ってことに・・・・ 毎日勉強をいやいややってます。 ときに集中力もなんもなく、倒れながら(ほんとに参考書つまみながらベッドにたおれた)勉強してます。夢のため。限界を超えた努力をしなきゃなりません。やっぱらくなことしててそのうえ願いだけはかなえるってのは、そんなたなぼた式の魔法はないって思います。 やはり皆さんも自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか? 私の今の状況下では限界を超えた努力が必須だと思います

専門家に質問してみよう